一戸建て何でも質問掲示板「値引き自慢聞かせて下さい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 値引き自慢聞かせて下さい
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-16 20:21:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】一戸建て値引き情報| 全画像 関連スレ RSS

最近購入された方で、いくらの物件をいくら値引きさせたなんて話聞かせて下さい。
その際の手法などもできれば…。

注文住宅のほうが難しいと思いますが、難しい中でこんなにも値引きしたなんての
お聞きできると皆様の購入活力になると思いますので、ご協力宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2009-05-10 01:20:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

値引き自慢聞かせて下さい

172: 匿名さん 
[2009-06-19 00:26:00]
いや、値段次第では買うけどね。当たり前だけど。

別に不良品ばかりな訳ではあるまいし。
どっちみちどっかに住まないといけない訳だし。

いくら安くても買わないって個人的な感情論なのかなぁ。
合理的とは思えない。
173: 匿名さん 
[2009-06-19 00:31:00]
まあ、家賃の5~10年分くらいの価格なら、リスクをとって現金で購入しても良いけどね。
174: 匿名さん 
[2009-06-19 00:47:00]
>>173

大雑把過ぎて意味が分からないよ。
どういう理屈でそうなの??

有り得ないけど、5~10年で資金が回収出来る新築物件なんかあったら誰でも買うよね。
賃貸に住む奴いないよ。
175: 匿名さん 
[2009-06-19 01:20:00]
10年くらい前の建売住宅の原価は1,000万程度だった物が、
5年くらい前には750万を切ったといわれるようになった。
今はさらに下がって500万以下という話を聞いたことがある。
もちろん聞いた話なので証拠など何もないが、ありそうな話だ。

そんな商売で値引きでいくら得したと思っても、向こうから見れば
いいお客さん。

少し時間が経てば安普請の家はすぐに傷んでしまうのだけれどね。
176: 匿名さん 
[2009-06-19 02:38:00]
噂話と個人的な主観がベースの様なので、広げても意味が無いと思いつつ・・
ちょっとヒステリックというか疑心暗鬼になり過ぎだと思う。

むしろ立派な家やデザイナーズ系ほど付加価値が付いて、原価からかけ離れた価格になるでしょ?
納得しているから文句言わないけど。

それだったら値下げした建売のほうが原価に近いでしょ。
薄利多売なんだから。どっちが良いかは価値観の問題であって。

痛みが早いなど難点はあっても、住めなくなる訳で無し、安かったのだからと納得出来るかもしれない。
最近はすぐ裁判だから無茶苦茶は出来ないし、基本的な箇所は10年保証などもある訳で。
現に何十年前の建売でも、皆さんちゃんと普通に生活しているじゃん。


原価、原価って言うけど、それ言い出したら何も買えないよ。
なんでもそうだけど知らないだけで、まわりにある物の原価なんか知ったら驚くよ。
一番高いのは人件費などの経費なんだから。

建売屋の肩持つ訳じゃ無いけど、考え方が一方通行に思うよ。
177: 匿名 
[2009-06-19 07:38:00]
ここは住民の為にある掲示板であって業者の宣伝板ではないのですから、業者に都合の良い話題は書いても何の問題もせず、業者に不都合な消費者視点からの話題になると一方的な話と中傷されても困りますね。
住民からすればそれこそ一方的な押し付けにしか聞こえないんですね。

原価の話題になると凄く敏感に反応しますが、商品の凡その原価の傾向を掴んでおく事は消費者にとってはとても大切な事ですよ。
違いますかね?

あなたが子供の誕生日に任天堂のゲーム機を買うとします。
原価が安いから怪しからん!て怒りますか?

あなたが奥様にTIFFANYのダイヤモンドを贈ったとします。
原価相場が落ちたのに値引きしないのはおかしい!と言って店員を困らせますか?

いまや大手スーパーでさえ他店より安くします宣伝をして生き残りをかけている時代に、少々親方日の丸が過ぎるんじゃありませんか?
時代錯誤の象徴である死語を出す程に時代遅れの業界であるという証明なんでしょうか。
178: 匿名さん 
[2009-06-19 07:58:00]
国際的には住宅の価格は年収の5倍が平均水準

しかし、日本の住宅は価値が落ちることが予想されるので、

年収の2・3倍くらいなら買っても良いと思う。
179: 匿名さん 
[2009-06-19 08:25:00]
じゃ~!
分離発注で平屋じゃないと建てれんな~…
俺の年収じゃ~…
180: 匿名さん 
[2009-06-19 08:26:00]
300円のジャム缶より同じ量で700円のジャム缶の方が旨いんだよな。400円の差でこうも違うかというくらい。
100円のスポンジより300円のスポンジの方がかなり長持ちする。出費が多いのは実は安物買いばかりしている人なんだよ。
181: 匿名さん 
[2009-06-19 09:02:00]
原価を公開しない理由は、公開すると、いかにHMがピンハネしているかが明らかになってしまい、都合が悪いから。
施行は下請けに実質丸投げで、形式上、新入社員に毛が生えた若造を施行管理者とし、20~40パーセントピンハネしてるのが実態。でもあまりHMは儲かっていない。なぜなら、広告費、営業マンの人件費、モデルルーム、本社家賃、等々 建設費以外のコスト莫大だから。
つまりHMのビジネスモデルは、営業マンの巧みなトークに加え、「大手なら安心」とか「テレビCMでイメージがいい」とか「モデルハウスが素敵」みたいなイメージを演出して、高く売りつけるイメージ先行型。
極端な話、全く同じ家でも下請け工務店に直接依頼すれば2割~4割安くなるということ。
182: 匿名さん 
[2009-06-19 09:16:00]
あまりにも時代錯誤的な非効率極まりないビジネスモデルがすでに疲労の極致に達したということではないのかな。
市場はとっくにNGと評価してるからこそ、タマの躍進があるのに本当の危機感がない。呆れるほどだね。
間違ってもHMを税金投入などで救済しないで欲しい。もはや不要なものは市場から去るべき。
183: 匿名さん 
[2009-06-19 09:16:00]
>>180
そういう場合もあるし、そうでない場合もあるし。
必ずしもそうである根拠は無いです。
何でもそうですが思い込みと、そう思いたいバイアスが掛かっているという事も加味した方がいいですよ。
184: 176 
[2009-06-19 10:39:00]
177さん
あなたの話は抽象的で何を言ってるのかあまり分かりません。思い込みも激しいです。
結論は家買うな!って極端な話したいだけ?

まずあなたの言う建売の原価500万以下って材料費だけ?それとも人件費や販管費等の経費も含めたもの?
例え大幅値引きで得したと思っても原価が500万だから業者は喜んでいる。っていうけど根拠は?
もしそうなら業者は儲かってるはずですよね?
赤字でバタバタ倒れてますよ?在庫圧縮で投げ売りしてたの知ってます?
いちど建売の戸建を販売している上場企業の決算書見られたら?原価系の事も少しは見えてくるでしょう。

で今度は例え安く買えたとしてもそんな安普請の物はすぐ痛むって言うけど、根拠は?統計あるの?
仮にそうだとしても、そら安く買えたなら納得かもでしょ?結局価値観の問題じゃん。
どっちが費用対効果が高いかなんて分からんでしょ?
単に業者や建売が嫌いな被害妄想の感情論にしか聞こえません。

そもそもその原価話にどれだけ信憑性があるのか疑問だし、全くデタラメだったらどうするのかな?と思うだけで、
別に原価の話が悪いと思ってませんし、敏感に反応してるつもりは無いですよ(笑)
で、私も建て売りなら原価は1000万切るとは勝手に思ってますけどね。

因みに、私は業者では無く、値引き次第では建売でも欲しいと思っている私と、マンション派の嫁さんを持つ一般人ですよ(笑)

あなたの立場は?
家買ってなんか損したのですか?
185: 匿名さん 
[2009-06-19 11:06:00]
176さんの考え方はバランスの取れたフラットな考えに思いますが
>>177さんはこの部分はどう思いますか?

>むしろ立派な家やデザイナーズ系ほど付加価値が付いて、原価からかけ離れた価格になるでしょ?
>納得しているから文句言わないけど。
>それだったら値下げした建売のほうが原価に近いでしょ。
>薄利多売なんだから。どっちが良いかは価値観の問題であって。
>痛みが早いなど難点はあっても、住めなくなる訳で無し、安かったのだからと納得出来るかもしれない。
>最近はすぐ裁判だから無茶苦茶は出来ないし、基本的な箇所は10年保証などもある訳で。
>現に何十年前の建売でも、皆さんちゃんと普通に生活しているじゃん。私は原価云々は分かりませんが、お金かけても自分の気に入った家を建築家にお任せして建てたいと思います。
何がいい悪いは一概に言えません、人それぞれですよ。
186: 匿名さん 
[2009-06-19 11:31:00]
大手ハウスメーカーはいいイメージが全く無い。
建て売りは地元の工務店が地道にやってる場合もあるし物による。
187: 横綱 
[2009-06-19 11:56:00]
積水ハウスのエコルドで10%獲得。不景気で値引き率あがってまっせ。
建坪30坪。
すごいっしょ。
188: 匿名さん 
[2009-06-19 12:32:00]
100均の原価なんて聞いたら納得する。
190: サラリーマンだよ 
[2009-06-19 13:28:00]
181さんのコメントは、解りやすいよね!

今更、解らん人は、いないと思うけど…

知らない人いるかな?

自分は、何年も前に知っていたけど…
191: 匿名さん 
[2009-06-19 15:09:00]
ていうか全部自分じゃんw請負がどうたら言ってたのも。
分かりやす。
192: 匿名さん 
[2009-06-19 15:22:00]
ちがうよ。
ほんとにばかだな。
目の前で理解できないことが起こると、
すぐに「全部自演だ」ってわめくおこちゃま。
193: 匿名さん 
[2009-06-19 15:23:00]
プレハブなんかの場合、下請け工務店で大手HMと全く同じ家を作るのは無理じゃないかな。
大手ならではの認定工法で、工場で作って組み立てている場合は。

新築が並んで建ったとき、1軒だけ大手HMだと「おっ金持ち~」って思う。
他が大手HMなのに1軒だけローコスト工務店だと「かっわいそ~」って思う。
普通の人は家のことなんて良く知らないから、そんなもんだよ。
194: 匿名さん 
[2009-06-19 15:34:00]
>>193 でも、施工している工務店が大手HMと同じだったりするんだよな。
195: 匿名さん 
[2009-06-19 16:07:00]
プレハブだと、ほとんど工場で作りあげて、玄関ドアも窓も壁や床下の断熱材も
全部セッティングして現地に持ち込み、建て方は専門業者がやるから
木工事をどこの工務店が担当するかなんて、あまり品質と関係ないです。
196: 匿名さん 
[2009-06-19 16:09:00]
大手に限らずだけど、HMの建物は、材料に良いもの使ってる場合が多いよ。
例えば、細かい所だと、フローリングを貼り付けるボンドから良いものを支給されて使ってる。
そのボンドにしたって工務店が仕入れようとすると、割高になっちゃうから、
結局安物を使う事になり、床鳴りの可能性が高くなったりなる。

大工さんに聞いたらHMは、
「小さなものから全部メーカー支給で質の良いものを使うので、仕事自体はやりやすいけど、手間代は工務店に比べれば安い。
一方工務店は材料が並レベルなので、細かい部分の帳尻合わせに多少労力を使うが、その分手間代が高い」
と言っていた。
197: 匿名さん 
[2009-06-19 16:24:00]
だから、何割も高くなるんだね?
198: 匿名さん 
[2009-06-19 16:46:00]
そのとおりだ。
199: 176 
[2009-06-19 17:10:00]
>>177 >>189

他に色々質問したのですが何故か、
私の言った、原価にばかり引っかかっている様なので、もう一度ハッキリ言っておきますね。

私は業者では無いので、いくら原価の話をされても痛くも痒くもありません。
なので、意味があって有意義に発展すると思うならいくらでも『原価』の話をすればいいですよ。

私が『原価、原価って言うけど、それ言い出したら何も買えないよ』と言ったのは、
物の価値は原価がいくらだから、この価格ならいいとか悪いで判断出来ないし、
あまり意味が無く、それが噂話ならなおさらだと思ったからですよ。

現にあなたは、いくら値引いても原価が500万以下だから、業者は喜んでる。と、
原価ありきの根拠の無い話をしましたね?
それを買った人は愚かですか?違いますよね。


>どう考えても原価の話題を拒絶してるようにしか見えない。

これは単にあなたの思い込みですね。
私は意味が無いと思っただけなので、上記にあるようにいくらでもどうぞ。
だだ噂話ベースではただの風説ですから、あまりお勧めは出来ないね。


次に
>全体の主旨に一貫性がないないので、どのセンテンスにコメントしていいか見当が付きません

とありますが、何故一貫性が無いと思ったのかが分からないので教えて下さい。
そんなに難しい話では無いのでね。
もし原価の話でぶれているから。と言う理由だけなら上で説明したとおりなので大丈夫ですね?

どの質問にコメントしていいか分からないとの事なので、箇条書きにしましょう。

・あなたの主張はなんですか?、もう家買うな!って事?
・あなたの原価の定義は何ですか?又、それが建売500万以下なのですか?
・原価に近い物がいいのであれば、大幅に値引いた建売はそれにあたりませんか?
・安い建売はすぐ痛むというのは、どんな家と比べてですか?あなたの経験上ですか?


>名指しでその考え方を俺に強要されてもねえ

って何が強要なのでしょう?あなたと同じ様に質問しているだけですね。


>では、181さんのコメントはいかがですかな?
俺があえて言わなかった答えを提供してくれていて、見事な解答例だと思うのだが。

これはその通りなのかもしれませんね。よく耳にしますよ。
私はこれはいい!あれは悪い!と根拠無く決め付けたり、思いこむ事が嫌いなので、
そういうこともあるのだろうなぁ。という程度に思ってます。

ただ昔に親が家を建てる時色々、いくつか工務店などを回り、『家作りに失敗しないコツ』みたいな
小冊子を大概頂きました。その内容が、>>181さんの内容でしたね。

小冊子の内容も、驚くほど良く似たもので、大手ハウスメーカーで建てる事がどれだけ、
割高かを力説しているものでした。

どっかの同じコンサルでも入っているのでしょうかね。
200: 匿名さん 
[2009-06-19 17:24:00]
>>199


あっその小冊子俺ももらったよ。

多分なんかの同じグループなんじゃない ??
大手HMが嫌いなんだろ工務店て。

凄く頑張ってる気の良さそうな社長さんで、
プランや見積もりまで出して貰って決めようと思ってたら、
土地を先に誰かに買われて話がポシャってしまった思い出が‥

悪いことしましたわ‥
その後、都合が変わって家自体暫く建てない事になったんだけど。

不動産は水物だから‥って言ってたなぁ。
201: 匿名さん 
[2009-06-19 17:30:00]
あっ、あの時のお客さんか!
その後どうですか?









てか?
202: 177 
[2009-06-19 17:41:00]
>>199

しかし話がくどいね。まあいいか。

どんぶり商法よりは原価積み上げ方式の商売の方が健全なんじゃないかと、そう言ってるだけなんだが。
先回りして言わないことまで目を吊り上げなくてもいいだろう。

要するに、自分の考える商売以外はありえないと考えるから
「家は買うな」に聞こえるんだ。

家を実際に建てれば解ることだよ。
あとになって気付いても気の毒だから、経験からの意見を出しただけだ。

今の連中の中には何かとプレミアムアウトレットに群がるのがいるが、あれはアウトレット(わけありお買い得)じゃなく、
それ様に大量に生産されたそれなり原価の品がほとんどなんだ。

そうした上げて落す値引き商法が、俺にはまったく肌に合わないだけだよ。

職人の仕事を眺めながら完成させる自分だけの家に大幅値引きなんか無いんだよ。

そういうことが、わからないのかな?観点の違う奴には解りようが無いんだ。

悪いが。
203: 匿名さん 
[2009-06-19 17:57:00]
とっとと質問に答えろや
何か逃げてんのかまずい事言って?
つーかお前が業者かよ。同業の悪口いってんじゃねー


>199長いわ・・
204: 199 
[2009-06-19 18:04:00]
>>202
くどいって・・ソレダケ?

丁寧に返そうと思ったら長くなった・・^^;
>>203

すません。
205: 匿名さん 
[2009-06-19 18:13:00]
結局 安く買って喜んでるのが気にらんだけだろ。ヤスモンは悪だみたいな事いって。建売屋を小馬鹿にして。
高く買った施主か、業者か知らんが…。
どう考えようが人の勝手だろ。
206: サラリーマンさん 
[2009-06-19 18:23:00]
もう、どうでも良いじゃないか~
原価が、材工と経費合わしてなら良いんじゃない?
もし、原価が経費抜きなら言い過ぎだし、材工だけなら
どうでも良いよ・・・

一般施主から原価が分らない見積もり出すから
つべこべ言われるだけだしね・・・
207: 匿名さん 
[2009-06-19 19:00:00]
原価なんてメーカーによって変わるんだから気にしちゃだめ。
買う側は出し値を比べましょう。
スーパーのチラシも比べるでしょ?
同じ商品指定して見積もり取ればいいんですよ。
そしたらどこが良心的な出し値を設定してるかが分かるでしょ?
取引が少ないと、安くだしたくても原価が高く出し値も高くなってしまう事も普通だから、悪ではない。
大量仕入れしてる商品に該当すればラッキーって事。
まとめ買いはお得だから。
208: 匿名はん 
[2009-06-19 20:33:00]
不動産でアウトレットだの大幅値引きだのと言われ出したのは、今回の大不況が始まってからの話だろ。
別にわざと価格を吊り上げて落として安く見せ買わす。とか狙ってんじゃなく
こんな大不況になるとは思わず、売れないから仕方なく売り手がつく大幅に価格下げてきたんだろ。

建売の出来が良くないのは分かるとしても、それでも価格が下がれば価値はあるんだろよ。
建売=銭失いみたいな事、先入観丸出しのしたり顔でほざくなよ。
幸せに暮らしてる奴もいるんだよ。

原価から何からろくな説明も出来ねーのにいい加減な事ぬかすんじゃねーよ
209: 匿名さん 
[2009-06-19 21:01:00]
どちらさんも、何をそんなに興奮してるの?

あほらしい…
210: 匿名 
[2009-06-19 21:42:00]
頭から血を吹き出してる人が、頼みもしないのに講釈垂れ流してて笑えるな。
211: 匿名さん 
[2009-06-19 22:12:00]
↑原価と請負大好き自演マン
212: 匿名さん 
[2009-06-19 22:24:00]
ある大手の見積もり。43坪、全部込み3600万。他社も検討してると言ったら、600万値引きして来た(笑)それでも利益が有る大手!家の原価幾らなんだろ?
213: 匿名さん 
[2009-06-19 22:29:00]
原価?500万ですw
214: 212 
[2009-06-19 22:35:00]
>>213さん、ソンナニ安いのね(笑)
215: 住まいに詳しい人 
[2009-06-19 23:57:00]
教えましょう。大手ハウスメーカーは軒並み利益率40~48%、工務店やFCは20~25%。

2000万円の家なら、大手の原価は1040万円~1200万円。
工務店の原価は1500万円~1600万円。

これズバリ。

最近は、大手ハウスメーカーも不況のあおりで、40%切って値引き販売している。イイ家を安く買うなら断然工務店。ただ、サポート、提案などが整っているなどは当然大手。価格をとるか、それ以外を取るか。
以上。
216: 検討中 
[2009-06-20 08:18:00]
おかねさえあればなぁ…

ある人の所にはあって、無い人はいつまでもないんだよなぁ
217: 匿名さん 
[2009-06-20 08:31:00]
請負契約は憲法違反、
建設業は原価を公表しないのは理由がある、
日本の経済構造は壊さなければならない、 とか楽しい書込みが多いね。

・・・釣りだと思うが
218: 匿名さん 
[2009-06-20 09:59:00]
楽しいだろ?
無法時代には、ものごとはすべからく根底からひっくり返して考えるんだぎゃー。

精神の奴隷にはなるな。
219: 匿名さん 
[2009-06-20 17:49:00]
>217
この国が共産国ならいい名文やね。
でも資本国家にこれを言うてもなぁ・・・・
日本をぶっ壊すっつんは俺も賛成やけどねw
220: 匿名さん 
[2009-06-20 18:17:00]
日本のマンションの寿命は思いのほか短く、
平均37年で建て替えを余儀なくされているのが現状である。
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview061107.html

初期コストを抑えた結果、メンテナンスコストが跳ね上がってしまった。
大規模改修に莫大な費用が掛かる日本のマンションは実質『使い捨て』
スラム化マンションが大量発生し、深刻な社会問題になるのは確実。

・・・この国は確かにどうかしているな。
221: 匿名さん 
[2009-06-20 18:54:00]
商品に関して原価で出せだの言ってる人がいるが、メーカー小売価格を謳う型番があるだろ?
メーカーがこの価格で売って下さい、或いは売ってもいいですよ、その価値は十分あるんですよって言いたいわけだ。
住宅屋がそれより何割か引いた値で施主に卸すんだからある意味良心的だよな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる