一戸建て何でも質問掲示板「値引き自慢聞かせて下さい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 値引き自慢聞かせて下さい
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-16 20:21:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】一戸建て値引き情報| 全画像 関連スレ RSS

最近購入された方で、いくらの物件をいくら値引きさせたなんて話聞かせて下さい。
その際の手法などもできれば…。

注文住宅のほうが難しいと思いますが、難しい中でこんなにも値引きしたなんての
お聞きできると皆様の購入活力になると思いますので、ご協力宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2009-05-10 01:20:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

値引き自慢聞かせて下さい

82: 匿名さん 
[2009-06-15 11:31:00]
>>80
まったくです。
もともと建材メーカーあるいは商社が住宅販売事業を立ち上げてゼネコンの真似をしているのがHMの実相であると思います。
83: 匿名さん 
[2009-06-15 15:30:00]
住宅雑誌の編集者に金をつかませて、高い評価を書かせる事も日常茶飯事ですし。

積水や大和ハウスは億単位で政治献金をしていますよね。
余程やましい裏事情があるんでしょうね。

あれだけ展示場と営業員を抱えれば高コストになるのは当然。
消費者が賢くなれば、自ずとHMは衰退して行きますよ。
84: 匿名さん 
[2009-06-15 15:47:00]
賢い施主はハウスメーカーでは建ててませんよね。(HMの営業も・・・)
85: 匿名さん 
[2009-06-15 17:11:00]
>住宅雑誌の編集者に金をつかませて

これは逆みたいですよ。
ゴロ編集人が企業に対してソフトに話しかけるみたいです。広告を載せないと悪評が云々とか言って。
結構有名な話です。
86: 匿名さん 
[2009-06-15 17:53:00]
何事も、安かろう悪かろう。
87: 匿名さん 
[2009-06-15 18:15:00]
日本の住宅産業だけは、逆なんですね。まったく。
HMの品質をイギリスの有識者に公然と嘲笑されて、200年住宅構想が出てきたんです。
88: 匿名さん 
[2009-06-15 19:36:00]
将来潰れそうなところでは建てられない。
89: 匿名さん 
[2009-06-15 19:51:00]
キッチンやバスの大手ショールームに行って以下の質問をぶつけて見るとと面白い。

施主
「私とキッチンメーカーさんと直接売買取引をして、このキッチンを施主持込をしたいんだけど、いくらでこのキッチン売ってくれますか?」

キッチンメーカー営業
「どちらのハウスメーカーでお建てですか?」

施主
「OOOハウスです」

キッチンメーカー営業
「残念ながら施主様との直接取引は致しかねます。」

施主
「じゃあちなみにOOOハウスにはいくらでこのキッチン卸してるんですか?」

メーカー営業
「それもお伝えできませんOOOハウスさんにお尋ねください」

たぶんこんなやり取りになります。
ちなみに大体メーカーがHMや工務店に卸す価格は、定価の40~60%引き。
定価というのはあくまでHMや工務店が施主をだまくらかすための「見せ値」で定価で買ってる業者なんて皆無。
キッチンメーカーとすれば施主に売ろうがHMに売ろうが同じ価格ならかまわないような気がするが、
キッチンメーカーにとって施主なんて一回きりの客に過ぎない。しかしHMはこれからも付き合う大事な
お客様。よって大切なのはお金を出す施主ではなくHMの担当者。
これはキッチンの例に限った話ではなく、業界のもたれ合い体質は確かに否めない。
そうやってすべての価格をブラックボックス化して、それを積み上げるて利益を上乗せする。
住宅建築の実態は、建築を請け負う建設業というよりも建材仲介販売する商社に近くなっているわけだ。
それが住宅の価格が世界一高額な理由の大きな要因の一つといえる。
90: 検討中 
[2009-06-16 00:32:00]
ということはやはり施主としては値引き要求は必然ですよね。
本来キッチンメーカから安く買えるものを、HMとおして高く
買うわけだから、ちょっとでも損したくないですよねー
91: 匿名さん 
[2009-06-16 01:41:00]
>住宅建築の実態は、建築を請け負う建設業というよりも建材仲介販売する商社に近くなっているわけだ。

みんな解ってきてるね。
でも「建材仲介販売する商社に近くなっている」どころじゃなく、建材仲介販売が本来の目的だから。
HMの実態は商社そのものです。

その証拠に施工会社を自社化していないでしょう?
資本は投入してもせいぜい子会社。ほぼすべて下請けに○投げだ。

もともと建材を売るための事業に建築科卒のデザイナーを大量に採用して新デザインとTVCMで洗脳した顧客に売リ付けて成功したメーカーもどき。
なにしろメーカーとは名ばかりで製造物責任が何もないのだから。工事請負契約という偽装契約によって製造責任は客に転嫁される。

