ベタ基礎で、スラブ(ベタ)と立ち上がり部の2回コンクリを打設する場合、
養生方法と養生期間はどうしたらよいのか教えて下さい。
養生はそれぞれの打設の次の日から軽く散水して、シートで覆ってやるのが
いいのかなと考えているのですが、この考え方は合っているのでしょうか。
(打設するのは11月を予定しています。散水は私自身で行うつもりです)
また、スラブと立ち上がりの養生期間、型枠撤去までの期間は
どのぐらいの期間をとるのが理想なのでしょうか。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2004-09-24 00:31:00
基礎コンクリ養生の方法と期間について
13:
匿名さん
[2006-11-18 00:06:00]
ごめん、一体打ちのことです。
|
14:
無知な私
[2006-11-18 00:33:00]
NO11さんご回答ありがとうございます。
>一体打ちのことです。 そのような工法があることもはじめて知りました。 明日の朝からコンクリを打ってもらうゆうのに、 何も知らずに恥ずかしい限りです(>_<) いま仕様書を確認したところ、 基礎 鉄筋コンクリート造 べた基礎 床下 基礎一体型スラブ と書かれていました。これは一体打ちとは別物になるのでしょうか? |
15:
No.14 by 無知な私
[2006-11-18 12:10:00]
朝から現場を見学してきました。
立ち上がりの部分は別の日にすると言われました。 ウチは一体打ちではなかったようです。 |
16:
匿名さん
[2006-11-18 12:19:00]
>8
建築士の試験では、「3日で型枠を外した」は×ですよ。 |
17:
10
[2006-11-18 23:30:00]
無視された私。
誰もさわってくれませんね。 |
18:
匿名さん
[2006-11-18 23:50:00]
そんなことありません。納得です。
|
19:
10
[2006-11-19 14:10:00]
確かに一体打ちに魅力は感じますが、それほど大きな差は無いと思いますよ。
それよりも施主がそこまで気にしていると建築会社に意識させる方が良い家が建ちます。 基礎から始まり構造部分・屋根・内装・外溝とポイントポイントを見ていかれたほうがいいですよ。 物言う施主で行きましょう! 良い家が出来ることを祈っています。 頑張って! |
20:
匿名さん
[2008-07-18 06:40:00]
なかなか張り付いて見ていられないのです…ベタ基礎が終わり翌日に立ち上がりにコンク流してありました…
こんなに暑い日で大丈夫かな?? |
21:
匿名さん
[2008-07-18 08:47:00]
大丈夫。
|
22:
コン技士
[2008-07-18 23:40:00]
べた基礎だから大丈夫って考え方がそもそもの間違い。
スランプを試験してどうしたいの? 結果見てなにが分かりますか? テストピースをとっても意味はありませんよ。 結果が設計以上の数値になるように試験するのですから。 4週強度の結果でるまで次工程をストップしますか? |
|
23:
匿名さん
[2008-07-19 12:24:00]
プラントに印字記録ださせる、配合報告書を見る、プラントまで行く、はっきり言ってきりがない、もー信じるしかない。
|
24:
匿名さん
[2009-07-15 19:33:00]
今の時期、基礎屋さんは大変だね。
|
25:
契約済みさん
[2009-11-05 20:32:53]
養生期間が短いような気がします。工務店に確認しても「これで間違いなく大丈夫」といわれます。
鉄筋 2日 立上り1日 養生3日 バラシ ここの書き込みを見ていると養生期間が一週間といっているのをよく見かけますがこの工程では短いのでしょうか。 心配になってきます |
26:
匿名さん
[2009-11-05 22:28:26]
おーい、検査官くるから1台目は規定通りで、2台目以降はよろしく。
そっから流しちゃジャンカ出るし階段下に流れんだろうが。 ほらバイブレーターもっと先々へ行けよ。かけ過ぎてもダメだぞ。 型枠叩きのおばちゃん、流れてないところ叩いても意味ないぞ。 設備屋さん、ボイド管倒れたよ。直して。 電気屋さん、そこ鉄筋でPF管つぶれてないか。 リューベ計算違い?追加分が遅れそうだって。あんまりおそくなるとな。。 |
27:
匿名はん
[2009-11-06 00:04:30]
>>26
臨場感にあふれておって、おもしろいから もっとたのむ。 |
28:
匿名さん
[2009-11-06 14:18:51]
>>25
あきらかに期間が少ないよ |
29:
基礎工事中
[2009-11-19 20:59:44]
継ぎ目が目立つのは仕方ないんでしょうか? また仕上げでキレイになれば問題なしですか?
仕上がりが曲がっていたりしたら普通の対応としては部分的に補修なのか、そこだけでも壊して打ち直し可能ですか・・・。 |
30:
匿名さん
[2009-11-20 14:15:29]
目立つ継ぎ目は水が 浸みてきますから防水をしてもらってください。
でも基礎底盤と立ち上がりのつながりが、鉄筋強度とコンクリ-コンクリの摩擦強度っていやだな。 一体にコンクリを打ち込んで欲しいと思うのは自分だけだろうか? |
31:
匿名さん
[2009-11-20 18:37:47]
|
32:
匿名さん
[2009-11-20 21:09:35]
女性じゃないから、化粧できれいになっても問題は残るよ。
|