岡山市内にマンションを検討中です。
転勤で岡山に来たため、あまり学区についてわかりません。子育てのしやすい地域となるとどのあたりが良いのでしょうか。ここはやめておいたほうが良いというのもありますか。
進学率だけでなく、子育てのしやすい環境という面などでおすすめの地域があったら教えてください。
ちなみに不動産屋さんに聞いた話では、岡山市内で人気のあるのは、伊島・津島小、大元・西小あたりだそうです。
[スレ作成日時]2011-09-01 10:58:50
岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。
1161:
匿名さん
[2017-12-10 23:42:41]
|
1162:
通りがかりさん
[2017-12-13 01:00:37]
鹿田、大元、中央学区が住みやすい。あとの学区は街並みが古く、住宅が密集し過ぎて境界線を越境してたり、道幅が狭いのにセットバックも関係なしに家が建ってたり、その割りに自転車や車の交通量が多かったり、自然災害のリスクがある高い地域なので、土地勘のある人なら住まないかなぁ
|
1163:
匿名さん
[2017-12-13 23:13:29]
子どもの教育環境を鑑みたら鹿田、大元はやはり劣るんだよね。確かに区間整理もされてるし、色々便利だとは思うが、街として魅力がない。ただ無難なだけって感じ。
唯一、問屋町はポテンシャルが高いとは思うけど、いつまでも中途半端なままで残念。 |
1164:
名無しさん
[2018-01-15 20:58:02]
問屋町に教育環境や学区的なポテンシャルは感じないなあ。学区という事ならやっぱり伊島あたり、
駅南方面は将来的な価値を含めて考えてももう少し駅方面に寄ったエリアまでな気がする。 |
1165:
匿名さん
[2018-01-18 13:13:15]
あ、ごめん。問屋町は教育的なポテンシャルじゃなくて「住居地として」ってことね。
|
1166:
通りがかりさん
[2018-02-04 23:18:39]
居住地としてのポテンシャル?さすがに問屋町は無いですよ、利便性を考えても環境を考えても中心市街地から岡山大学周辺までの間がベストで、郊外ならもっと北の高速道路インターチェンジに近い地区のほうが万一に備えて安全かもですね、津高から足守にかけてのあたりは仙台市でいう泉区になれるポテンシャルがありますよ。
|
1167:
匿名さん
[2018-02-05 14:43:57]
附属中、操山中の合格者データみてきた
伊島小、津島小、三勲小、大元小この4校がずーっと上位4校らしく、これからも変わらないだろう 俺が推してる中央は人数の割に意外に下位で残念 5位以下は年によって変わるから、この4校を選んどきゃ間違いないんじゃないか |
1168:
匿名さん
[2018-02-05 14:45:09]
学歴関係ないって家庭は別だがね
|
1169:
匿名さん
[2018-02-06 20:09:16]
サーパス問屋町レジデンスの売れ具合から
見てももう少し駅よりの方面までが いいのかなと。 サーパス大元公園レジデンスの売行きが 良ければあの辺りまでは良いということに、 あれが売行き悪かったら もっと市内側までしか需要がないのかなと。 |
1170:
匿名さん
[2018-02-06 23:39:12]
津高から足守はちょっとなー
ど田舎の雰囲気 問屋町は独特でいいと思うよ どっちも学区としては良くないけど |
|
1171:
がい
[2018-02-13 05:57:12]
同じく転勤族です。
ご質問に対して、私個人的には圧倒的に『伊島学区・津島学区・岡山中央学区』と思っています。参考にしてください。 |
1172:
匿名さん
[2018-02-14 15:19:58]
理由もないんだから誰の参考にもならんだろ
|
1173:
通りがかりさん
[2018-02-18 13:15:50]
津島はないかな。マンションの売れゆきも悪いし
|
1174:
匿名さん
[2018-02-25 14:33:42]
そうそう、津島って意外とマンションがなかなか完売しないんだよね
京山学区ってことで伊島と同列に語られがちだけど、微妙にちがうよね 津島新野とか、津島モール近辺は好きだけどさ |
1175:
通りがかりさん
[2018-03-01 12:50:57]
附属や白陵、朝日塾は昔からあるが、大安寺や操山が一貫校になって選択肢が増えたからなぁ
|
1176:
匿名さん
[2018-03-02 15:49:05]
離婚したい
貧乏じゃない上品な母子家庭の多い学区はどこ? やっぱり中央学区かな それか私立? いい学区は母子家庭少なくて離婚しても住み続ける勇気がない |
1177:
名無しさん
[2018-04-20 23:57:26]
伊島津島は良いんだけど、道路事情がひどい。岡山県で一番混む53号線パイパスがメイン道路だから、お出かけにも気が重い
特に伊島は生活道路もひどいよ。細い道を歩行者、自転車や自動車がひっきりなしにすれ違うから、買い物や仕事から車で帰るだけでも一苦労 地方都市にありがちなイオンモール的な商業施設も、近所にはない。何かと不便なエリアです 岡山は土地柄なのか、道路整備や都市計画がちっとも上手く行かない。既得権益と地方議員さんの口利きがすべてだから、価格つり上げで粘るばかりの地主さんに振り回されている都市です |
1178:
通りすがり
[2018-04-24 09:42:22]
伊島は子供の教育以外に特にいいところはない。
それでも悪いところもないけど、治安は世間のイメージほど良くないのは確か。 あれだけ居酒屋など深夜営業もある飲食店がありながら治安維持はできなくて当然。 犯罪や不審者の件数は決して少なくない。 最大のウィークポイントは↑がいうように道路事情だけどね。 西口界隈は中心街から遠くないはずなのに何かと時間食う。 でも、やっぱりそれなりの家庭しか住めないから、子供もそれなりに優秀な子が集まる。 環境で子供は大きく変わるからね。 |
1179:
マンション検討中さん
[2018-04-25 20:32:47]
53号が混むのは事実だけど、あの程度で大袈裟に酷いだの不便だの言ってると、都会や他の地方政令市は住めないところだらけだわ。
|
1180:
通りすがり
[2018-04-26 01:40:15]
岡山より大きな都市では電車やらバスやら他の選択肢があるだろ。
この程度のまちで53号の混み方はムカつくって話。抜け道も少ないしね。 |
中央小学校は児童も多いし、PTAの個性も強くて恐い。
ほんとの富裕層は私立か附属に行かせてるよね。