最近もサッシメーカーの性能偽装があったが、その不良建材はどうなったのだろうか。
全量回収されたか?
数年前にも、構造用JAS集成材の接着剤剥離事故が発覚したが、メーカーが回収したという話は聞いたことがない。
やりたい放題である。
92: 匿名さん 
[2009-06-16 02:57:00]
そういえば施主支給にしたいから住宅会社に向かって「御宅で買うと高いからメーカーを紹介してくれ」と馬鹿な頼みをしてた施主がいてたな。断わられたといって施主の立場を考えない会社だと罵詈雑言。
社会ルールも分かってない施主も困ったもんだ。極限まで安価でやりたいのは分かるが、それは施主支給とちやうねんよ。
93: 匿名さん 
[2009-06-16 05:36:00]
>92

果たしてそうだろうか?
そもそも施主支給を断ることが社会ルールなのか?
自由な経済活動を阻害する悪い慣例でああって、むしろ
ルールというのであれば、請負契約の性質上建材に利益を乗せて儲けることは
民法の請負契約に反する。
よってルールに抵触するといえる。
請負に対する対価と売買とは異なり、仕事の完成に対する対価で労働供給契約。
つまり雇用契約に近い契約で、物に利益を乗せて所有権を移転するのは
完全に売買契約である。つまり商社そのもの。
94: 匿名 
[2009-06-16 07:41:00]
93さんが正しい。
全て施主支給が本来の姿。ですので請負派遣偽装と同じ偽装契約行為にあたる話です。
92さんが言う社会のルールとは、不正な談合ルールと同じ意味です。
何故なら、義務教育の教科書には載っていませんから。
当たり前です。
憲法に違反した内容ですから。
勝手商法をあたかも憲法のごとく語るのは辞めて戴きたいですな。
義務教育課程でこの契約行為の違法性について全ての国民に子供の内から教えておくべきなのです。
いや国が教えないなら親が教えないといけない。

人生最大の支出を伴うこの商取引が事実上詐欺紛いの内容であることは先進国日本の最大の恥辱であり、欧米諸国では絶対に有り得ない違法契約行為です。

その証拠に日本でこの契約を結ぶ欧米人がいますか?
居ないはずです。
こんないかがわしい契約にサインをするような教育を彼らは受けていませんから当然です。
勿論、約款を見れば事実上売買契約に近づけるための特約条項があって巧みにすり替えられています。
だいたい、請負契約において事故の責任負担は全て施主などおかしいでしょ?
デタラメもいいところです。
何故、このとてつもなく不公正な商取引を公正取引委員会は摘発しないのか。
何故、かかる違法性の高い契約行為を裁判所は許しているのか。
こんな事だから英国の有識者に、日本人は生涯借金を背負って質の低い住宅にしか住んでいない貧しい民族である、と嘲笑されたのです。
それを聞いた政府の人間が悔し紛れに「我が国の住宅は100年いや200年持つ」とタンカを切った。
それが200年住宅構想の本当の動機です。馬鹿丸出しでしょ?
国際社会の嗤いものです。
何故なら、日本の住宅の質が低い根本原因はこの国民を搾取している憲法違反の 違法契約行為なのだから、これを取り締まればいいだけです。
いかに皆がグルになって国民を搾取しているしているかが英国人に見抜かれてしまった。
日本人は何て愚かな民族なのかと世界中で笑われているのです。
95: 匿名さん 
[2009-06-16 09:56:00]
違法って具体的に何の法律に掛かるんですか?
96: 匿名さん 
[2009-06-16 11:25:00]
私は施主ですが、なんでもかんでも直接買えないのはおかしい。自由であるべくだ。的な話しもなんか変な気がします。

製造業者は大量に購入する、或は契約してくれるのを条件に安く業者価格で一括して販売店に卸してるんですよね?

そうする事で、製造メーカーも店舗や営業拠点、販売店などを構えるコストや直接販売する為の人件費を押さえたりするメリットがあるのだと思います。
そこにチョコチョコ個人がやって来て、安く買いたいから一個だけ卸し値で売ってくれ。と言ってきてもメーカーは無理だと言うのも理解出来ます。
その辺の仕組みがルールなのでは無いでしょうか?

そもそも、我々施主もサラリーマンが殆どでしょうが、メーカーなどに勤めている方、エンドユーザーと直接販売したりは普通しないですよね。
97: 匿名さん 
[2009-06-16 11:43:00]
テレビ欲しいけど電気屋で買ったら高いから、直接SHARPの亀山工場に行って卸し値で安く売ってもらおっと♪!
野菜も肉もスーパーで買ったら高いから、直接畑や牧場に行っておじさんに卸し値で売ってもらおっと♪

あっそういや、車も販売店で買ったら店舗維持費や人件費やらのコストが加算されてるから、生産工場から出来立てホヤホヤを直接買えば安いはずだな。よし♪♪
98: 匿名さん 
[2009-06-16 12:23:00]
完全に契約の意味を理解していない。もうやりたい放題だろうな。こういうのが相手ならね。
どうせ釣りだろが。
99: 匿名さん 
[2009-06-16 12:42:00]
材料集めて自分で建てたらって感じ。
100: 匿名さん 
[2009-06-16 12:54:00]
>>98さん

どういう事でしょうか?
スミマセン詳しくお願いします。
101: 匿名さん 
[2009-06-16 14:34:00]
>>100
単なる捨て台詞でしょう。
102: 98 
[2009-06-16 14:38:00]
ロレックスやアストンマーチンを買うのに請負契約が必要?
HMを商社とするなら請負契約はおかしいでしょ。
それはただの売買契約。
違いをまず自分で調べてからどうぞ。
103: 匿名さん 
[2009-06-16 14:48:00]
請負だったらどうだと言いたいの?
今までの流れとどう繋がるのか結論をどうぞ。
104: 匿名さん 
[2009-06-16 15:07:00]
建材を自分で買って業者に工事だけを依頼するとか、やりたければ出来るし。

自分の条件に合う業者を探がせば良いだけだが、
自分の条件に合わない業者は違法だという、感情的な人もいる。 

せめて、どの法に違反しているか書いてくれ。
105: 匿名さん 
[2009-06-16 15:12:00]
日本国憲法
106: 匿名さん 
[2009-06-16 15:13:00]
>建材を自分で買って業者に工事だけを依頼するとか、やりたければ出来るし。

誰が?

いつ?

どこで?

なにを?

どのように?
107: 匿名さん 
[2009-06-16 16:59:00]
工事だけだとやりたがらない業者多いと思うけど
108: 匿名さん 
[2009-06-16 17:28:00]
気に入った建材を買い集めてから、家を建てる人なんて珍しくもないよ。

憲法違反、とか言うおかしな人の仕事は断るだろうけど。
109: 匿名さん 
[2009-06-16 17:58:00]
あんなぁ、施主がどこかの商品を安価に見つけて支給するんは構わんよ。
けどな、住宅会社にやね、御宅と取引してるメーカを紹介くれ、そっち通すと高いんやろ?なら直接買うたるわ、とねだるんは商取引き法として教えなあかんのか?肯定してる人らはアホちゃうか。
110: 匿名さん 
[2009-06-16 18:37:00]
うん、それは施主支給とは言えないよね。
ただのムチャ。
111: 匿名 
[2009-06-16 18:39:00]
そりゃそうだ。
元請けのマージンが何なのかという理由がオープンなら問題ねーだろ。
実際どーなんだろ
112: 匿名さん 
[2009-06-16 19:34:00]
八百屋でも何でも、仕入値・仕入れルート・利益率を教えるわけないよね。
そんな法律もないし、常識で考ればわかる話。

セルフビルドする人もいるくらいだから、個人で建材を買う事は出来るよ。
しかし、コネがないと業者を通すよりも高くなる。小売になるからね。

半端な建材とか無駄が出てくるから効率悪いし、余った建材(産業廃棄物)の処分もやらないとね。
搬入の時期とかも工程に合わせて調整しないといけないから大変だろうな。
現場監督の仕事を半分やるような感じだろうな。

でも、やりたいならやれば?
113: 匿名 
[2009-06-16 19:53:00]
キッチンバスは工務店のマージンなしと聞いたけどこれは嘘?
114: INAX関係者 
[2009-06-16 20:09:00]
工務店に限らず嘘ですね。じゃないと設備関係のメーカー全部潰れますよね。住宅に限らず全世界全ての物に、卸→小売の流れがある。マージンなしは有り得ません(高い安いはあるが)。
115: 匿名さん 
[2009-06-16 20:56:00]
というか、工務店が施主にマージン取ろうが取らまいが、メーカーに支払う仕入れ価格は一緒ではないの?
工務店ってようは最終的に儲けが出ればいい訳で、どこに儲けを組み込んで見積書を出すか?だけじゃないの?

だから細かい見積もり出してくれるとこで相見積りしたけど、
キッチンやらを原価のままでやってくれる工務店と、そうでない工務店と最終的な建物価格は殆ど変わらんかったよ。

良心的というか、分かりやすいのは、全て原価で見積もって、儲けはこれだけは頂くので最終的な建物価格はこの額になります。というやり方でしようね。
116: INAX関係者 
[2009-06-16 21:00:00]
騙していないのはすぐくみ取れますが、これだけ儲けますから、って逆にひきますよね?その前に、そんな建築会社あるんですか?
117: 匿名さん 
[2009-06-16 21:03:00]
建材メーカーと提携してハウスメーカーの標準品に指定し、
大量に売る代わりに安くしたり、建材メーカーがバックマージンを払う事もよくある。
だから、建材のマージンなど社員でも解らないよ。

でも、施主支給の方が有利ならばそうすればいい。 昔から普通にやってる事だし。
http://allabout.co.jp/house/housefacility/closeup/CU20041217A/
118: 115 
[2009-06-16 21:19:00]
>>116
いやまぁ、確かにそんなハッキリ言われたら引きますしそんなとこ無いかもしれませんが、
おおよその儲けが分かりそうな位の、建物の内訳をハッキリ分かりやすく出しくれるという意味です。
119: 匿名さん 
[2009-06-16 22:27:00]
>せめて、どの法に違反しているか書いてくれ。

請負契約とは民法632条に仕事の完成に対する債権債務の契約といていされている。
けっして売買契約ではない。
売買契約でない以上、建材に利益をのせる事は請負契約の契約違反といえる、み。
彼らが取れるのは、請負に対する労務供給に対する対価のみ。
だから建築業法20条に詳細な見積もりを請負建築の場合は建設業者に課し彼らの利益を
明確にすることを規定しているている。
(建売は売買契約だから、その規定が無い)
しかし残念ながら、罰則規定が無い。だからそれをいいことに、違法であっても建材や設備に利益を乗せる
業者が横行している。
かつてのサラ金のグレーゾーン金利と同じ理屈。
120: 113 
[2009-06-16 22:35:00]
キッチンバスのメーカーは取り付けを自社作業員が行うとこ(て言えばわかりますよね)で、建設会社に任せない。
それで「このメーカーは取り付けが自社なのでウチは工賃は戴きません」が工務店の社長の説明でしたね。
でもキックバックが実際にあったとしてもこちらには絶対わからないですもんね。
ただ、あの堅物メーカーさんがキックバックを出すとは思えなかったんで、書いた訳なんですけどね。
実際はどうだったのかな。
121: 匿名さん 
[2009-06-16 23:11:00]
車のディーラーや携帯電話屋で、仕入値・利益率とか販売奨励金とか聞いても教えないでしょ。
122: 匿名さん 
[2009-06-16 23:29:00]
>119
ほな住宅業界全部が違法ちゅうことかいな。
そりゃ大変や、お上に早よ訴えて皆逮捕してもらわんといかんわ。
123: 匿名さん 
[2009-06-16 23:42:00]
>>122 あまり相手にしないほうが・・・

憲法違反とか罰則とか平気で書く人なので、
請負契約を説明しても理解できでしょうし。

おかしな人に、あまり振り回されるのもどうかと思います。
124: 匿名さん 
[2009-06-17 00:21:00]
>>123
うーん。いまいちだな。

「おかしい」と言うのであれば、きちんと論理的に反論すればいいだけです。
それをわざわざ質問しておいて真面目に答えた相手に対して「相手にしない」は、本当は反論できない場合の逃げ口上でしかないのではないかな。
「反論しない」のではなく、「反論できない」から逃げたと言う風に見えますね。

そして捨て台詞に何の説明もなく「おかしな人」とは実に卑怯な態度です。第一無礼だしね。

「日本の談合体質の建設業界の商習慣は果たして本当に正しいのか?」と119さんは問題を提起しているのに、
それにまともな反論すらできない無様な姿を晒しただけじゃないのかな。

では少し視点を変えて、欧米の場合における住宅建設の契約形態はどうなのか、どなたかお教えいただけませんか?
まともに答えられない卑怯者は書き込み無用です。ご遠慮くださいませ。
125: 匿名さん 
[2009-06-17 02:09:00]
売買です>デラウェア州法
126: 匿名さん 
[2009-06-17 02:30:00]
>>115
自営の町の電気屋さんの仕入れ価格より
ヤマダの販売価格の方が安く
自営の人が激怒という話はよく聞く話
127: 匿名さん 
[2009-06-17 02:31:00]
↑今はどうか分かりませんが。
128: 匿名さん 
[2009-06-17 08:00:00]
すれ違いな日記は無視に限るな。
129: 124 
[2009-06-17 08:03:00]
>125さん
感謝。
検索力が乏しく調べきれてませんが...

アメリカでは工事請負契約による注文建築が存在せず、100%建売しかない、ということなのでしょうか。
どうも日本の民法は19世紀に輸入されたままで、すごくお粗末みたいですね。
130: 匿名さん 
[2009-06-17 08:25:00]
メーカーによって仕入れ値が変わるのは当たり前。
131: 匿名さん 
[2009-06-17 08:38:00]
少し調べれば解る事ですが・・・
請負契約は引渡しの時点で建材の所有権が移動します。 
つまり作った建造物を丸ごと渡す契約です。

契約形態として問題なんて無いのですが、
法律違反とか言う人は理解力が無いのでしょうね。

どこにでもいますよね? 意に沿わないものを全て法律違反と言う人。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる