移住相談掲示板「岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 移住相談掲示板
  3. 岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2025-01-20 22:22:41
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】岡山市の学区| 全画像 関連スレ RSS

岡山市内にマンションを検討中です。

転勤で岡山に来たため、あまり学区についてわかりません。子育てのしやすい地域となるとどのあたりが良いのでしょうか。ここはやめておいたほうが良いというのもありますか。

進学率だけでなく、子育てのしやすい環境という面などでおすすめの地域があったら教えてください。

ちなみに不動産屋さんに聞いた話では、岡山市内で人気のあるのは、伊島・津島小、大元・西小あたりだそうです。

[スレ作成日時]2011-09-01 10:58:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。

2181: 名無しさん 
[2021-07-25 07:44:45]
>>2177 評判気になるさん
>>生活水準が低い人が差別されるのは当然のことです
自分でどういうことを言っているのか分かってるのかな…

改めて恐ろしい地域だなと思った


2182: 名無しさん 
[2021-07-25 10:07:05]
三勲は賃貸でマトモに住もうと思ったら最低でも家賃13万はかかります。物件が少ないので。
それ以下になると小学校から離れた山のそばになったりするので、収入が少ない賃貸派にはおすすめしません。
伊島の方が10万以下でも探せばマトモな物件あります。だから、伊島津島は児童数が三勲に比べだいぶ多い。

三勲は賃貸派に敷居が高いので治安が保たれてる、落ち着いた雰囲気になってると個人的に思います。それを「高齢者が多い」と表現するのは…ちょっと疑問。岡大周りに比べたら確かに間違ってはないですけどね。

結局、岡山で育児するなら伊島、津島、三勲、子どもなしなら中央だと思います。中央は育児するには見えないコストがかなりかかるのでお金持ちならいいと思います。大元、鹿田は世帯年収800以上あるならやめた方がいいような…あくまで個人的見解です。住んだこともないイメージだけの。
2183: 匿名さん 
[2021-07-25 12:14:56]
随分とお詳しいですね。
2184: マンション検討中さん 
[2021-07-25 15:12:39]
大元ってお金持ちが多いのかと思ってた。
2185: 匿名さん 
[2021-07-25 19:55:23]
ドロボウ?
2186: 匿名 
[2021-07-25 20:26:12]
>>2182 名無しさん
参考になります!最近、三勲で賃貸探してみたのですが、ファミリーで探すとある程度の賃貸だと確かに13万はいかないにしても11万以上はしますね。
しかも築浅はほぼ皆無です。築20年前後がまだ新しく、狭くて高い印象でした。
高齢者が多い地域はその分落ち着いた地域だと思います。
西側の若い方が多い地域はお店等の充実度はあるかもしれませんが、住宅地の静かな環境を好まれる方もいますし、高齢者が多いから衰退しているとは限らないですね。



2187: 匿名さん 
[2021-07-25 22:36:54]
岡山で人気の学区は伊島京山学区だけ。
過去も未来も不動です。
しかしながら、マンション自体が少ないので
必然的に(この手の掲示板では)推されてないだけでしょう。
2188: 匿名 
[2021-07-26 08:18:38]
>>2184 マンション検討中さん
大元は子育て世代に人気はあるけど、お金持ちが多いイメージはないかな。
お金持ちが多いのは、やはり伊島、三勲でしょう。
中央は更にお金かかりそうだけど。
2189: 匿名さん 
[2021-07-26 12:54:54]
中央学区は自営の人が多いですよ。
金はあるかもですが、子供をかよわせようと思いませんね。
2190: 匿名 
[2021-07-26 17:30:02]
>>2189 匿名さん
自営業が多いと子育てに何か問題ありますか?
2191: 匿名さん 
[2021-07-27 18:34:24]
確かに自営業もピンキリよね。
○○○事務所から、病院まで。
2192: マンション検討中さん 
[2021-08-03 17:39:36]
中央は昔は場所柄か水商売の御家庭が珍しくないようだったけど、今や水商売も厳しい時代だから少なくなってるようですよ。
2193: 匿名さん 
[2021-08-04 15:52:40]
事務所あっても、そこには住んでないしね。
2194: 匿名さん 
[2021-09-06 02:08:11]
東京から仕事の関係で引っ越してきたのですが、岡山市の住宅地について質問があります。車社会である郊外を含めて東京だと駅からの距離、すなわち、中心地からの利便性が住宅地の価値を決める大きな要素になります。岡山が車社会であることはわかりますが、全ての移動が車という訳ではないと思います(特に子供の移動など)。電車の本数の多い山陽本線の西川原や高島、そして、路面電車の沿線より、バスしか移動手段が無い京山や電車の本数が少ない大元などが人気があるのは何故ですか?学区が良いからだと職場の人に聞いたのですが???私自身が東京で生まれ育ったため、東京だと学校を気にする親御さんは中学から私立に入れるので、学区を気にすることは少ないのです。そして、大学は県外があり得るので、子供の人生に大きな影響を及ぼす高校は、岡山だと朝日高校がナンバーワンだと聞いたのですが、岡山市なら学力さえあれば、どこからでも入れると聞きましたし、通学を考えるのであれば、朝日高に近い方が良いのでは?学区を気にしてまで京山に住むのに、子供が朝日高に通うのは非常に大変ですよね?子供さんが高校に入るときは引っ越すという意味でしょうか?正直、県外から来たため歴史的な経緯がわからないことから、お教えいただけますと幸いです。
2195: 匿名 
[2021-09-06 13:59:21]
いわゆる、そういう地区が少なからずあるからでしょう。
目安としては、公営住宅の有無などがあります。
それ以上は言えませんがね。
2196: 匿名 
[2021-09-06 15:51:47]
>>2195 匿名さん

公営住宅はどの地域にもありますよね?
2197: 買い替え検討中さん 
[2021-09-07 13:02:55]
地域性気にならないなら、どこでもいいと思うけど?
2198: 匿名 
[2021-09-07 17:32:04]
>>2195 匿名さん

ご指摘の点が歴史的にあるというのはわかるのですが、古くからの岡山の方は気にされるのですか?特に、若い世代の方がどれくらい気にされるのかが気になっています。
人口減の時代が進むにつれて、コンパクトシティ化が進むと考えています。そんな中で、資産価値を維持していくには中心地からアクセスの良い場所かなと思っているのですが、岡山は一概にそのような感じになっていないと思っています。
2199: 匿名さん 
[2021-09-07 22:07:33]
そういう生まれの人は気にしないし、そうでない生まれの人は気にする。
年齢関係ありません。
岡山はそういう地域が多いので、やや注意を要すると言えます。
2200: 匿名さん 
[2021-09-08 20:52:39]
この掲示板を見て「岡山めんどくせー」と思われた県外からの転勤族の皆さんは大元学区をおすすめします。私も県外からきましたが大元学区は転勤族が多くて、県外からの方には住みやすい学区ですよ。京山が文教地区と呼ばれてる岡山なんですから、都会からきた方は転勤族の多く程よい距離感が保てる大元学区のほうが暮らしやすいですよ。岡山ならどこに住もうが公共交通機関は絶望的です。バスなんか乗ろうと思えないくらい本数が少ない。どこだろうと車は必須です。私は岡山の田舎でもないちょうどよさを気に入って家を建てました。もちろん大元学区で。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる