岡山市内にマンションを検討中です。
転勤で岡山に来たため、あまり学区についてわかりません。子育てのしやすい地域となるとどのあたりが良いのでしょうか。ここはやめておいたほうが良いというのもありますか。
進学率だけでなく、子育てのしやすい環境という面などでおすすめの地域があったら教えてください。
ちなみに不動産屋さんに聞いた話では、岡山市内で人気のあるのは、伊島・津島小、大元・西小あたりだそうです。
[スレ作成日時]2011-09-01 10:58:50
岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。
2121:
匿名さん
[2020-11-04 13:10:08]
|
2122:
匿名さん
[2020-11-04 21:03:17]
>>2121 匿名さん
あれだけマンションが建築ラッシュなんだからそれは明らかに違うだろ。 都会に住んだことのない人間にはわからないと思うが、ほんとの文教地区はああいう落ち着いた雰囲気だから。 田舎者は店舗がたくさんあれば栄えてていい町だと思うらしいが。 |
2123:
おかやまん
[2020-11-05 00:09:11]
そもそも年寄りは車運転しないし、バスや市電の便がいいなら駅から遠くても問題なし。
中島、古京、浜辺りも落ち着いてていいね。 |
2124:
匿名
[2020-11-05 06:39:27]
中島ってどこですか?
|
2125:
匿名さん
[2020-11-05 13:03:04]
あの地区では?
|
2126:
ご近所さん
[2020-11-05 15:05:08]
15年前就実大の近くに住んでいた。
Bだとは知らなかったけど、ボロボロな家多かったな |
2127:
匿名さん
[2020-11-06 13:55:46]
中島ってあの地区なら、どうして落ち着いてていいところってなるの??
|
2128:
コミュ
[2020-11-21 08:55:01]
私も1年前転勤で岡山に来ました、悩んだ末に大元学区に住んでます、不動産屋の方は、伊島、津島学区を勧めますが、あの辺りは地元の方が多く住んでいらっしゃり、一軒家ばかりで、近所付き合いが難しいのではないでしょうか、それと道が異常に狭く、渋滞も多いので生活しにくいと思います。
前述したように、いま、大元学区に住んでおりますが、転勤族が多い為か、適度な人付き合いに慣れている方が多い気がしますし、学校側も転校生の受け入れに慣れてる気がしました、道も広いですし、塾も沢山ありますし。 大元、西学区をオススメします 私の主観ですが、営業職の為岡山市内全域を回って、お客様と話をしますが、川、海の近く、中区、南区は気性の荒い方が多いような気がします ご参考までに |
2129:
匿名さん
[2020-11-22 16:41:37]
マンション激戦区ですもんね!
車ないとどこも行けないし、駅遠いし、都会からの転勤族は利便性最低ですよ。 |
2130:
購入経験者さん
[2020-11-22 17:21:45]
|
|
2131:
eマンションさん
[2020-11-22 23:27:27]
大元は順位として5番目くらいかな。
家賃が安いこと、庶民的なお店が多くてお金かからないってこと以外に何かいいことあるかな? 子どもの数も多すぎて個人的にはあまり好きじゃない。友達はたくさんできていいかもね。 西は駅から遠すぎる。 |
2132:
匿名さん
[2020-11-23 12:55:16]
岡山に良い学区など皆無です。
京山伊島学区が上がりますが、いろんな地区がありますし。 それ以外の学区は問題外。 |
2133:
通りがかりさん
[2020-11-28 12:57:01]
|
2134:
匿名さん
[2020-11-28 15:05:19]
全く反論します。
|
2135:
通りがかりさん
[2020-11-28 17:51:46]
>>2128 コミュさん
