最近購入された方で、いくらの物件をいくら値引きさせたなんて話聞かせて下さい。
その際の手法などもできれば…。
注文住宅のほうが難しいと思いますが、難しい中でこんなにも値引きしたなんての
お聞きできると皆様の購入活力になると思いますので、ご協力宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2009-05-10 01:20:00
値引き自慢聞かせて下さい
224:
匿名さん
[2009-06-20 21:22:00]
|
225:
匿名さん
[2009-06-20 21:36:00]
あんなバカ高い価格で実際商売する企業があるんか?
無意味な価格だ。 |
226:
検討中
[2009-06-21 02:41:00]
6掛けくらいでしきるんちゃう?
工務店などは |
227:
匿名さん
[2009-06-21 03:23:00]
タカラスタンダードは希望価格は安く感じますが値引き率は悪く感じます。
パナソニックは希望価格は高いです。ですが、値引き率がいいですね! 結局どちらも同じぐらいになります。 |
228:
匿名さん
[2009-06-21 04:47:00]
|
229:
匿名さん
[2009-06-21 05:23:00]
1980年代半ばに公正取引委員会によって、「15%以上の値引きが市場の 2/3以上で、20%以上の値引きが市場の 1/2以上で行われている場合は二重価格」という基準が設けられた。
昨今、家電製品などでは、定価ではなく、オープン価格が主流になっているのは、家電メーカーがこの基準に抵触する可能性に配慮したため。 建材メーカーの定価はこの2重価格に該当する可能性が極めて高いが、オープン価格は採用せず依然として定価表示がほとんどである。それには、訳がある。 それをしてしまうと、HMや工務店がピンハネできなくなってしまうから。 |
230:
匿名さん
[2009-06-21 11:11:00]
|
231:
匿名さん
[2009-06-21 19:18:00]
住設機器に関わらず、建設・建築の関わるあらゆる業界では
定価の半値売りなんてのは、極当たり前の事。 まあそれでも、業界結託してメーカーや卸が暴利販売してる訳ではないので 商習慣としては仕方ない気もするけどな。 もしHMの設備変更金額が、定価に近いupをしているなら そんな会社で家を建てなければいいだけ。 オプション品としての価格は、ある程度契約前に把握できるはずだし ネットで大体の市場価格も推測できる。 その努力さえ惜しい人は、しっかり言い値で購入すればいい。 |
232:
匿名さん
[2009-06-21 20:33:00]
>231
>商習慣としては仕方ない気もするけどな。 その商習慣が問題だという話が今の議題では? それって人殺しが最近多いから殺されても仕方ないって言ってるのと同じことです。 >もしHMの設備変更金額が、定価に近いupをしているなら >そんな会社で家を建てなければいいだけ。 >オプション品としての価格は、ある程度契約前に把握できるはずだし >ネットで大体の市場価格も推測できる。 世の中には、いろいろ比較検討したり、冷静な判断をするだけの能力がある人ばかりじゃない。 高齢者や、体の不自由な人だって同じ消費者である。 そのような、善意の市民を救済するために、法律というルールや行政が機能するようにあるべきというのが 社会の原則。 また上記の主張は、原価を公開しないくても大丈夫という説明であって、原価を公開しない理由にはなっていないところが、非論理的。 |
233:
匿名さん
[2009-06-21 20:47:00]
やはり229を論破できる住宅業界人はいないということだね。
|
|
234:
匿名さん
[2009-06-21 21:06:00]
まぁ自画自賛ですけどね。
|
235:
229
[2009-06-21 22:08:00]
233は私じゃない。
2重価格について事実を書いただけ。 論破するとかされるとかどうでいいこと。一緒にされて迷惑。 |
236:
検討中
[2009-06-21 22:35:00]
ところでみなさんは注文住宅(条件土地付き含む)で建てられたのですか?
