岡山市内にマンションを検討中です。
転勤で岡山に来たため、あまり学区についてわかりません。子育てのしやすい地域となるとどのあたりが良いのでしょうか。ここはやめておいたほうが良いというのもありますか。
進学率だけでなく、子育てのしやすい環境という面などでおすすめの地域があったら教えてください。
ちなみに不動産屋さんに聞いた話では、岡山市内で人気のあるのは、伊島・津島小、大元・西小あたりだそうです。
[スレ作成日時]2011-09-01 10:58:50
岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。
1181:
通りがかりさん
[2018-05-02 12:47:45]
昔と違って中学の進学校が増えたし、わざわざ生活しにくい京山学区に住むメリットが少なくなったよね。マンションの売れ行きをみてると同じ考えの人が多いのかな?生活しやすい大元、鹿田、西学区に住んで大安寺や岡山中学に通わせても良いし、昔と同じように三勲、中央学区から附属、操山(そうざん)に通わせても良いし。選択肢が増えたのは良いね
|
1182:
マンション検討中さん
[2018-05-03 13:44:32]
なにか勘違いをなさっているようですが・・・大元や鹿田って、津島や京山とは全く違いますよ?
進学校云々も、大安寺なんて進学実績は中途半端ですから・・・広島や千葉など他県の中等教育学校の足下にも及びません。 岡山中学や朝日塾なんて言うまでもなく大安寺以下ですし、ここまで事実を知らないところを見ると県外の人が何かの思惑を持って印象操作をしているのかとさえ。 津島や京山に次ぐ文教学区の三勲、便利な中央学区ならメリットがあるでしょうけど、大元や鹿田なんて住民層や民度が違いますよ? |
1183:
通りがかりさん
[2018-05-03 15:07:23]
ん?なら京山中学が私立中学より上とでも?別に大元や鹿田に住んで、桑田中学に通わせるのが良いとは言ってないけど。生活に便利な場所に住んで、私立中学に通わせるっていう選択肢があるって話なんだが
|
1184:
匿名さん
[2018-05-03 17:33:31]
大元や鹿田が住みやすいって人はそれもありだと思う。
ただ、京山、三勲、中央に住んだことある人は大元の雑な民度はきついんだよ。 道が広くて生活の全ての移動手段は車で、買い物はディスカウントショップ、大型チェーン店って人にはいいけどね。 徒歩や自転車でも気分良く文化的に暮らしたいなら大元、鹿田はない。 美術館や博物館、映画館、音楽ホール、百貨店に日常的に行くなら大元、鹿田は不便この上ない。 図書館すらまともなのないじゃん。 私立中学もこれから良くなっていくとは思うけどな。 |
1185:
通りがかりさん
[2018-05-03 19:31:50]
美術館や博物館、映画館、音楽ホール、百貨店に日常的に行くなら京山と三勲もダメだな。むしろ岡山駅に近い鹿田学区なら徒歩でもいけるし、大元駅付近なら電車又はバス(めぐりんも含め)ですぐ岡山駅に行ける。ロイヤルガーデン大元駅前、大元駅北にしても販売後早い段階で完売。それに比べ最近の京山学区のマンションはどうだろ?売れ残ってる。どちらが住みやすいか世間がどう判断してるかは明らか
|
1186:
匿名さん
[2018-05-04 00:18:39]
鹿田はともかく、大元から電車はきついだろ。一駅だっつっても何分待たされる?
京山はサイピアやら運動公園、子どもの森、レベルの高い塾やら教育環境はやっぱりダントツにいいよ。 三勲から県立図書館、美術館、博物館、後楽園、市民会館、岡山城は徒歩圏内だし、路面電車やめぐりんは1時間に何本も走ってるしな。 大元や鹿田の中古マンションは余りまくってると思うがな。 大元や鹿田には京山、中央、三勲にあるような高額物件がないのも民度の低さを表してるよ。 逆に言えば間口が広くて色んな人に対応できる無難な学区が鹿田、大元だと思う。良くも悪くも。 |
1187:
名無しさん
[2018-05-04 15:39:25]
他学区に住んでる人の民度が低いとかいう人が住んでる地域に住みたくないな
|
1188:
マンション検討中さん
[2018-05-04 18:02:14]
しかし民度の違いは確かにあるわけで、それは致し方ない。どこの都市にもそれはある。住みたい学区に本人が住めばいいだけ。住みたくない学区には本人が住まなければいいだけ。
|
1189:
匿名さん
[2018-05-04 20:39:16]
岡山の民度って、全国的に見たら、下位(上中下の)に属しますよ。
品性を全く感じない。 |
1190:
匿名さん
[2018-05-04 21:51:46]
だからこそ住む地域の選択は大事
岡山全域でみたら下位だけど、やっぱり高い学区はそれなりに品があるよ 大元、鹿田も悪いわけじゃない まともな人の方が圧倒的に多い |
|
1191:
匿名さん
[2018-05-05 21:11:27]
岡山の人々、どこでも大声で汚い岡山弁でしゃべって、、、恥ずかしくないの?
|
1192:
匿名さん
[2018-05-05 23:13:35]
関西、広島、福岡というか西日本が大体そんなもの
|
1193:
マンション検討中さん
[2018-05-06 09:12:05]
>>1192
名古屋以西は似ていますね。 地質学的にもフォッサマグナあたりで東西日本に区分されますが、人の気質や民度もここを境に大きく違うと思います。 経験的には、中京地方と中国地方とは特に似ていると実感しました。 もうひとつ、いわゆる阪神地域や名古屋など関西から中京地方の都市部は、他の西日本とはまた違った部分がありますね。 これに差別的意図はありませんが、在日と呼ばれる方々の割合が高い名阪神の都会は「そんなもの」でしたね。 |
1194:
匿名さん
[2018-05-08 21:53:41]
名古屋、東京、福岡、岡山しか住んだことないけど、
名古屋以西にそんな印象は全くないですね。 というか、そこで一括りにするには余りに乱暴。 特に名古屋の人は独特じゃないかと。何ともいえないクセがあります。 個人的には岡山の中でも市内中心部は東京の人と気性が近いかなと思います。 いい感じに放っておいてくれるし、意外と根っからの岡山人は少ないですしね。 人それぞれ環境が違うから、出会う人種によってさまざまな感じ方があると思います。 だけど、一歩中心部から離れたら岡山弁はきついし、ん?と思うキョーレツな方もいらっしゃいますね。 |
1195:
匿名さん
[2018-05-10 19:22:17]
東京の人と気性が近いとか、あり得ませんよ !
|
1196:
マンション検討中さん
[2018-05-10 23:23:03]
田舎は別として
岡山市中心部の人は関東気質っていうか共通する部分を感じる人が多いです 根っからの岡山県民じゃなかったり一度県外に出て戻ったりした人が多いのかもしれません あっさりしていて他人の領域に踏み込まないけど決して敵対的でも攻撃的でもないんですよね よく名古屋や大阪など西日本の都会の人が「東京の人は冷たい」なんて言いますけど決して冷たい訳じゃないですよね 岡山も同じだと思います 関東も岡山もクールなオトナの対応ができて公私の区別をキチンと付けられるのが気質的な共通点なんですよ 郡部の人や高齢の人は違うのかもしれません 大阪や名古屋や神戸などの人とは相容れない感じがします |
1197:
匿名さん
[2018-05-11 03:49:28]
1194です。
≫1196さんが全部言ってくれました。 ほんとその通りだと思います。 岡山中心部は街の規模の割にかなり都会的な気質があると思いますよ。 名古屋、福岡、広島あたりは街の規模の割に排他的な気質がまだまだ根強いと思います。 偏見と言われればそうかもしれないんですが。 岡山はこれといった売りがない分、拘りなく時代の変化にうまく対応できる、 余所者とも付かず離れずで仲良くできるんだと思います。 それがどことなく人の出入りや移り変わりが激しい中で生きてる東京の人とカブるんです。 |
1198:
匿名さん
[2018-05-11 03:59:42]
市内中心部でもたまに違和感を感じてしまう方は大体関西の方です。
悪い人ではなくても、あまり頻繁には会いたくないなってなります。 |
1199:
匿名さん
[2018-05-11 16:01:08]
スレ違いさん、蘊蓄は他でどうぞ。
岡山でマシなのは京山学区だけよ、残念ね。 |
1200:
匿名さん
[2018-05-11 17:21:30]
残念なのはお前。
京山しか知らない田舎モン。 |
1201:
匿名さん
[2018-05-12 14:01:38]
学力低い県で住みやすい学区?
ヤバイ地域調べて避けたらいいだけ。 伊島京山以外は皆無ってことでしょ。 理解能力まで皆無? |
1202:
匿名さん
[2018-05-12 15:14:49]
また粘着質な関西の工作員が荒らしてる。。。日本語の使い方もおかしいよ?
|
1203:
匿名さん
[2018-05-13 14:05:51]
顔洗って出直しなさいね~
|
1204:
匿名さん
[2018-05-13 15:09:47]
個人的には…
岡山市中心部の人の身軽でクールな感じが好き。 決して軽薄なんじゃなくて、重くなくて暑苦しくないって意味で、岡山は心地好いんですよね。 偏見かもしれませんけど、ほら、韓国人や朝鮮人、中国人、アラブ人って苦手なんです。 そういう意味で名古屋人と関西人も苦手っていうか、相容れないんだと思います。 アメリカ、カナダ、フランス、イギリス、ドイツ、スウェーデン、ノルウェーの人にも感じた素朴と洗練が感じられるから関東と岡山市中心部の人と空気が好きなのかな… |
1205:
検討中さん
[2018-05-13 17:13:16]
好き嫌いを超えた差別思想なのにクールって七代先まで無理だろ。
|
1206:
匿名さん
[2018-05-13 18:24:41]
同意です。
この方○○ですよね。 |
1207:
名無しさん
[2018-05-13 19:16:53]
しかし、実際に名阪神は、粘着質で攻撃的な人が多いからなあ
|
1208:
匿名さん
[2018-05-13 20:32:15]
じゃあね~
岡山の住みやすい学区を 13字で述べよ。 |
1209:
匿名さん
[2018-05-13 22:13:04]
京山か中央
場所によっては操山や石井もアリじゃけどな 常識じゃわ |
1210:
匿名さん
[2018-05-14 00:03:59]
石井が常識とか、素人ね。
|
1211:
匿名さん
[2018-05-14 12:32:50]
石井学区も大安寺が中高一貫校になってから人気が出てますね。買い物も便利で西署も近く治安も良いですし。岡山駅に近い石井学区に住んで、路面電車で附属に通わせたり、電車で清心や岡中に通わせてる人もいますね
|
1212:
匿名さん
[2018-05-14 13:01:39]
それはない。
|
1213:
匿名さん
[2018-05-14 13:40:00]
中央はね、便利だし、オシャレだけど、
教育に関してはお金かけないといけないよ 中央小、中に行かせるんならね 周りの環境は決して良くないからね 附属に受かるんなら幼稚園から行かせたら 一番の勝ち組と私は思う 清心、就実も女の子ならいいけど、男の子はちょっとまだ微妙かも |
1214:
匿名さん
[2018-05-14 16:55:52]
附属が勝ち組とか、古いわ
|
1215:
匿名さん
[2018-05-14 18:50:41]
新築マンションの売れ行きが良い地域に住めば間違いない
|
1216:
匿名さん
[2018-05-14 20:30:22]
古いというか王道ではある
|
1217:
匿名さん
[2018-05-14 21:12:31]
なるほど、業者の誘導なら納得。
|
1218:
匿名さん
[2018-05-14 23:54:32]
新築よりむしろ中古の動きが気になる
中古でも学区がいいと下がらないし、すぐ売れるからね |
1219:
匿名さん
[2018-05-15 13:50:37]
玄人さんはスレ違いですからね。
|
1220:
匿名さん
[2018-05-16 13:55:13]
中央は玉石混交 、色んな意味で気にしない人はどうぞ。
地元民や子どもの質を考慮するなら、伊島か三勲へ。 |
1221:
マンション検討中さん
[2018-05-16 18:09:24]
そうですね。
ライフスタイルや家族構成にもよりますし、やはり、人それぞれ価値観によるので色々な場所に多様性のある物件が必要でしょうね。 個人的には中央学区の岡山駅周辺がベスト、次善の選択肢が天神町から中山下あたりの城下周辺、子どもがいれば京山学区がいいですね。 |
1222:
匿名さん
[2018-05-16 18:34:09]
学区のスレですけど…
子どもがいればとは? |
1223:
通りがかりさん
[2018-05-16 19:29:09]
小学生以下の子どもがいれば、とか色々考えられるよね、普通は。 |
1224:
通りがかりさん
[2018-05-16 19:30:32]
例示学区が中央と京山だから、中学生の子どもがいれば、とかね。 |
1225:
匿名さん
[2018-05-16 20:22:45]
まあまあ、学校区スレッドですから
相応の話しましょう。 単身者とか業者とか関係なく。 |
1226:
匿名さん
[2018-05-17 19:04:21]
京山、中央、桑田、操山ならそこまで大差はない。岡北、石井、岡輝、芳泉、芳田、高島、竜操は学区内でかなり不動産価格に差があるせいか、真面目な人からヤンキーまで幅広くいるが市内では住みやすい方かな
|
1227:
匿名さん
[2018-05-17 20:44:58]
大差大有りですよ。
嘘はダメダメ。 |
1228:
匿名さん
[2018-05-18 10:14:10]
岡北、石井は確かに大差あるかもな。
岡輝以下はよく知らん。一緒に見えるけどな。 京山は津島は一緒と思ってるだろうが、伊島は優越感持ってると思う。 操山は宇野は一緒と思ってるだろうが、三勲は優越感持ってると思う。 中央は地域性とは別の色々な格差が激しいと思う。 桑田は大してどこも変わらなそう。 |
1229:
匿名さん
[2018-05-18 12:38:18]
細かく分ければ、伊島でも山の東と西で違うし、三勲も山に近いか川に近いかで住んでる層が違うよね
|
1230:
匿名さん
[2018-05-18 18:13:41]
伊島がギリギリセーフ。
それ以外はだめ。 岡山自体がそういう所だから。 |