住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART15】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART15】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-20 09:49:58
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/

[スレ作成日時]2011-09-01 12:22:58

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART15】

613: 匿名 
[2011-09-10 16:51:19]
マンションのフラットな生活だが、狭いので介護・車椅子には向かない。
614: 匿名さん 
[2011-09-10 17:06:13]
>>609
>>マンションのデメリットなどわずかなもの。

はいはい、子供の代まで続くデメリットに気がつかないなんて、幸せな脳内ですね。
そう思って、二度と書き込まなくて良いよ。
貴方は理解力が幼稚園児以下みたいだから。
615: 匿名さん 
[2011-09-10 17:10:58]
>614
生きてて楽しい?
今幸せ?
守るべき人はいますか?
誰かに必要とされてますか?
お金で困ってませんか?
617: 匿名さん 
[2011-09-10 17:38:41]
>集合住宅の何が嫌なんですか?

団地のように区切られたただの空間に住むのは嫌だな。
上下左右に密接して他人が住んでいるのもね。

上下に他人が住むことのない、隣と距離のある戸建てがいい。
都区内でもそういう住宅地は沢山あるし。
618: 禁煙者 
[2011-09-10 19:39:17]
都区内でもそういう住宅地は沢山あるし。
って言わなければならない。
確かに有るけどね。環境はどうなんだろう。
まっ良いけどね。
619: 匿名さん 
[2011-09-10 20:21:22]
都内:十分なプライバシーと通風が望める広大な敷地に豪邸を建てて単独で管理しても特に負担にならない層は戸建。
そこまでの富裕層ではないが管理費・積立金程度なら負担にならない層はマンション。
あるいは敷地45坪~60坪程度にそこそこの二階建てで、マンションほどの設備や環境は得られなくても満足できる人なら戸建。
マンションの管理費が払えない・払うと負担になる人は狭小戸建。

田舎:基本的にはみんな戸建。
620: 匿名さん 
[2011-09-10 20:37:52]
要するにかける金の多寡次第。
やはりトップは戸建てかな。
621: 匿名さん 
[2011-09-10 21:14:41]
いくらお金があっても、マンションがいい。快適だから。
622: 匿名さん 
[2011-09-10 22:02:51]
戸建ての方がいいよ。日本の常識だから。
623: 匿名さん 
[2011-09-10 22:05:35]
>いくらお金があっても、マンションがいい。快適だから。

ふーんいくら金があってもねえ。
私は金に糸目をつけないなら、快適な戸建てがいい。
624: 匿名さん 
[2011-09-10 22:08:14]
なんといっても土地は財産、このありがたさは捨てがたいものです。小学生にとってのブタ貯金箱みたいなもんです。
625: 匿名 
[2011-09-10 22:14:56]
マンションは、なんだか暗い感じがします。
626: 匿名 
[2011-09-10 22:58:11]
検討中ですが戸建てはないかなと思いました。
マンションにかなりひかれてます。
田舎だったら戸建てだけど都会ならマンションが住みやすそうですね。

特定の住居に縛られることなく場所によって臨機応変に選びたいです。

戸建てもマンションも気に入って入居されてる方が一番幸せですね。
627: 匿名 
[2011-09-10 23:06:47]
いい戸建ては素敵だと思いますが住みたいと思ったことはありません。
マンションの快適さを知っているからです。
これも価値観です。


こだわりのあるいい車をかっこいいと思っても好みでないなら欲しいとは思わないのと同じ理屈です。
628: 匿名さん 
[2011-09-10 23:11:00]
マンションをクルマに例えると何でしょう?
乗り合いバスですかね?
629: 匿名さん 
[2011-09-10 23:15:02]
戸建とマンションを比べるなら同一予算で比べないと意味がなくない?
どこかに同じ軸がないと比較できないじゃない。