その際値引き交渉は少しでもしましたか? 実際建てられた方のどのくらいの割合のかたが、割引交渉されるのか なんとなーく気になります |
237:
販売関係者さん
[2009-06-21 22:38:00]
東京都市部はどうしても元値が高くなるから、地方ほど値引けない。
|
238:
販売関係者さん
[2009-06-21 22:39:00]
「東京都市部」は「東京都区部」の間違いでした。
|
239:
匿名さん
[2009-06-21 22:40:00]
しました。
う~んと言って。 テレビボード付ける予算がないと困り果てた。 |
240:
匿名さん
[2009-06-22 02:42:00]
>それって人殺しが最近多いから殺されても仕方ないって言ってるのと同じことです
また自分に酔うとるのう。 例えにするにしてもこんな例えがあるか馬鹿者。 |
241:
匿名さん
[2009-06-22 05:34:00]
|
242:
匿名さん
[2009-06-22 07:48:00]
232自体論理が無茶苦茶。
|
243:
匿名さん
[2009-06-22 09:19:00]
確かに建材のカタログやキッチンのカタログの定価は法外で、あんな値段で実際
取引されて無い。 Yahoo百科にも229とほぼ同じことが書いてある。 http://100.yahoo.co.jp/detail/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E4%... |
244:
匿名さん
[2009-06-22 09:30:00]
てことはタカラスタンダードがまともな価格設定なわけだね。
けど、ケータイなんかどうなるんだろうね。半年もしないうちに半額だよ。新規契約ならゼロ円とか。 在庫処分と銘打ったり、ビッグセールだったり、希望価格より半額以下で売ってる商品は山ほどある。 服でも。タグには5900円と付いてるけど1980円とシール付けてお得感があるやつ多い。 |
245:
匿名さん
[2009-06-22 09:57:00]
1円携帯の場合は新規の価格で電話会社が肩代わりしている価格なのでOK
買い替えの価格が市場の3分の2とかで希望小売価格からかけ離れていればNG。 服に関してはかこにその価格で実際に販売されていればOK。 もしそうでなければNG。 過去に紳士服青山で同じ事例で、排除命令が出ているのが有名。 以下のリンクの排除命令の表示関係に書いてあります。 http://www.jftc.go.jp/info/nenpou/h05/02150000.html さらにガイドラインが http://www.kurashi.pref.saitama.lg.jp/kurashi/chishiki/law04a.html |
246:
匿名さん
[2009-06-22 10:19:00]
訂正、携帯の場合は電話会社が負担していたからというよりも、過去にその定価近くで販売実績が
あったかどうか。 それと買い替えの場合の価格は表示されていても最近の携帯は定価が表示されておらず ほとんどオープン価格。 ちゃんとその辺は販売店も配慮している。 |
247:
匿名さん
[2009-06-22 10:28:00]
つまり229が正しい。
|
248:
匿名さん
[2009-06-22 10:43:00]
232=241
ムカついてますね。w 論理で返して欲しけければ自分がもっと論理的に書き込まなきゃ。 只のオ◎ニーになってますよw |
249:
匿名さん
[2009-06-22 21:13:00]
そんなことは、この際どうでもよいが、
要するに、229が正しいという事だ。 |
250:
匿名さん
[2009-06-22 21:20:00]
パナソニックはどうなる?
リビングステーションは異常に高く感じる。 |
251:
匿名さん
[2009-06-22 21:25:00]
そうそう。
家はいちどは疑ってみて、それでも値打ちがある!と認めてから、はじめて契約を考えるものです。 そうしないと、どこかで必ず後悔します。 |
252:
匿名さん
[2009-06-22 22:13:00]
Q22
当社は小売店ですが,メーカーが新聞広告,カタログ等で公表している希望小売価格について,「メーカー希望小売価格○○円のところ販売価格△△円」等と,当該希望小売価格を比較対照価格とした二重価格表示を行うことはできるでしょうか。 A. 新聞広告,カタログ,商品本体への印字等によってあらかじめ公表されている希望小売価格であれば,これを比較対照価格とした二重価格表示を行うことは可能です。 http://www.jftc.go.jp/keihyo/qa/hyoujiqa.html#Q1 例えば、建材の販売店が『カタログの価格から3割引します』と『表示』してもなんの問題もない。 もっとも建設関係は個別に見積を出すから、『表示』は殆どしない。 まともな会社は法務部あって印刷物などをチェックしている。 |
253:
匿名さん
[2009-06-22 23:07:00]
>例えば、建材の販売店が『カタログの価格から3割引します』と『表示』してもなんの問題もない。
252が言うように二重価格自体は即問題というわけではない。小売店がどのような価格でそれを売るかは小売店の権利であり、むしろそれをメーカー側が強制することは、違法といえる。 しかし、「メーカー希望小売り価格より15%以上値引きする小売店が全国の3分の2を占める、(2)同20%引きの小売店が同2分の1を占める――場合、二重価格のおそれがあるとして、値下げするか、オープン化するようガイドラインを定めている。 」というガイドラインに抵触する場合は、小売店側には問題は無いが、定価を設定したメーカー側に問題がある恐れがあるということ。 社会問題化しないのは、間に工務店が入り実際の取引価格がわからなくなっているため。 だから建材メーカーも工務店もは絶対に実際の取引価格を消費者には言わない。 設計価格とか仕切り価格という用語も一般市民に派解りにくくするために使いこなされた便利な言葉。 それが前出の89の話。 >もっとも建設関係は個別に見積を出すから、『表示』は殆どしない おっしゃるとおり。 つまり見積もりに書いてある価格は、取引価格ではなく工務店やHMの利益が乗ったはるかに高い価格だから。 |
254:
匿名さん
[2009-06-22 23:24:00]
あーそれから、工務店の取引価格は仕入れ価格だから大きく違って当然という反論が帰ってきそうだが、
その解釈は請負契約という契約の性質上問題があり、一概にそうは言えない。 請負の定義について議論するのは疲れるから、やめておく。 しかし総じていえることは、HM、工務店、建材メーカーが結託して長年にわたって作り上げた、ある意味よくできたもたれあいのシステムだと痛感する。 しかしインターネットの普及を初めとする情報化の波はとめることはできない訳で、いつまでもこのシステムが続くとは思えない。 |
255:
匿名さん
[2009-06-23 00:20:00]
もうそろそろ、スーパーのタイムサービスじゃあるまいし。
こども騙しの水増し商法は止めて正直ベースで商売しません? て言っても無理か... |
256:
匿名さん
[2009-06-23 04:48:00]
>実際の取引価格を消費者には言わない。
知りたいの?知ってどうするの?その先の持論を展開してくれ。 |
257:
匿名
[2009-06-23 06:45:00]
なんでこだわる?
|
258:
匿名さん
[2009-06-23 07:12:00]
>256
いえないの?何故いえない? |
259:
匿名さん
[2009-06-23 07:50:00]
>258
HMや工務店が施行管理だけで3割~4割とっているということは 3000万円の家の場合、施行管理と資材調達のみで、職人など一人もいない HMや工務店が1000万円以上とっているいこととなる。 ちなみに、もっともその家に時間と労力を使う大工さんの取れる金額はたった300万円前後。 それを知られたくないからいろいろと細工して見えないようにしている訳。 もし本当に、すべての業者で価格がオープンになれば競争原理が働いてしまい、価格が欧米のように下落するだろう。そしてこのもたれあい体質でしか生きていえない力の無いビルダーは潰れていくことになる。 つまり業者の数が過多であるのに、競争原理を排除して一件当たりの儲けをふやし、なんとか守りあってるということ。 そのツケはすべて消費者にまわってきてるわけ。 |
260:
匿名
[2009-06-23 08:27:00]
それが日本経済の足かせになってるんだな。
公正取引委員会は何してる? セブンイレブンどころではないだろに。 |
261:
匿名さん
[2009-06-23 09:57:00]
仕入れ値が店によって違うから知ったとこでどうすんの?
