岡山市内にマンションを検討中です。
転勤で岡山に来たため、あまり学区についてわかりません。子育てのしやすい地域となるとどのあたりが良いのでしょうか。ここはやめておいたほうが良いというのもありますか。
進学率だけでなく、子育てのしやすい環境という面などでおすすめの地域があったら教えてください。
ちなみに不動産屋さんに聞いた話では、岡山市内で人気のあるのは、伊島・津島小、大元・西小あたりだそうです。
[スレ作成日時]2011-09-01 10:58:50
岡山市内の住みやすい学校区を教えてください。
526:
匿名さん
[2016-08-24 18:29:39]
|
527:
匿名さん
[2016-08-24 18:53:13]
学区のランキングは誰が決めたんかなと。
中央がどこにも入らんのはおかしかろうて。 |
528:
匿名さん
[2016-08-24 19:02:04]
中央には安い土地はないけど、京山には万成とか安いとこがある
それで何で負けるん? |
529:
マンション掲示板さん
[2016-08-24 19:02:30]
「公示地点と基準地のうち住宅地に係るランキング」なのだから正しい。何ひとつ矛盾はない上しかも商業地を含めた場合は中央学区の岡山駅前がトップであることにも言及しているのだから。
いずれにしても中央学区だからといって一様ではないことは各公示地点及び基準地の価格及び上昇率とが客観的に示しているとおりである。 |
530:
匿名さん
[2016-08-24 19:14:18]
じゃあ、そのランキングはどこに書いてあるん?
学区ごとに順位つけるんなら何か基準があるでしょうに、何で教えてくれんのん? 学区ごとに1番高い地点を比べたランキングなんか、学区全体を鑑みてのランキングなんか。 どっちにしろその順位はどこの住民も全員がおかしいと言いそうなけど。 |
531:
匿名さん
[2016-08-24 19:55:29]
御野学区さん、まさかこのタイミングで捏造はないよね?(´・_・`)
|
532:
匿名さん
[2016-08-24 21:49:27]
御野学区の価値を高めたい気持ちはわかるけど嘘はいかんよ、嘘は。
学区の地価ランキングなんてものは色んな観点があると思うから、ランキングの中身をきちっと説明してください。 御野学区は嫌いじゃないが、3位ってのは少々下駄はかせすぎちゃう? ピンポイントの土地で地価ランキングは出せても学区ランキングは難しくないか? それとも何か参考資料があるんなら教えてや。 |
533:
匿名さん
[2016-08-24 23:27:31]
御野学区きたねぇな
|
534:
匿名
[2016-08-25 04:24:45]
|
535:
匿名さん
[2016-08-25 06:41:26]
アンチ工作員じゃなくても岡山市民として嫌です。
御野学区さんは捏造じゃないんなら潔白を説明してください。私もわからないから教えてください。 中央学区の例もあり、地価が高い=人気学区とは思いません。もちろん関連性は大いにあるでしょうけど、人気という表現は様々な解釈があります。 人気ランキングなのであれば、どこでどういう根拠に基づいて出した順位なのか、説明してください。 中央学区、大元学区、三勲学区あたりの住民は納得いかないと思いますよ。 あなたがなぜ>>509の順位だと思ったのか、説明してください。 |
|
536:
匿名さん
[2016-08-25 07:42:23]
>>496を基に言ってる?
じゃあ、1位津島、2位伊島、3位鹿田、三勲、5位御野 だとしても、これが人気ランキングとは言いきれませんよね 違和感あるし あと津島本町は御野学区じゃなくて津島学区 なぜ御野の人気にそんなにこだわるのか、人気度より学区の中身が重要で、そこをアピールしたらいいのに 御野学区さん、荒らすつもりはないんで質問に答えてください |
537:
匿名さん
[2016-08-25 08:19:14]
住宅地の公示地価基準地価ランキングなら正しい。
たとえB地区に囲まれた三勲学区だとしても、 そのカテゴリなら伊島、津島、御野、大元に次いで5番目だしな。 文句なしトップの中央学区を含めても6位が中区の三勲。 中学校の学区ならトップは中央学区、2番が京山学区、3番4番が岡北学区と桑田学区、5番が大元学区で6番が操山学区だしな。 公示地基準地の住宅地部門で高い順ランキングなら。 |
538:
匿名さん
[2016-08-25 09:17:34]
訴えるぞ笑
城の周辺ってのはBがあるのはある意味当然なんだよ 宿の朝鮮Bは城周辺を近代化するために追い出されてつくられたもんだから、歴史としては御野のBが最近のもんだし、御野は学区内だしタチ悪いよ 津島のじいさんに聞いた話だからアテにはならんけどな というか、昔のことは関係なかったんじゃなかった?笑 とりあえずランキングは御野学区住民の主観に基づいたものってことだ 安心したよ |
539:
匿名さん
[2016-08-25 09:38:32]
俺は三勲地元なんよ
あんまりいじめんでくれ 学区全体の土地の価格出したら御野には全然勝ってると思う でもぶっちゃけ人気は完全に負けてると思うわ笑 |
540:
匿名さん
[2016-08-25 10:02:20]
|
541:
匿名さん
[2016-08-25 10:21:21]
|
542:
匿名さん
[2016-08-25 10:23:33]
普通に考えてトップでも学南町、下位で宿、三野とかでしょ?
京山に次ぐ地価なわけないじゃん! |
543:
匿名
[2016-08-25 10:54:20]
学区内も色々だから、一概に十杷一絡げには出来ない。
例えば中央学区。 広域交通拠点で移動に便利な岡山駅周辺は、商業業務飲食サービス等の集積もあり地価も突出して高い。 商業施設の進出、大規模緑地の存在、や美術館博物館等の集積等の環境が人気を高めている地区もある。 他方、シャッター街と化し閑散とした旧商店街をはじめ夜間の治安が悪化し建築物への落書きが絶えない表町南部地区や、いかがわしい店舗が立地し子育てには適さない田町地区等の歓楽街もある。 地区の性格は異なるが、学区内の環境や地価が均一でないことに関しては、御野(岡北)も三勲(操山)も同じである。 |
544:
匿名さん
[2016-08-25 10:57:07]
口汚く暴言を吐いている輩は、指標としての公示地価と基準地価を理解するのが先決だ。
|
545:
匿名さん
[2016-08-25 11:06:11]
普通に考えて←普通の基準は?
違和感がある←主観の問題。 地価イコール人気ではないが、取引価格や需要を反映している以上は人気の指標だから、文句があるなら公示地価や基準地価を出した公的機関に物申すべき。あるいは行政が鑑定を委託した鑑定士に。また路線価や固定資産評価額も同様。 もちろん学区全体を一概には言えない。 |
日本語をきちんと読みましょう
公示地価と基準地価の制度と意味を理解しましょう
商業地のランキングも過去レスにありますよ
中央学区の地価が最も高いことくらい普通に思考能力があれば誰でも理解しているでしょう
地価の高さは岡山駅前の大通り沿いが随一です
地価の上昇率は岡山駅前全域で高くAEON MALL開業に伴い当該地点がダントツです
軒並み上昇している中心部で唯一下落しているのが表町です