【公式サイト】
https://www.muji.net/ie/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
無印良品の家で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。無印良品の家の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2005-09-03 13:24:00
無印良品の家の評判ってどうですか? (総合スレ)
321:
匿名さん
[2018-04-30 16:34:12]
|
322:
匿名さん
[2018-05-03 15:47:29]
その家によって、何をつけるかで随分とお金が変わってくるとは思いますが…
320氏が書かれている金額は、純粋に本体価格のみということなんでしょうか 家って総額の2割から3割くらいが外構費や諸費用にあたるといわれますので 逆算していけばだいたい想像はつくのではないかなと思いました 庭の広さによって、外構費だって異なってきてしまうのだけれど |
323:
通りがかりさん
[2018-05-05 10:39:02]
314だけど、動画あったよ
https://youtu.be/x8RoNMXbIfU?t=41m38s |
324:
匿名さん
[2018-05-09 11:35:42]
動画拝見しました。ありがとうございます。
動画に出てきた家は、窓の家、カナ? 庇があるから日差しの調整が季節ごとにできるという点はとてもいいなと思うところです。 間仕切りがないというのは、 無印良品の家、全体に言えることなんでしょうか。 ここはものすごく好みが分かれてしまうところだと思いますが。 |
325:
匿名さん
[2018-05-13 12:29:00]
高断熱サッシを採用しているということで、
樹脂製の内部枠とトリプルガラス構造のものを採用しているそうです。 断熱はできたとして、夏場など強烈な光が差し込む場合には、それはその対応が必要になってくるか。 庇があるということですが、どの程度カバーできるのかにもよるのかなぁって思ってしまいました。 |
326:
独楽
[2018-05-26 15:36:19]
>>325 匿名さん
家に住んで6ヶ月になり、3.4日時間ができそうなので、無印良品の家を検討中の方に情報提供をと思って投稿します。 建てたのは木の家 建坪は約45坪、おおよそ10m四方で南側1間(1.8m)がウッドデッキです。 ☆良いとこ 1 断熱 ・トリプルガラスと内外断熱(どちらも標準仕様)で、ドアを開けるまで外気温不明。また、真冬でも日差しがあれば家全体が暖かい ・部屋の区切りが少なく、蒸し暑い日は窓を開ければ風が通って涼しい。 2 間取りが自由 ・SE工法で家の内部に柱が少なくて済む造りなので、家の内部は自由に間取りができました(家の形は、断熱の為、凸凹が少い形にする必要があり、逆に制約が多かった。)。 ☆良くなかったところ 1 音が筒抜け 1階のリビングのテレビの音が、吹き抜けを通して2階に響き、うるさい。 1階の来客との会話も、2階ではっきり聞き取れる。 何か、ご質問があれば可能な範囲でお応えします。 |
327:
匿名さん
[2018-05-29 12:59:21]
326様詳しくありがとうございます。
家の形の制約がある…ということですか。 となりますと、変形している土地の場合、土地の形に合わせて家の形を作るという風にはな理憎いのかしら。 窓の位置などは自由にずらすことは可能でしょうか。 住宅地の場合は、特にお隣に配慮していかねばならないので、大切になってくると思います。 音は吹抜けの場合は、どこの場合も同じように言われますね。 対策をするには、各居室のドアを遮音性の高いものにするしかないのでしょうか。 |
328:
匿名さん
[2018-05-29 15:19:25]
やっぱり変な文章。自分で書いててわからないのかしら。
|
329:
通りがかりさん
[2018-05-29 21:42:59]
展示場みたけど、建ってから3ヶ月くらいしか経ってないのに外壁も室内もヒビだらけだった
あれは酷いわ |
330:
独楽
[2018-06-04 19:19:09]
>>327 匿名さん
返事が、遅くなってすみません。 家の形については、1年以上前にこちらの代理店に相談した際、web上にあった昔の木の家の形が(株)良品計画で認められないだろう、との回答でした。 断熱等性能等級4を売りにしているので、高い断熱性を確保するため凸凹の少い直方体みたいな形でないと良品計画が認めてくれない可能性はあります。 窓の配置は、構造計算上問題なければ、大丈夫だと思います。 遮音性については、木の家は一室空間住宅を志向してますので、どうしても犠牲になるところかもしれませんね。 |
|
331:
e戸建てファンさん
[2018-06-04 23:04:07]
327さんはこれまでも疑問文で無印良品の家を解説してくれる、とても親切な人ですよね!
この人のお陰で無印良品の家の理解が深まるといっても過言ではありません。 雑誌の記事風広告みたいでとっても参考になります。 |
332:
戸建て検討中さん
[2018-06-05 17:18:21]
U字階段を採用して吹き抜けなしってできますか?
二階はプライベートな個室にしたいです |
333:
独楽
[2018-06-05 19:21:08]
>>332 戸建て検討中さん
我が家は50代の夫婦と、一般的に無印良品の家が想定している建主より高年齢のせいもあって、U字階段にしました。 吹き抜けを造らない設計も、可能だったと思いますが、実は吹き抜けのある家に憧れていたので、吹き抜けをつけました。 2階から犬の名前を呼んで、どこにいるのか探す姿がかわいいと(親ばか??しています。) |
334:
独楽
[2018-06-05 21:17:53]
>>154 購入検討中さん [男性 30代]さん
木の家を建てて6ヶ月です。 坪単価は、地盤改良工事、無垢の床材(外注)、トクラスのキッチン収納、靴箱、ウッドデッキ、カーテン、スタッキングシェルフ等々を含めて、83万円強でした。 探せば、もっと安いHMは多いと思いますが、大工さんはとても良い材料を使っているとおっしゃるし、自分でも素人なりにそう見えて、早い話が無印良品の他の品物と一緒で、質を考えれば高くないと思います。 売は、東京オリンピックや熊本地震の影響で他のHMの建築請負費が軒並み高騰している中、無印良品の家はHPで家の値段を公表し、基本的に上げていないところじゃないでしょうか |
335:
通りがかりさん
[2018-06-05 22:57:50]
2年前のレスにお返事してどうすんねん…。
ちなみに建てた人は十分わかってると思うけど、本体工事価格ほどあてにならんもんもないんだで。 諸経費モロモロ込みでいくらになるか、まで公表して初めて「売り」と呼べるんだと思うんだけどねえ。 |
336:
匿名さん
[2018-06-06 04:56:18]
>>335 通りがかりさん
失礼しました。 坪単価のフォルダの最後のレスが2 年前だったので、呆けていました。 私自身として気が楽だったのは、建築費について、予め高めに提示しておいて、実際の契約の際値引きしてあたかも得したかのようにごまかされることがない、誰がオーダーしても、造りが一緒なら、代金も一緒ということでした。 普通、家を建てる経験はそうあるかないかの経験なので、交渉次第で値引きがあるとなると落ち着かないところでした。 |
337:
戸建て検討中さん
[2018-06-06 11:02:12]
キッチンカウンターの高さって90cm選べますか?
|
338:
独楽
[2018-06-07 05:32:25]
>>337 戸建て検討中さん
キッチンは、トクラスというヤマハ系のメーカーが紹介されましたが、キッチンカウンターの高さの選択肢は余り多くなかったとの記憶があります。 我が家の高さを今測ったら、85cmのようでした。90cmが有ったかどうかは、すみませんが解りませんm(__)m。 トクラスの造りそのものは、とても気に入っています |
339:
匿名さん
[2018-06-07 07:57:53]
トクラスBbでもベリーでもカウンター高さは800mm、850mm、900mmから好きに選べます。価格は同じです。
|
340:
戸建て検討中さん
[2018-06-07 16:51:10]
キッチンの件ありがとうございます。
吹き抜け&シーリングファンの有無にもよるけどエアコン一台で家中暖かい&涼しいですか?あと冬の乾燥って耐えられるレベルですか? 一条の宿泊体験行ったんだけど加湿しても寝起き喉が痛くて…一条は床暖だから寝るときもつけてたけどエアコンは寝るとき消せばマシかなと思って。 |
宣伝するにしてももっと上手く書かないとただの変な説明文ですよ
諸経費込みの総額で何千万だったのか、それは何坪でなんの家だったとか、もっとそういう話聞きたいんだけども
建ててる人いないんですかね