京山に限らず、古くから栄えていて地価も下がらないところは道路狭いですよ。 古くから人気であればみんなで土地の取り合いにどうしてもなりますし、区画整理も行いにくい。 大元は伊島や三勲や城周りに比べたら新興住宅地ですから、そりゃあ道は広いでしょうし、大型店舗やマンションは敷地を確保しやすいからガンガン建つわけです。 そうなると文化や教育は育たない。世俗的なチープな街が出来上がるわけです。塾はあるでしょう。人が多いんだから商売としてやりやすいから。 しかし、名門と呼ばれる学校が学区内に一つもない。 ここに危機感を抱かない層が住むには良いと思います。街の治安やら教育環境の価値を重視するご家庭には大元は薦めません。それでも大元は市内では良い方の学区だとは思いますが、私は浅はかな利便性だけを追求しているように見えて仕方ありません。 大人目線で見れば、京山に住むよりは車を複数台持ちやすいでしょうし、渋滞は少ないかもしれません。そこはメリットでしょうが子どもは環境大事ですよ。 |
2136:
コミュ
[2020-11-29 11:02:09]
>>2135 通りがかりさん
世俗的なチープな街、そういう価値観もあるかもしれませんね、納得しました。 価値観の違いだと思います、転勤族にとっては子供が中学生になる時に地元に帰ってしまいますし 名門??学校がどこか分からないですけど、重要視するのは住みやすさになってしまいがちなんです。 治安については岡山市内であれば大して変わらない気がするんですが、どうなんでしょう |
2137:
購入経験者さん
[2020-12-14 18:20:04]
産まれてから大学で外に出るまで伊島学区で育ち、今は三勲学区で子育てをしています。
三勲学区はお年寄りの方が多く子供が少ないです。その分ご近所の方にとても目をかけていただけて、可愛がってもらえてます。しかし、徒歩圏内での習い事がとても少なく、不便です。 逆に伊島学区は子供が多いのでピアノ、サッカー、ソフト、塾など近場で習い事はよりどりみどりだったなぁと思います。近所にお友達も沢山いて楽しい児童期を過ごしました。 伊島小から京山中と進学しましたが、京山中というと落ち着いたイメージがありますが、私の学年は荒れていた学年で問題も多々ありました。 京山中で荒れる学年は稀ですが、その年代にあたると、トイレにタバコが落ちていたり、窓ガラスがたくさん割られていたり、他校の学生が乗り込んできたりもありました。 他の学校はもっともっと酷い荒れ方をしている所もありましたが、^^; 生徒の成績分布はV字型でお勉強が出来る子と出来ない子が二極化していました。20年ほど昔の話です。学年の運が悪いと、いい学区に住んでいてもこうなります。 |
2138:
匿名さん
[2020-12-14 21:50:00]
>>2137さん
たしかに、三勲学区の交差点を毎朝通りますが、緑色のベストを着たご年配の方が(しかも毎日同じ人)交差点で児童を誘導しているのを見かけます。あの方々はボランティアなのですかね? あとどの学校も、おっしゃる通り学年により「荒れている学年」「荒れていない学年」はあると思います。その中で「比較的荒れやすい学区」「比較的荒れにくい学区」っていうのも多少あるのではないでしょうか。 三勲学区は、岡大府中や県立操山が近いのに、塾を含め習い事教室って少ないような気がします。言われてみれば。 |
2139:
匿名さん
[2020-12-15 16:54:53]
>>2137 購入経験者さん
今他県から引っ越してきて、三勲学区に住んでいます。 確かに習い事が近くにないので、車の運転が出来ないと厳しいです。 伊島学区で幼少期を過ごされたとのことですが、伊島学区ではなく今三勲学区でお住まいな理由をよろしければ教えてください。 |
2140:
通りがかり
[2020-12-17 17:34:24]
>>2136 コミュさん
名門校がどこか知らないままに学区を選ぶような人がやはり大元学区を選びがちなんだと思います。 利便性は大事ですし、中学からは別の地に住むなら関係ないと割り切るのも悪くはないですが。 大元をディスるつもりはないので気分悪くならないで下さいね。ほんと価値観はいろいろです。 |
しかし、利便性悪いし古臭い街で若いファミリー層には敬遠されてるよ。