岡山市内にマンションを検討中です。
転勤で岡山に来たため、あまり学区についてわかりません。子育てのしやすい地域となるとどのあたりが良いのでしょうか。ここはやめておいたほうが良いというのもありますか。
進学率だけでなく、子育てのしやすい環境という面などでおすすめの地域があったら教えてください。
ちなみに不動産屋さんに聞いた話では、岡山市内で人気のあるのは、伊島・津島小、大元・西小あたりだそうです。
[スレ作成日時]2011-09-01 10:58:50
岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。
1121:
通りがかりさん
[2017-09-22 12:48:03]
ここによく出てくる、京山、操山、桑田、中央、岡北どこも学区内に住みにくい地域が含まれるよね。それが嫌なら私立に通わせるしかない
|
1122:
匿名さん
[2017-09-22 13:11:31]
岡北はやっぱその中じゃ異質だよ。
でもあのS地区をうまく浄化できればこれからおもしろくなるかもしれないけどね。 個人的にはまだ買うのは怖い学区。 賃貸、なおかつ学南、大和町ならありだとは思う。 お住まいの方は、三野公園からSまでをどうにかしてください。 というか、J衛隊駐屯地、牧石にK務所、これも結構痛いよね。 学南、大和はもっと良くなるとは思うけど、学区内格差がますます広がるのは間違いないね。 |
1123:
匿名さん
[2017-09-28 10:34:25]
荒れている・荒れていない公立中を特定するのは難しいのですが、教育熱心な家庭が多いエリアは特定する事ができます。 各公立中からの進学校への進学率は、進学高のHPから各公立中からの入学者を各公立中の在籍数(岡山市HP)で割れば出ると思います。 この進学率は、教育熱心な家庭が住む学区に比例しており、通塾率にも連動しています。(進学高合格には通塾がほぼ必須です=約90%以上) てっとり早く見るのであれば、朝日高HPの出身中学の人数を見るだけでも分かりやすいです。 各学区からの進学数や割合はだいたい毎年同じ位である事が分かると思います。 ここで附属を除いて、京山・操山学区の割合が毎年他より少し高い事に気づくと思います。 この二つの学区には共通点があります。 それは、岡山の文教地区があり、兵陵地を有し、交通の便も良い高額所得層と富裕層が好む住教育環境エリアがあるという点です。 京山中学区の津島小学区は、旧陸軍のあった岡山大学、同大学の官舎、岡山県職員の官舎あり、近年は閑静な住宅街が増え、文教地区として有名になりました。(新興文教エリア) 操山中学区の三勲小学区は、江戸時代からの武家屋敷が閑静な住宅地となっており、朝日高の前進である旧第六高時代から岡山の文教地区でした。(旧文教エリア) 高額所得層と富裕層の割合は、教育熱心な家庭の割合に比例しています。 これらの家庭では、 良い住宅地に住もうとします。(兵陵地かつ交通の便がよい) 子に良い教育をしようと考えます。(地区の文教エリア) こうした考えと意識が集まると、相乗効果となり、子供の通塾率・進学率・教育意識の向上につながっていきます。 孟母三遷と言われますが、教育環境が気になるのであれば調べてみても良いかもしれません。 |
1124:
マンション検討中さん
[2017-10-02 04:50:40]
|
1125:
匿名さん
[2017-10-02 22:21:22]
桑田にはパチンコ屋が山ほどあるじゃん。
文教学区には基本的に 建てたらダメだからないけどね。 伊島にも三勲にもないからね。 パチンコ屋があることの弊害を地方の人はあまり意識しないようだけどね。 |
1126:
通りがかりさん
[2017-10-03 03:04:55]
清心町にマルハチがあるような。三勲にはないが操山中学校区にはある。建てたらダメなのではなく古くからあるゴミゴミした住宅街なんで場所がないだけだと思うがな。ちなみに桑田学区内にも規模は小さいが公営住宅はある。岡山で公営住宅とパチ屋は避けれない。色々書いたが個人的には住むなら桑田学区かな
|
1127:
匿名さん
[2017-10-03 07:56:20]
清心って中央学区じゃなかったっけ?
|
1128:
匿名さん
[2017-10-03 11:00:10]
桑田学区は戸建で定住ならいいかも。
マンションだと売りに出したときに値崩れが激しそうで敬遠するかな。 でも桑田も土地がないからなかなか難しいよね。 |
1129:
通りがかりさん
[2017-10-03 12:19:39]
清心町は伊島ですよ。道向かいの国体町は中央ですが
|
1130:
匿名さん
[2017-10-03 13:17:46]
第一種文教地区ではパチンコ屋や風俗店等の風紀を乱す店舗は営業禁止です。
|
|
1131:
匿名さん
[2017-10-12 09:58:51]
京山中学校区と操山中学校区が持ち上げられてるけど
京山中でも伊島と津島では断然伊島のほうがいい 操山中だと三勲と宇野では断然三勲のほうがいい 教育環境も学力もだいぶ違うから要注意 津島も宇野も岡山ではいいほうだけどね 桑田中の大元、鹿田は大差ないからどちらでもいいと思う でも、あの事務所は鹿田だから若干大元のほうが人気なのかな? |
1132:
匿名さん
[2017-10-13 00:44:49]
来年から隣接学区に行けなくなるのは残念だね
|
1133:
匿名さん
[2017-10-22 00:37:47]
なにここ?
隠れた名スレじゃん |
1134:
匿名さん
[2017-10-29 21:08:22]
どこもそれぞれ、一長一短というか、価値観によるよ。多様な物件と環境があれば、どこもそれなりに良いよ。
岡山市には都会的な物件がないから、ある一定の層の需要には応えられてないけど、悪いばかりの街でもないよ。 |
1135:
通りがかりさん
[2017-10-30 12:50:55]
市営住宅がある地域の評判があまりよくないが、今の若い世代は市営住宅に入るくらいなら、郊外にローコストで家を建ててるか中古を買ってる人が多い気がする。なので岡山駅から7、8㎞以内ならどこでも問題ないと思うけどな
|
1136:
匿名さん
[2017-10-30 19:27:33]
>>1135
それこそ、収入や生活水準、価値観やライフスタイルに拠るでしょ。 人それぞれ違うんだから、気がするとか問題ないと思うとか、あなた個人の感想でしかないよ。 地方都市の場合、中心部から8kmも離れたら別世界くらいに環境は違う。 マンションの売れ方も地価も大差があるんだから、それだけ需要も環境条件も違うってことだよ。 |
1137:
匿名さん
[2017-10-31 10:50:12]
|
1138:
通りがかりさん
[2017-10-31 21:51:59]
田園調布でも芦屋でも、佐渡島でも隠岐島でも、そこに住んでる人がいるのだから、どこでも暮らすのに問題ないと思うけどな
|
1139:
匿名さん
[2017-11-07 00:25:18]
転勤族からすると国立附属小学校周りに住めば間違いなく治安が良く、教育環境が整ってるってのは基本中の基本。いわゆる意識高い系の家庭が集まるからね。
これは日本全国に通ずる法則だろう。特に岡山くらいの規模だと典型。しかし岡山から出たことない人間は意外と知らないんだよな。 |
1140:
通りがかりさん
[2017-11-07 12:35:08]
確かに岡山にずっと住んでる人間なら附属付近を選ぶ人は少ないかな。地元の人が選ばない地域に、転勤族の人が住んでくれれば地主は助かるね。地元人に人気なのはマンションの販売状況を見てみると、ロイヤルガーデン大元駅前、ポレスター野田屋町、アルファステイツ野田、グレースタワーなんかは即完売してるから、中央、桑田学区になるのかな
|