豪邸と低価格マンションを比べたら豪邸がいいに決まってるし、掘立小屋と高級マンションを
比べたらマンションがいいに決まってる。
630: 住まいに詳しい人 
[2011-09-10 23:55:32]
戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
借金して土地を購入していることにある。これは、インフレーションに
対する資産防衛になる。
今後、仮にドルが紙くずになったとしても、土地は紙くずには
ならない。
また、土地は地震では壊れることが稀である。このため、
地震などの天災に対するリスクヘッジにもなる。

さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。
このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。
この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。

こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
だろう。
イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう
のである。



金持ちはこの表を見ても分かるとおり
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

ランキング10位中
世田谷区 3地区
港区   3地区
渋谷区  2地区
千代田区 1地区
田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
に分布している

支払いの2/3が土地代の意味を詳しく説明しよう。
仮に、毎月のローンの支払が21万円だとしよう。
そのうち、14万円は土地代ということになる。
土地代と言うのは将来売却できることを考えれば貯金と同じであるといえるだろう。
この場合、戸建と言うのは月に7万円で住宅に住んでいるのと同じことを意味する。
家賃7万円で都内に借家を借りようとしたら、ワンルームまたはワンルームに毛が生えた物件しかないだろう。

豊洲にある化学物質
ベンゼン → 白血病
シアン  → 呼吸困難
砒素   → 発がん性
六価クロム→ 肺がん
鉛    → 発がん性
水銀   → 水俣病
カドミウム→ イタイイタイ病
631: 住まいに詳しい人 
[2011-09-10 23:59:42]
長いよ。

読む気にならない。
632: 匿名さん 
[2011-09-11 00:05:30]
快適なマンションに住んでいる人は、こう思います。
予算が2億あっても、3億あっても、マンションがいい、と。
いいマンションを羨ましいと思うことはあっても、戸建てを羨ましいと思うことは、ありません。
戸建て信仰者は信じない、信じたくない、かもしれませんが。

2億や3億はともかく、1億を超えるマンションは、それなりに販売されています。
彼らは、戸建てを買えないからマンションを買っているわけではないことは、事実が証明しているでしょう。
私も含めて、マンション居住者の多くは、億未満のマンションを買っています。
何かの事情で金持ちになっても、やっぱりマンションを選択します。
633: 契約済みさん 
[2011-09-11 00:50:58]
630は間違いがいっぱいある

> 仮に、毎月のローンの支払が21万円だとしよう。
> そのうち、14万円は土地代ということになる。

金利がまったく無視されている。

月々21万返済の場合、金利2%、30年返済、頭金0として考えたら、
約5700万円の借入で、総支払が額約7600万円である
5700万のうち土地代が2/3とした場合、3800万である

7600万はらって、3600万の土地を購入したことになる。
つまり家賃としては、30年で4000万なので月々約11万である
これに固定資産税と修繕費などを考慮する必要があるので、賃貸と比べるなら15万程度の物件がだとうだろう

戸建派は、630みたいな計算しているの?
634: 匿名さん 
[2011-09-11 01:10:51]
どんなに立派なマンションだとしても一戸建ての快適さは手放せない。
635: 匿名さん 
[2011-09-11 01:14:17]
確かに赤の他人と利害関係を共有するマンションに住むなんて考えただけで寒気がする。
636: 匿名さん 
[2011-09-11 01:16:52]
マンションって、ラブホテルの匂いがする。なぜ?
637: 匿名さん 
[2011-09-11 01:37:13]
チェリーな誰かが3連投してるね。
638: 契約済みさん 
[2011-09-11 01:47:17]
630の間違い

> 借金して土地を購入していることにある。これは、インフレーションに対する資産防衛になる。

ほとんどの人が対策にはならない。現状の自分の家が建っている土地しかない場合、インフレになった場合に
たとえ売ったとしても、次住む場所も同様に高くなっているし、家賃もインフレに応じて高くなっている

というわけで1つの不動産しかもたない場合、インフレ対策にはならないよ。
土地買うぐらいなら外貨預金か金でもかったほうがよいよ。

639: 匿名さん 
[2011-09-11 02:00:47]
マンションがラブホテル臭いのは湿気がこもり発生するカビの匂い。
640: 匿名さん 
[2011-09-11 02:05:48]
マンションに住む人々の体臭か集まった匂いだと思う。カビた風呂臭いかな。
641: 匿名さん 
[2011-09-11 02:34:49]
連投ひどいね。
642: 匿名さん 
[2011-09-11 03:23:30]
マンションはがまともに返しても、意味のない連投

戸建派は、病んでるの?
643: 匿名さん 
[2011-09-11 03:27:56]
マンションも都心では土地代が大部分です。
70m2で7000万の物件なら土地代は5000万はあるでしょう。
最後に土地が資産として残るのは戸建もマンションも同じです。

金銭面で言えば、マンションと戸建ての違いは管理費を払って面倒な管理を人に任せるか、自分でやるかの違い程度と思います。
644: 匿名さん 
[2011-09-11 04:21:31]
>最後に土地が資産として残るのは戸建もマンションも同じです。

マンションの土地持分は、実際に分割して売れないからあくまでバーチャルな権利でしかない。
戸建ての土地と異なり、マンションは居住空間が資産。

645: 匿名さん 
[2011-09-11 05:58:13]
戸建てに住んでいる者として、乱立するマンションを将来どうするのか気になる。
今の新築マンションもすぐに老朽化する。
古くなると建て替えの合意形成が困難な事は、今建て替え時期をむかえたマンションで明らか。
既存不適格で、同規模での再建不可な物件も多いようだ。
マンションさんは、新築物件のことしか考えていないようだが、先々処置に困るハコモノを
どうするつもり?
マンションは老朽化するまでの一時的な住居かな?
646: 匿名 
[2011-09-11 05:58:45]
また、悲惨な事故が発生したね

小さい子供を持つ世代はマンションは避けるべきですね
647: 匿名 
[2011-09-11 07:01:24]
あんたのレスの方がよっぽど悲惨だよ。
昨晩からのレベル低過ぎる連投、自分で読み返してみたら?
648: 匿名さん 
[2011-09-11 07:51:02]
ところでマンション住人が建ぺい率を知らない件と
マンションの自室をリフォームしたら容積率が増えちゃった件ってどうなったのよ?
649: 646 
[2011-09-11 09:10:13]
>>647
もしかして私宛?
なら、昨日は投稿してないよ

調べてみると小さい子供の転落事故は頻繁に発生しているのですね・・

通勤時間とお金、そして眺望・・・
650: 匿名 
[2011-09-11 09:22:34]
>645
マンションだけじゃないよ。
価格の安さが売りの戸建も郊外乱立してるよ。
バスしか通らなく、ただ大型ショッピングセンターがひとつあるだけ。それこそ高齢化したら荒廃化まっしぐら。
これからの購入世代は子供も金かかるから必要ないというじゃないか。
家も賃貸でマイカーもいらないっていう時代になるんじゃないの?
651: 匿名さん 
[2011-09-11 09:43:02]
家庭内階段事故
3割以上が0-4歳児
階段って怖いね。
http://www.kokusen.go.jp/kiken/contents238/index.html
652: 匿名さん 
[2011-09-11 09:47:00]
>マンションだけじゃないよ。
>価格の安さが売りの戸建も郊外乱立してるよ。

戸建てはマンションに比べ、建て替えたり更地にしやすい。
簡単に建て替えられない、区分所有マンションの乱立をどうするかだ。

>>古くなると建て替えの合意形成が困難な事は、今建て替え時期をむかえたマンションで明らか。
>>既存不適格で、同規模での再建不可な物件も多いようだ。
>>マンションさんは、新築物件のことしか考えていないようだが、先々処置に困るハコモノを
>>どうするつもり?