スーパーにも原価聞くの? |
262:
匿名さん
[2009-06-23 11:18:00]
|
263:
匿名さん
[2009-06-23 12:00:00]
まあ実際の所、無駄な仕組みがあって費用が掛かっているのは事実だろうが
そのお陰で成り立っている会社や、働けている人も居るんだよね。 決してHMや設備・資材メーカーがボロ儲けしてる状態でもないし。 マスコミの大手や金融機関みたいに給料がやたら高いなら、怒っていいかもしんないけど やっとこさ喰えてる業界を虐めたって、大した変化は起こらないさ・・・ 現に不明瞭な価格に不満を持つ人なら、HMなんか選ばずに地場工務店で建てるんじゃない? HM=住宅コーディネーターとか住宅ブローカーと考えれば その高コストにも納得出来るでしょう。 |
264:
匿名さん
[2009-06-23 12:13:00]
大体大手で建てる方々は、値引きなんてしないでしょ?所得も高いだろうし、プライドも高いだろうから。まさか!値引きして貰うのかな?
|
265:
匿名さん
[2009-06-23 12:35:00]
大手で建てる人は、所得が少々少なくても、安心だと思って建てるのさ!
だから、多少オタク入っても、たかが知れてる程度しか知らない人達が多いでしょ? でも、割合から言うと、工務店が大半を占めてるけどね。 首都圏と、その他の地域を一緒にしたらいかん… |
266:
匿名さん
[2009-06-23 12:47:00]
安心だから大手で無理して建てるのか~。だから値引きに五月蝿いのね。なんかかわいそうですね。
|
267:
匿名さん
[2009-06-23 19:12:00]
263はいいこと言った。
ただし、 >現に不明瞭な価格に不満を持つ人なら、HMなんか選ばずに地場工務店で建てるんじゃない? とアドバイスしてもこの人らには通用しない。ロハで建てさすのを要求しているんだから。 |
268:
匿名
[2009-06-23 19:22:00]
本物の職人が生きている地域で大手なんかで建てたら笑われるだろが。
京都なんか未熟な腕を晒すと陰で嗤いものにされるから、声かけられても辞退する若手職人がいるそうな。 |
269:
匿名さん
[2009-06-23 19:57:00]
笑いもんにされるのは何も京都だけに限ったことじゃないんだけどな。
まぁ京都の有名地でHMの建物は似合わないのは確かだが。 |
270:
匿名さん
[2009-06-23 21:57:00]
日光は、どうですか?
|
271:
匿名さん
[2009-06-23 23:06:00]
原価を公開するかどうかは別として、259のいう、大工が300万なのに施行管理と材料仕入れだけでハウスメーカーが1000万以上の利益はちっと高すぎると感じるのは、普通の感覚だと思うな。
TVCMやモデルルームがあるにせよ、そこまで払えないのが庶民の正直な感想です。 不景気なのは住宅産業だけでなく、一般消費者も同じですから。 |
272:
匿名さん
[2009-06-23 23:58:00]
なんか、ワケわからない電波を飛ばした決め付けしてる人がいるな。
大手やハウスメーカーはそのスケールメリット(年間建築棟数、売上金額)が大きいので、 大金をかけて新商品を開発したり、広告にお金かけたり出来るんだよ。 住設器機や、材料なども大量に消費するから、安く仕入れられるんだし。 だから、地場工務店の場合、売上や消費量が少ないから材料を割高に仕入れたり、 材料のレベルを落としたりしか出来ないのに、 ハウスメーカーを非難するのはどうかと思う。 例えば、半完成品のユニットバスやシステムキッチンだって、 テレビを街の電気屋で買うか、家電量販店で買うかの違いの様に、 仕入れの金額が大幅に違ってくる。 |
273:
匿名さん
[2009-06-24 00:12:00]
>>263
>現に不明瞭な価格に不満を持つ人なら、HMなんか選ばずに地場工務店で建てるんじゃない? まあ、地場工務店なら原価が明瞭になり、安くなると思い込むのは危険なんですけどね。 原価公開といっても、適正な原価かどうか判断できなければ、所詮は業者の言い値で買うのと同じですから。 一般的には、大手HMのように規格化された材料を大量に扱う方が、原価は安いはずです。 |
274:
匿名さん
[2009-06-24 00:54:00]
>>272
>>273 なるほどー。「原価の安さではスケールメリットのある大手が中小を凌駕している」で間違いないですよね。 ここいいですか? では質問。 では、「品質/価格」のトータルコストパフォーマンスで大手が中小に負ける理由は何かを説明できますか? 本来であれば、大手の方が同じ価格で高品位のものを提供できるはずですよね。 ところが!実際はどうでしょう。 木造で言えば、基本構造が合板・構造用集成材それも貧相なスペックで、内装はといえばすべて既製品の新建材にエコクロスと言うエコとは名ばかりのビニールシート壁、ユニ合板の床に冴えない外壁、スレート屋根。 まるで建売クラスの内容で、これが大手の坪60万台。 一方、地場55年実績の老舗工務店では、構造材から内装まですべて無垢の木に漆喰壁、最新2重通気工法に陶器瓦。 完全オリジナル設計で坪55万でお釣りが出ます。 なんで、「品質/価格」のトータルコストパフォーマンスで逆転するのか、逆立ちしても理解できないんですよ。 よほど大手は効率の悪い間接部門を抱えているとしか考えられないのですが。 どうなんでしょうか? |
275:
匿名さん
[2009-06-24 05:01:00]
スケールメリットの部分など微々たるもの。
ちなみにざっくりであるが、家の総コストの6割から7割は人件費や公租公課であって建材費は全体の3割~4割程度。 スケールメリットを利かせても建材の1割から2割が安くなる程度であるから総工費の3~4%程度に過ぎない。 それに比してザックリではあるが最大手積○ハウスの例デざっと挙げると、 1、積○ハウスの営業マンの年間受注頭数は6.5棟。彼らの平均年収が700万円だそうです。 福利厚生費プラス交通費で年間コスト800万円として800÷6.5=123万円 一契約あたり、一人の営業マンに123万円払っていることになる。 2、首都圏住宅展示場一棟の年間維持費4000万円といわれているが仮に展示場1棟あたり年間50棟契約したと しても一契約あたり80万円のコストを負担している事になる。 3、TVCMにしても視聴率10パーセントの番組でワンショット100万円程度掛かるが、 の積○ハウス月刊受注棟数が2000棟前後でTVのCMショット数が1000ショット程度であるので で1契約あたり50万円施主負担ということになる。 等々。 |
276:
匿名さん
[2009-06-24 05:36:00]
このスレ見てると暇な工務店営業マンが大手の悪口言って、気晴らししてるとしか思えないね。別に好きな所で建てればいい話しなのに、施主の意見なら何でそんなにムキになるか意味が解んないもの。
CM料や営業マンに払う余計な経費とか言ってるけど、じゃあそう言う人ってCMやってる、車、家電、食料品等バカらしくて一切買わない人達なのでしょう。 大体このスレ値引き自慢スレなのに大手の悪口スレになってるのはどうしてなのか意味解りません。 不景気で暇な営業マンさん! 会社潰れない様に頑張って!(笑 |
277:
匿名
[2009-06-24 07:04:00]
何だかなあ。
大手はスケールメリットがあると云うから、具体的事例を挙げて「どこが?」と矛盾を指摘されると、今度は儲けは微々たるものと来た。 全く信用できないや。 挙げ句の果てが営業扱いで言論封殺。 やり方が汚いですね。 何で同じ内容の建物で1,000万円も違う合理的な理由の説明がないよね。 |
278:
匿名さん
[2009-06-24 07:25:00]
自分が営業マンではない証拠は出せないのに、なぜ人の事は営業マンだと決め付けたり思い込めるのかが不思議。
|
279:
匿名
[2009-06-24 07:33:00]
それは自分が営業だからでしょ。人も自分と同じだと思い込むのかな。
|
280:
匿名
[2009-06-24 07:36:00]
しかし素人を営業と間違うとは、情けないかも知れんね。
業界の程度が低いのかな? 大丈夫か? そんなんだから売上が増えないんですね。 |
281:
278
[2009-06-24 07:55:00]
施主です。
決め付けないでください。 営業マンさん。 |
282:
匿名さん
[2009-06-24 08:32:00]
大手が工務店より原価が低いと自慢してるが、それって大手の利益分は工務店に比べ格段に大きいと威張っている?
原価が低いなら住宅価格を工務店より安くしなきゃ。 |
283:
匿名さん
[2009-06-24 08:56:00]
大手って例えばどの辺りですか?
タマとかも含みますか? 工務店が大きくなったもの程度と認識してましたが。 |
284:
匿名さん
[2009-06-24 09:03:00]
此処は、大手で無理して建てた方々の値引き自慢スレですから。
|
285:
匿名さん
[2009-06-24 09:50:00]
|
286:
www
[2009-06-24 09:56:00]
わざわざ値引ける分、上乗せしてあるのに 値引きを要求されないお客様がいらっしゃいます。
神様です。ハッキリ言ってラッキーです、はい。 挙句の果てに値引き分には到底及ばないサービスを、色々して差し上げると凄く喜んで感謝して下さいます。 なんとも幸せな方です。 こんな事ならもう少し吊り上げてもいけたかも知れません。残念です。 |
287:
匿名さん
[2009-06-24 10:01:00]
でかい買い物で値引き交渉するのは当たり前の事でしょう。
|
288:
匿名さん
[2009-06-24 12:03:00]
まあ建売ならわかるが、註文建築の請負契約で値引きって意味がわからん。
企業に個人が馬鹿にされているとしか思えん。 最初から正直に勝負せいや。 |
289:
匿名さん
[2009-06-24 12:28:00]
注文建築の請負で値引きはおかしいと言うのも何となく分かる気もしますが、
それでは同業者同士はなにで競うのですか?いい材料といい施工はどこも同じ事言いますし。 入札制度の場合同じものを一番安い値段を入れた所が落札しますが、あれも一種の競争原理であって値下げだと思いますが 施主に注文工事なのに値下げはおかしい!うちは正直価格だ!と文句言わないですよね。 正直価格の中でも、より安い正直価格のとこが仕事を取っていくのが当たり前の気もします。 それが企業努力ですから。 手抜きは論外ですが。 |
290:
匿名さん
[2009-06-24 12:40:00]
個別明細で比較できなきゃ、いくら合い見積もり取っても無意味だよ。
|
291:
匿名さん
[2009-06-24 12:43:00]
全く同じ物を同じ材料で施工する入札制度と比べるのはおかしいぜ。
施主が提案した物を入札させるってなら話は別だけどな。 話がこじれるから変な例えをださないほうがいいよ。 |
292:
匿名さん
[2009-06-24 12:58:00]
施主提案の家を入札させる話だろ。
まぁ現にそういうやり方あるけどね。同じ図面で、いくらで建てれるか競って入札させたらいいじゃん。 正直価格ったって曖昧たな、いくらの利益が妥当かの定義なんて無いんだから意味ない。業者によるし。 |
294:
匿名さん
[2009-06-24 13:16:00]
価格交渉はおかしいって、画家に絵画を描いてもらってる訳ではあるまいしw
芸術品かよ。 |
295:
匿名さん
[2009-06-24 13:31:00]
あの街並みは人間の芸術だよね。
あの日の夜景は プライスレス。 |
296:
匿名さん
[2009-06-24 18:06:00]
>同じ図面で、いくらで建てれるか競って入札させたらいいじゃん。
民間業者に入札なんてさせたらどうなるか判ってんのか? そら恐ろしいことになるど。 監視役が施主となったら・・・・・・・考えるだけで恐ろしい。 |
297:
匿名さん
[2009-06-24 19:03:00]
自分の兄がが設計士だから兄貴に設計させて、その図面で同時に見積もりださせました。
計5社の工務店。 見積もりの段階で最大1500万円も差が出ました。 結果的に2番目に安い会社にしたが、それでも一番高い工務店より1000万円以上安かったです。 施工も全く問題なかったです。まあ一応家族が専門家なので間違いないでしょう。 何も怖いことは無かったけど、競争入札だと何が恐ろしいのでしょうか? |
298:
匿名さん
[2009-06-24 19:09:00]
そんな業界だから信用されないんだけどね(笑)
自分で恥さらしてどうするの? 手抜きされるリスクは、入札でしようが直接注文しようが変わらんでしょ。その業者の体質さ。 高い金払っても手抜きするとこはする。 管理監督は同じ業者じゃ意味が無いので、専門の第三者に頼む手もあるしな。 |
299:
匿名
[2009-06-24 19:14:00]
1.まず業態の異なる三社に絞る。
2.設計見積料を払って型番表記の詳細見積をとる。 3.社名を消した写しを配布してコンペ。 4.好感の持てる会社と契約する。 |
300:
入居済み住民さん
[2009-06-24 21:02:00]
やっぱり仕様を決定してからの入札が最強でしょうね。
材の仕様から収まりまでがっちり設計仕様を固めて、それをもとに複数社で入札する。 ハウスメーカー同士の値引き交渉なんて値引きすると同時に一式見積もりで見えない部分の仕様がどんどん落とされるだけ。はっきりいって無知の人が取る方法ですね |
301:
匿名さん
[2009-06-24 21:24:00]
>296
>民間業者に入札なんてさせたらどうなるか判ってんのか? >そら恐ろしいことになるど。 >監視役が施主となったら・・・・・・・考えるだけで恐ろしい 競争原理が働いてしまうと業者にとってピンハネやごまかしが きかないから怖いってことでしょ。 |
302:
入居済み住民さん
[2009-06-24 21:36:00]
|
303:
匿名さん
[2009-06-24 21:46:00]
はやく296答えてみそ
|
304:
匿名さん
[2009-06-24 22:25:00]
信頼を得る為の努力や宣伝が下手なのかもしれないけど、私は地元の工務店っていうのをもう少し信頼してあげてもいいと思う。
地場の工務店で家建てて、もし手抜きやらボッタクリやらで評判落とすと、噂はすぐ広がって商売出来なくなる。信用商売だし、何かあった時の責任所在がはっきりしてるし逃げれない。 逆に施主が満足してくれると、その施主が今度は宣伝マンになってくれたり、お客を紹介してくれたりする。 確かにこの業界は遅れてる部分も多いと思うし、他の業界からしたら頭の悪い非効率な事やってるな。と思う所もあるかも知れないけど、 元々、職人気質な人が多いというか、損得だけで動かない人がいる数少ない業界とも言える気がします。 「信頼してうちに任せてくれるから、その期待を裏切らない様に、精一杯頑張らせてもらうよ!」とか、 「また息子が家建てる時お願いするからしっかり頼むよ!」みたいなね。 そういう関係が築けたら、ずっと付き合っていける素敵な関係だと思いません? あくまで私があった工務店の社長さんの印象ですが‥ それくらい粋でしかも安い工務店があれば一番ですがね(笑) |
305:
匿名さん
[2009-06-24 22:35:00]
↑此処のスレは、値引き自慢をしたい人達のスレなんですよね。値引き自慢=信頼関係は捨ててます。
|
306:
匿名さん
[2009-06-24 22:57:00]
単独の建築家や設計士に設計・管理監督を頼んで、別の落札してきた安い工務店に建築をさせるパターンですが、
何かトラブルがあった時に責任の所在が判りにくい場合、押し付け合いになり 施主がどうしたらいいか分からなくなって専門家に相談するが、問題が複雑で最悪泣き寝入りになったりするケースもあると聞きました。 ですのでその辺の関係もしっかり詰めといた方がいいでしょうね。 全てを任せる形の工務店は、責任が分かりやすいのでその辺は逃げれないのですね。 |
307:
匿名さん
[2009-06-25 05:08:00]
>306
>単独の建築家や設計士に設計・管理監督を頼んで、別の落札してきた安い工務店に建築をさせるパターンですが、 >何かトラブルがあった時に責任の所在が判りにくい場合、押し付け合いになり >施主がどうしたらいいか分からなくなって専門家に相談するが問題が複雑で最悪泣き寝入りになったりするケース>もあると聞きました。 設計士と結ぶのは設計監理契約で工務店と結ぶのは建築請負契約ですよね? 設計図どうり施行しても設計に問題がありトラブルになる場合は設計士の責任で、 設計図どおりに施行されていなくてトラブルになる場合ば工務店の責任という風に責任の所在は明確な気がしますが、複雑すぎて泣き寝入りするって具体的にどんなケースですか? ちなみに >単独の建築家や設計士に設計・管理監督 ってどうゆう意味ですか? 管理監督って監理の間違えでは? 管理ってことは施行管理を設計士にさせるんですか?CM方式とかの一部の設計士は行いますが一般的に設計士は 監理はしても管理はしないとおもうんですが・・・・ |
308:
匿名さん
[2009-06-25 11:29:00]
あっ、監理の間違いですね多分。すみません。
例えばハウスコ?とか何とかと言う建築家と工務店と施主をコンペ等を通じてマッチングさせるシステムって、 いくつかの業者がやってますよね?それでのトラブル相談を何かで読んだ時の内容が306の内容でした。 建築家などは個人事務所レベルなので小さなトラブルでの不具合であったとしても、補償する体力を持ち合わせていなく結局、泣き寝入りみたいな内容もあったと記憶します。 もしその記事探せたらここに貼りますね。 |
309:
入居済み住民さん
[2009-06-25 12:40:00]
私は小規模アトリエ系建築事務所で設計監理・小規模工務店の施工で家を建てました。
1年点検でいろいろ細かい不具合住んでみて変更したくなったところ等々ありましたが、ちゃんと対応してもらいましたよ? 施工した工務店は全国の工務店が加入する保険?互助会?のようなものに加入していて、例え工務店が倒産してもそちらが面倒を見てくれるようです。 |
310:
匿名さん
[2009-06-25 18:39:00]
>工務店は全国の工務店が加入する保険?互助会?のようなものに加入していて、例え工務店が倒産してもそちらが面倒を見てくれるようです。
今話題になってるアレか・・・・ 甘いな。 |
311:
匿名さん
[2009-06-25 18:53:00]
ツルピカ姉歯も一円も補償出来なかったなw
ナツカシ。 |
312:
入居済み住民さん
[2009-06-25 19:22:00]
|
313:
入居済み住民さん
[2009-06-25 19:32:00]
分からないので具体名は言えません。
言ってみただけです。 スミマソン |
314:
匿名さん
[2009-06-25 19:44:00]
独りで大変だな。
R‐1グランプリにでも出るのか? |
315:
入居済み住民さん
[2009-06-25 20:37:00]
具体名まだ~~~?
|
316:
匿名さん
[2009-06-25 20:54:00]
具体名だしたら済むことでしょうに。いつまでも出さないと只の知ったかぶり=306と認定されますよ。
|
317:
匿名さん
[2009-06-25 21:00:00]
スミマセン今言われてる具体名って何の事?
どの投稿に対してのものかレス番付けてくれませんか? |
318:
匿名さん
[2009-06-25 21:07:00]
|
319:
匿名さん
[2009-06-25 21:17:00]
頭悪いもん同士で大変だね
ヘキサゴンに出れるんじゃない? |
320:
匿名さん
[2009-06-25 21:40:00]
よくわからないけど、>>310がよく知らない事をいかにも訳知り風に茶化したところ突っ込まれてるんでしょ?
|
321:
匿名さん
[2009-06-25 21:52:00]
ここって値引き自慢のスレだよね?
|
322:
匿名さん
[2009-06-25 21:58:00]
はいそうです。
どうぞ自慢下さい。 |
323:
匿名
[2009-06-26 07:30:00]
値引き自慢は、ぼったくり企業に捕まった自慢のようにも見える今日このごろ
|
ドアホンひとつとってもです。