岡山市内にマンションを検討中です。
転勤で岡山に来たため、あまり学区についてわかりません。子育てのしやすい地域となるとどのあたりが良いのでしょうか。ここはやめておいたほうが良いというのもありますか。
進学率だけでなく、子育てのしやすい環境という面などでおすすめの地域があったら教えてください。
ちなみに不動産屋さんに聞いた話では、岡山市内で人気のあるのは、伊島・津島小、大元・西小あたりだそうです。
[スレ作成日時]2011-09-01 10:58:50
岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。
1891:
匿名さん
[2018-11-13 13:04:25]
|
1892:
匿名さん
[2018-11-13 14:29:35]
宇野の学童はYMCAがやっていてかなり手厚く、働くお母さんには大人気ですよ。
のびのびとしたお子さんが多く、いい雰囲気だと思います。学区内には県立操山中学があり、受験するにもいいですね。 あえてデメリットを挙げるとしても正直あまりないですが、人数が多いのでそこは好みが分かれるところですね。 |
1893:
デベにお勤めさん
[2018-11-13 21:20:00]
プラザホテルの北側~就実大辺りを車で通るなと、
地域の高齢者に言われましたが。 |
1901:
匿名さん
[2018-11-15 12:20:36]
[No.1872から本レスまで、以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害する投稿 ・削除されたレスへの返信 ・削除に関する話題 |
1902:
名無しさん
[2018-12-05 16:24:43]
|
1903:
匿名
[2018-12-09 12:33:53]
まあ、良い学区は子供の学力含め民度も全てが高い。
もちろん土地、物件もね。 |
1904:
通りがかりさん
[2018-12-31 00:40:46]
神戸出身の私が失礼を承知でマジレスさせていただくと岡山の文教地区ってどこって感じです。まず小学生で中学受験をしようがしまいが塾にいってない人などほぼいませんでした。あちらの中学受験を知っている人からしたら岡山の中学受験はこんなもんでいいの?って感じ。中学受験の為に塾の近くにマンション別で買う人も多い。はっきり言って教育に関しては親の意識が低い。事実岡山の学力は全国でも下の下。結局どこに住もうが教育に関しては親次第。そしてどこに住もうが住めば都。自分が頑張って買った土地、家、マンションだから持ち上げたいのは分かるが、少なくとも他の地区を見下す発言をしている人の近くには住みたくない。そんな私は転勤族で神戸でマンションを購入してましたが、家族も岡山を気に入って一戸建てを購入しました。悪いところはどこの県も地区もありますが、どこの地区にもいっぱいいいところがありますよね。もっといいところの情報が欲しいですね。
|
1905:
通りがかりさん
[2018-12-31 01:29:35]
ちなみに県外から来た私が永住するために選んだ場所は大元学区でした。はっきり言って大元学区は転勤族が本当に多い。いろんな価値観のかたまり。無意味な固定観念などもなく自由な感じで非常に雰囲気はいいですよね。車がないと確かに日常の買い物は不便だか、子育て世代で岡山市内に車が不要な場所がそもそもない。
|
1906:
匿名さん
[2018-12-31 17:36:40]
県外からとは思えない内容ですね?
|
1907:
通りがかりさん
[2019-01-01 13:18:40]
だって岡山在住6年目ですからね。岡山ならどこでも一緒。人によってそれぞれ違ってあたりまえ。私みたいなよそ者にとってはそこそこの距離感で風通しのよい大元学区は非常に住みやすい。それが全員に当てはまらないのは当然。ずっと岡山の人にとっては津島や京山は特別な地域なんでしょう。私には分かりませんがそれも一つの答え。
|
|
1908:
匿名さん
[2019-01-01 19:21:07]
その価値観も考えも自由でいいと思いますよ。
マイノリティも大事です。 |
1909:
通りがかりさん
[2019-01-01 19:58:39]
ほめてくれてありがとう!あなたみたいな岡山市民がいるからこそ私の会社では「岡山で出来たら全国どこでも通用する」と言われています。あなたこそ岡山の代表ですよ。私達よそものには絶対になれません。頑張って投稿してね。さようなら!
|
1910:
匿名さん
[2019-01-01 20:41:15]
県外出身の方の貴重な意見だと思いますよ。どうかお気を悪くされず…。どこに住もうが結局は親次第、全く同感です。ご家族が岡山を気に入ってくれて、岡山出身としてはとても嬉しい限りです。
|
1911:
匿名さん
[2019-01-02 05:07:38]
真の文教地区は三勲だと聞きました。
学歴重視ならば三勲。 三勲の子の3分の2ほどが中学受験するとか。 操山もふぞくも朝日高校も近いんで勉強するのが自然なんです。 でも勉強できないと悲惨かもしれませんね。 大元学区はまぁ無難ですよね。 |
1912:
匿名さん
[2019-01-02 13:54:52]
岡山は大変なムラ社会ですから、神戸のように広く温かく迎えてくれる土地柄ではないです。その中で先ほどの方のご意見にもありましたが、岡山を選んでくださったことはうれしいです。教育レベルは低いですから、反対に上手に利用すれば、意外と経済効果が高い進路があると思います。岡山の二度泣きというのは、有名ですから、凝り固まった意見はスルーして、良き岡山での生活をお送りください。
|
1913:
通りがかりさん
[2019-01-02 14:54:25]
私も幼稚な発言失礼しました。いちいち反応してたらきりがないですね。私の岡山の印象は逆によそからきたは人にすごく温かい印象です。どこにでもいますが、一部の人は確かに大人げないかたはおられますよね。その大人げない人の幼稚なふるまいは確かに目につきます。相手を認めない。話をきかない。世間体を気にして見栄っ張り。交通マナーが悪い。いい歳した大人なのに柄の悪い大人が多い。他の地域も確かにおられますが割合は少し多いかな。でもそれ以上の魅力があります。一部を除いたかたのおおらかな人柄が私達家族にはたまらなく居心地が良かったです。
|
1914:
匿名さん
[2019-01-02 19:01:57]
震災被害が不人気を加速させ悲しい限りです。
子供の学力、大人の民度、交通マナー、その他すべてがワーストです。 が、一部の岡山上げして下さる方、移住して下さる方、稀少な宝です。 |
1915:
通りがかりさん
[2019-01-05 15:40:08]
|
1916:
匿名さん
[2019-01-05 16:33:01]
晴れの国なのに人気無さすぎ。
|
1917:
通りがかりさん
[2019-01-05 17:39:26]
|
1918:
匿名さん
[2019-01-06 17:42:51]
岡山の学区も語れないなら、ここには用はないはずだしね。
|
1919:
匿名
[2019-01-13 18:18:20]
昔からある小さな不動産の人に聞けば?
学区も悪い地区も詳しいから。 |
1920:
匿名さん
[2019-01-16 12:19:35]
宇野小は現在どうですか?
引っ越そうか検討中です。 |
1921:
匿名さん
[2019-01-16 19:20:55]
浜、東川原、西川原などの子達が通っていますね。
|
1922:
匿名さん
[2019-01-21 12:57:43]
宇野小
メリット 学童が抜群にいいので働くママにはオススメ パピータウン、コープ、飲食店やドラッグストアなど最低限必要な買い物は学区内で済ませられる 制服あり 県立操山中が学区内、附属が隣の学区なので受験するには便利 デメリット 大通りが通学路になる場合が多い 人によってはメリットだけど、児童数が多い |
1923:
匿名さん
[2019-01-21 17:48:28]
学区内に多くの公営住宅群があります。
適度に郊外ですが、気にならない方はいいでしょう。 |
1924:
匿名さん
[2019-01-23 16:56:58]
|
1925:
匿名さん
[2019-01-23 17:31:02]
多すぎて書ききれません。
県や市のホームページで、詳しい住所は出ていますよ。 |
1926:
匿名さん
[2019-01-24 00:49:57]
|
1927:
匿名さん
[2019-01-24 21:45:49]
|
1928:
匿名さん
[2019-01-25 18:04:26]
事実だけど、どうかしました?
何か不都合があるのかしら。 |
1929:
円山
[2019-01-30 17:34:58]
富山学区出身ですが、世代によって荒れ具合がまちまちです。
最近住宅地化はして住人が増えてますがマンションは少ないです。 JR駅が遠いので中心部までのアクセスは微妙です。バス代高いです。 東山峠は越えないほうがいいと思います。 県庁の近くの三勲小学校は悪くは無かったはずです。 岡山の繁華街(一応)の表町、天満屋もわりと近いですし、駅前までもそんなに遠くないです。中学校進学が岡山県内であるなら操山中学校、岡大附属中学校も近いのでいいのではないかと。 あと基準としては岡山朝日高校や操山高校への進学者が多い中学校の学区がいいと思いますよ。 |
1930:
匿名さん
[2019-01-30 20:20:00]
>>1912
二度泣きなの?私は三度泣きって聞いた 札幌の三度泣き 1.札幌のような僻地に飛ばされ泣き 2.住んでみると人の温かさに泣き 3.離れる際に名残惜しくて泣く 岡山の三度泣き 1.岡山のような田舎に飛ばされ泣き 2.住んでみると人の冷たさに泣き 3.離れる際にうれし泣き これは一般的な話で岡山にもいい人は沢山いるし快適な生活を送れる人も僅かながらいますよ |
1931:
匿名さん
[2019-01-30 20:29:24]
ちょっと何言ってるかわかりませんが。
|
1932:
購入経験者さん
[2019-02-25 22:18:38]
>>1931
十分何を言ってるかわかるでしょ。最後のフォローも含め、岡山県民として肝に銘じなきゃいけませんな。 スレタイトルの回答とすれば、やはり学区は岡山駅を中心に、北は伊島、南は鹿田、西は大元と西、東は三勲…あとは色々入り乱れで中央。 皆様、どうでしょうか? |
1933:
匿名さん
[2019-02-26 21:33:08]
西よりは石井のほうが幾らかマシ。
駅に近いし。 両方よく知らないからイメージだけで語って申し訳ないけど。 普通に西を外して津島を入れたら? |
1934:
匿名さん
[2019-02-26 22:28:08]
三門あるのに?
|
1935:
匿名さん
[2019-02-27 14:38:44]
石井小学校はまあまあかな。石井中学は?
|
1936:
匿名さん
[2019-02-27 20:41:28]
どっちもイマイチ。
|
1937:
匿名さん
[2019-02-27 21:28:01]
もうこれからの時代、受験なしで入れる中学はどこも微妙じゃない?
|
1938:
匿名さん
[2019-02-28 18:55:13]
そうね。
それなりのお宅は、私学行かせてますよ。 |
1939:
匿名さん
[2019-02-28 19:09:55]
そうですね。白陵、岡山中学は行かせる価値は十分ありますね。
|
1940:
匿名さん
[2019-02-28 23:51:48]
|
見学に行ってみて、良さそうだと思いました。