653: 匿名さん 
[2011-09-11 10:03:44]
政治家きどってマクロな心配するのも結構だけど。
アナタが老人になったら安アパートを更新できなくなるかもよ。
まずそっちを心配したら?
654: 匿名 
[2011-09-11 10:07:39]
>>651
でも、頻発するマンションの転落事故はほとんどが死亡事例

子供から目を離さないでね
655: 匿名さん 
[2011-09-11 10:32:21]
>647
全く同意です。
一人を除く全員がそう思っています。
656: 匿名 
[2011-09-11 10:40:08]
654
マンションに住んでる子より遊びに来てる小学生の子の転落の方が多い気がする。
戸建ての子は高さに対する危機感がなく危なさを知らないのかな。
657: 匿名さん 
[2011-09-11 10:46:54]
病気さん=賃貸さん=生活保護おじさん=コピペさん
が戻ってくると、一気にシラケますね。
658: 匿名さん 
[2011-09-11 10:54:23]
>651
そのデータって,家庭内の階段事故において0~4歳児の割合が高いってことを示しているだけじゃん。
まあ,そうだよねって感じ。
しかも,乳幼児の重症件数は少ないってあるし。
659: 匿名さん 
[2011-09-11 11:18:02]
>>656
>>転落の方が多い気がする。

さすが、マンションさんは何の根拠も無く発言しますね。
660: 匿名さん 
[2011-09-11 11:25:15]
>戸建てはマンションに比べ、建て替えたり更地にしやすい。

お金の余裕があれば建て替え。1000万以上はかかる。
更地にすると税金が高くなるのを抑えて古家の廃墟が取り残されたまま。蛇やネズミの住み家となり近隣迷惑。
買い手がつかず、そのままのところが増えている。
661: 匿名さん 
[2011-09-11 11:38:25]
>政治家きどってマクロな心配するのも結構だけど。
>アナタが老人になったら安アパートを更新できなくなるかもよ。
>まずそっちを心配したら?

戸建て住まいなのでご心配無用。
まともに答えられないようだね。
662: 近所をよく知る人 
[2011-09-11 12:10:34]
>買い手がつかず、そのままのところが増えている。

都心まで近い駅徒歩10分以内、普通の広さの宅地なら売れます。
区部では50坪くらいの宅地は、なかなか出ないから需要は強い。
業者が常に狙っている。
663: 匿名さん 
[2011-09-11 12:21:01]
>662

それは土地の価格が高い地域限定でしょ?土地価格が高い所はそれだけ需要があるんだから。
664: 匿名さん 
[2011-09-11 12:50:33]
>661
戸建て住まい? また、ウソばっかり。
665: 匿名 
[2011-09-11 13:08:08]
>>660
マンスンさんにはわからないでしょうが、固定資産税と都市計画税は、住居として住んでいる(住民票がある)時のみ減税され、あなたの言うようなケースでは減税対象外で固定資産税は更地と同じです

貴方の住む場所は蛇が普通に居るような地方と思われますので、都市部の常識が当てはまるかわかりませんが
666: 匿名 
[2011-09-11 13:14:50]
>>656
気がしちゃったんですね

ニュースくらいはちゃんと見ましょう

ちなみな
高層階に住む子供のほうが高さに慣れ、恐怖感を感じないという学術的な調査結果があります。
転落事故が多発するのは、そのような背景があるからと思われます
667: 匿名さん 
[2011-09-11 13:18:23]
>戸建て住まい? また、ウソばっかり。

マンションくんは稚拙。
668: 匿名 
[2011-09-11 13:20:21]
>>655
アダ名に異様なまでに嫌悪感を持つ人かと思いますが

あなたの頭の中に複数の人がいるのですね・・

個人的には早く、ちゃんとした医療機関に行くことをおすすめします・・
669: 匿名さん 
[2011-09-11 13:21:36]
>665
都内ではなく、郊外戸建の話の流れだよ。アンカーたどって確認しよう。
住民票がそのままなら、更地と住居付きでは固定資産税は変わってくるのでは?
わざとそのままにしておく輩が多いんだよ。住んでないのに住んでると国には思わせておく。
都市部ではなく郊外の話の流れだよ。
670: 匿名 
[2011-09-11 13:38:07]
>>669
では、仮にあなたの言うように、住民票を移していないとして
その人が今住んでいる場所では固定資産税は払ってるのでは?
本末転倒では?


また。
固定資産税を払うのに苦労するような評価額の土地なら
それなりに価値があるのでは?売ればよいでしょう

もし、土地が微々たる物で売れず、建物の固定資産税がかかるなら
建物の固定資産税回避のため更地にしたほうが良いかと

ようするに
あなたの言ってることは矛盾だらけです
671: 匿名さん 
[2011-09-11 13:43:09]
670は何を剥きになって反論しているのだろう?
自分の読み間違いを指摘されてそんなに悔しいのか?句読点の打ち方もおかしいし、とりあわないことです。
672: 匿名さん 
[2011-09-11 13:46:20]
何故、マンションさんはここまで大胆な嘘をつくのでしょうか?
明らかに、法律を知らないのに感覚的に書き込むのか不思議です。
673: 匿名 
[2011-09-11 13:46:36]
>>671
都合が悪くなっちゃった見本のようなレスですね
674: 匿名さん 
[2011-09-11 13:51:58]
更地ではなく住宅が存在する限り税の軽減特例は適用されるはずだが・・
675: 匿名 
[2011-09-11 13:55:59]
当然税金の負担は変わるわな。670のレスは無意味。よって672、673の連投も無知だとわかった。
676: 匿名さん 
[2011-09-11 14:09:52]
近所に建ってる恐ろしいほどのボロ家をなんとかしてもらいたいなぁ…
677: 匿名 
[2011-09-11 14:12:28]
手入れしないとあんな風になってしまうのかといい見本になり、メンテナンスはやはり大事だと思いました。
678: 匿名さん 
[2011-09-11 14:14:53]
>>654
頻発って年間何十件あるのですか?
いつもの、お得意の根拠無し?

また、そんなこと書いてたらデータで否定されちゃいますよ。
679: 匿名さん 
[2011-09-11 14:21:12]
死亡事故の半分以上が家庭内(1~4歳) 特に誤飲・フロでおぼれ・転落

事故に関係した製品
0~4歳:1位 いす  続いて階段、ベッド、テーブル、机
5~9歳:自転車、続いて遊具、階段、ドア  (経産省調査)

http://homepage1.nifty.com/samito/kids.accidents.htm
680: 匿名さん 
[2011-09-11 15:32:14]
立地、設備やセキュリティは金のかけ方次第だから比較対象ではない。
でも、マンションの「集合居住」が戸建てより優れているとは思えない。
大金払うなら、区分所有より普通の所有のほうがいいと思う。
区分所有のメリットは何?
681: 匿名さん 
[2011-09-11 15:47:28]
セキュリティーでさえマンションの優越を認めない人と、まともな議論ができるでしょうか?
682: 禁煙者 
[2011-09-11 17:05:06]
立地は住まいを考えるときの重要事項の一つ。
設備は生活を考えるときの重要事項の一つ。
セキュリテイは生活を営むための重要事項の一つ
これらを省いて何の議論か。
これらを考えなくて良い物とはなにか。
常識を疑う。
683: 匿名さん 
[2011-09-11 17:06:32]
> 区分所有のメリットは何?

ここは、購入すれならのスレなので、金の掛け方次第という考え方は、意味がない。

あえていうなら、土地所有にメリットがないからかな。
土地所有は資産運用としては、ほぼ意味がないので、区分所有で安く家を所有して、
その差分金額を別で運用できることがメリットかな。

土地所有は、資産運用としては、マイナスであくまでリスク対策として考えるしかないが、
リスク対策としても他にいろいろあるので、土地所有は、リフォームのしやすさぐらいしか残らない。

20年後のリフォームのしやすさのためだけに、他の運用をあきらめれないから、マンションで。
684: 匿名 
[2011-09-11 17:37:54]
>683
全く同意。
土地も価値の大小が激しいからね。
685: 匿名さん 
[2011-09-11 17:42:12]
>立地は住まいを考えるときの重要事項の一つ。
>設備は生活を考えるときの重要事項の一つ。
>セキュリテイは生活を営むための重要事項の一つ
>これらを省いて何の議論か。

マンション系の人はよく(意図的?)に間違えるね。
これらは戸建て、マンションに関係なく物件次第。
本質的な差異ではない。
686: 匿名 
[2011-09-11 17:50:53]
>685
意図的に話題変えてますね。
687: 匿名さん 
[2011-09-11 18:00:16]
>あえていうなら、土地所有にメリットがないからかな。
>土地所有は資産運用としては、ほぼ意味がないので、区分所有で安く家を所有して、
>その差分金額を別で運用できることがメリットかな。

マンションは戸建てより価格が安くないと成り立たない。
利便性のいいそれなりの専有面積のマンションは決して戸建てに比べて安くありませんよ。
価格で戸建てとマンションを比べるのは、無理があるでしょう。
688: ビギナーさん 
[2011-09-11 18:04:32]
資産性が有るとすれば立地、利便性にだろ。
駅から15分歩くのが限界かな。
バスはあり得ない。車は都市部じゃ動きが取れない。運転手付きなら別だけど。
戸建てになると、田舎は別として、この条件じゃ、3階建てミニ戸的な狭小物件しかないな。さすがにあり得ないだろう。
立地、利便性があっての価値だ。感違いしてはいけない
689: 購入経験者さん 
[2011-09-11 18:09:22]
駅前のマンションで築浅物件なら、買値と同じ位で売れるよ。

ところが、戸建て注文住宅の場合だと、
土地値+αということにもなりかねない。ご用心を。



690: 匿名さん 
[2011-09-11 18:14:18]
戸建て、マンション、いずれにしても、駅遠物件は遠からず価格崩壊がおきると思います。
戸建て、マンション、にかかわらず、ね。
691: サラリーマンさん 
[2011-09-11 18:19:32]
>680
>区分所有のメリットは何?

個人では購入できない土地に、区分所有により住むことが
可能となる。
692: 匿名さん 
[2011-09-11 18:53:49]
>>680
>>区分所有のメリットは何?

見ず知らずの他人と一つ屋根の下で、今後の運命を共にする共同生活が得られます。
693: 匿名 
[2011-09-11 19:38:14]
>>689
嘘はいけませんよ
694: 645 
[2011-09-11 19:47:43]
戸建てに住んでいる者として、乱立するマンションを将来どうするのか気になる。
新築マンションもすぐに老朽化する。
古くなると建て替えの合意形成が困難な事は、今建て替え時期をむかえたマンションで明らか。
既存不適格で、同規模での再建不可な物件も多いようだ。
マンションさんは、新築物件のことしか考えていないようだが、先々処置に困るハコモノを
どうするつもり?
マンションは老朽化するまでの一時的な住居かな?
695: 匿名さん 
[2011-09-11 20:06:28]
>>685
ここは購入するならどちらを選ぶかについて話し合うスレであって、本質的な違いを論ずるスレではありません。
勘違いなさらぬよう。

もちろん本質的な違いも検討する時考慮に入れると思いますが、それと同時に購入時の価格をはじめ、他の要因も考慮に入れるべき要素です。
696: 匿名さん 
[2011-09-11 20:29:45]
> マンションは戸建てより価格が安くないと成り立たない。
> 利便性のいいそれなりの専有面積のマンションは決して戸建てに比べて安くありませんよ。
> 価格で戸建てとマンションを比べるのは、無理があるでしょう。

もともと土地所有と区分所有の比較ででたから、そのメリットを説明しただけですよ。
少なくとも区分所有では、複数人で土地を購入するため、同一立地なら安くなることは同意していただけますよね?

