岡山市内にマンションを検討中です。
転勤で岡山に来たため、あまり学区についてわかりません。子育てのしやすい地域となるとどのあたりが良いのでしょうか。ここはやめておいたほうが良いというのもありますか。
進学率だけでなく、子育てのしやすい環境という面などでおすすめの地域があったら教えてください。
ちなみに不動産屋さんに聞いた話では、岡山市内で人気のあるのは、伊島・津島小、大元・西小あたりだそうです。
[スレ作成日時]2011-09-01 10:58:50
岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。
1721:
口コミ知りたいさん
[2018-09-30 09:22:21]
学区の良さなら伊島なんだろうけど、住みやすさで言ったら三勲の方が良さそう。近隣のお店の充実さとか。
|
1722:
匿名
[2018-09-30 19:33:36]
電停と山くらいしか、店はほとんどないけど?
|
1723:
匿名さん
[2018-09-30 19:34:11]
好みの問題だね。伊島好きな人は三勲好きじゃないと思うよ?
三勲好きな人は伊島好きじゃないんじゃないかな。 教育熱心なのは両者ともだろうけど、住環境は全く違う。 |
1724:
匿名さん
[2018-09-30 22:15:54]
三勲は利便性が悪いから。店も少いし。
|
1725:
匿名さん
[2018-09-30 22:53:52]
そうだね。表町や丸の内まで歩けるのは魅力的だけど近隣にお店求める人は向いてない。
そこが旧来の文教地区と伊島みたいな新興文教地区の違い。 そもそも三勲はいろんな規制が厳しいから、これからも大型のお店は建たない。 それを堅実だと捉えられる人は好きな地域だね。 でも浸水被害を考慮すると、伊島は場所を慎重に選ばなきゃならないよ。 あんなに土地高いのに浸水するとかふざけんなって感じ。 |
1726:
通りがかりさん
[2018-09-30 23:02:37]
両学区とも土砂崩れと川の氾濫は注意がいるね
|
1727:
匿名さん
[2018-09-30 23:25:11]
いや、被害の規模が全然違うんだよね。
旭川の河川敷なんて大して汚れてなかったけど、後楽園の関係で翌日には綺麗になってた。 城を洪水から守るために先人が色々工夫してきたのがよくわかった。 伊島の一部は暫く瓦礫が積まれてたよ。 |
1728:
匿名さん
[2018-10-01 13:09:03]
笹ヶ瀬川は知らないけど、
百間川はまさに岡山城下を洪水から守るための川だからな。 百間川にも要注意。 |
1729:
マンコミュファンさん
[2018-10-01 13:47:32]
岡山は怖い人がいない地域えらびましょう。
|
1730:
匿名さん
[2018-10-01 15:00:10]
どんなに綺麗事いっても結局お金ですよね。
家が水害に遭っても修繕できる財力があればへっちゃらだし。 |
|
1731:
匿名さん
[2018-10-01 18:04:23]
公営住宅や組がある学区はパス。
|
1732:
通りがかりさん
[2018-10-01 18:26:59]
これだけ今までおきてこなかった災害が多発してるから、川と山が近くにある地域は避けるべき。家は直せても死んだら意味ない
|
1733:
匿名さん
[2018-10-01 19:41:41]
なら、どこがいいのさ。
|
1734:
匿名さん
[2018-10-01 19:45:43]
災害と組なら災害の方がこわいわ。
組はだいぶ弱ってるし。 |
1735:
匿名さん
[2018-10-01 19:53:21]
伊島も三勲も高いね。
|
1736:
匿名さん
[2018-10-02 21:06:46]
三勲いいよ。休日の朝に後楽園、岡山城あたりを散策して、丸善よって表町でお茶して帰るのがささやかな楽しみ。
|
1737:
匿名さん
[2018-10-03 20:26:21]
後楽園が散歩圏内にある幸せは住まなきゃわかんないよね。
月に一度の楽しみの京橋朝市もささやかな幸せ。 伊島、津島だと運動公園が抜群の散歩コースだね。 中央だと出石町とか表町、緑道公園の散歩が楽しい。 大元とか鹿田は生活感にあふれてて、そういうロケーションのいい場所がなさそうに見えるけどどうなんだろう? あの辺に住む人はぜんぶ車行動だから関係ないって感じかな。 |
1738:
↑
[2018-10-03 22:53:29]
概ね同意、ただ…
後楽園付近は一部ダ×な場所がある。 大元は交通の便が×、鹿田は事務所があって×。 |
1739:
通りがかりさん
[2018-10-04 04:34:42]
大元駅から泉田の線路跡が緑道公園
|
1740:
匿名
[2018-10-04 08:47:03]
それがどうかしましたか?早朝から。
|