建物まで含めたら、マンションのほうが高くなるケースはありますが、それは安ものの戸建と高級マンションを比較した場合です。あくまで同程度のグレードで比較した場合、都心では一般的にはマンションが安くなります
低層住宅地などの特殊事例は、考えないでくださいね。あくまで都心の一般論なので。
697: 匿名さん 
[2011-09-11 20:37:07]
本質的な違いを議論したがるのは、住まない人だけでしょう。
一般的に、マンションは戸建てより狭い物件が多いです。
しかしこれすら、本質的な違い、ではあり得ません。
本質的な違い、を議論するのは、695さんの言うとおり、スレ違いでしょう。
698: 匿名さん 
[2011-09-11 20:47:27]
>694
居住者が高齢化、住むことも建て替えもできず、更地にすることさえもできず、捨てられた一戸建てが乱立する街をご存知ですか?
それほど田舎の話、ではありません。
神奈川県横須賀市の話です。しかもわりと駅近の。
(ネットで調べればすぐわかります。興味があれば。)

古くなった住居をどうするかの問題は、一戸建ても一緒。
一戸建ては更地にすれば売れる、は完全に神話。
一戸建て販売業者の、ウケウリでしかありません。
699: 匿名さん 
[2011-09-11 20:55:44]
田舎の話されても

異常にこまるな

700: 匿名さん 
[2011-09-11 20:56:14]
>698
意味不明
701: 匿名さん 
[2011-09-11 21:00:49]
困るといつも連投。わかりやすいな。
702: サラリーマンさん 
[2011-09-11 21:11:09]
都心でマンションと同グレードの戸建てなんて庶民には買えない。
購入するならが趣旨であれば、同価格とすべきだろう。
都心でマンションと同価格の戸建て。無いな。
戸建てじゃなく、3階建てミニ戸並のミニ戸になるだろ。
スレの趣旨に沿うなら、戸建ては郊外を対象にするべきだな。
703: 匿名さん 
[2011-09-11 21:13:15]
すごい高級なマンションとか、住んでみたいなー、と思います。
うちはせいぜい6,000程度ですが。
戸建てに住んでみたいと思うことは、全くないですね。
戸建てが好きな人も、いるんでしょうけど。
704: 匿名さん 
[2011-09-11 21:48:51]
議論、っていうのは、大人同士じゃないと、楽しくできないね。
戸建て、マンション、の楽しい議論をしたいけど。
子どもが一人、張り付いてるしね(笑)
705: 入居済み住民さん 
[2011-09-11 21:53:30]
相変わらず句読点多いなぁ~
706: 匿名さん 
[2011-09-11 23:05:01]
>>704
本当ですね。
なにせマンションさんは、嘘しかつきませんからね。
707: 匿名 
[2011-09-11 23:23:30]
無知なくせにマンションを悪く言うことだけしかできない人もいますしね。
708: 匿名 
[2011-09-11 23:24:44]
マンションを知り尽くしたつもりの素人も然りね(笑)
709: 匿名さん 
[2011-09-11 23:37:14]
>>708
いや、あなた分譲マンション住んだ事ないでしょ。
あなたの方がよっぽど素人なんじゃないの?
710: 匿名さん 
[2011-09-12 00:07:13]
>>708
素人というか、幼児。
他人の違う考えを認められないって、まさに幼児。
人それぞれ考え方が違うのは、小学生でも分かるからな。
711: 匿名さん 
[2011-09-12 00:28:31]
自分の物件が良い物件だと思える、とても幸せなことですね。
他人の物件を批判せずにはいられない、悲惨なことです。
ここに張り付いていて、悲惨さが軽減されるのでしょうか?
むしろ、悲惨さが増ばかりではないでしょうか?
712: 匿名さん 
[2011-09-12 00:50:48]
一戸建てに住んでいるけど、高級マンションなら住んでみたいね。
例えば、神戸のオーキッドコートなんかに。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる