住宅設備・建材・工法掲示板「エアー免震(エアー断震)ってどうですか? part.2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. エアー免震(エアー断震)ってどうですか? part.2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-16 15:15:04
 
【一般スレ】エアー免震・エアー断振| 全画像 関連スレ RSS

パート2です。

エアー免震(エアー断震)についての有意義な情報をお願いします。

Part.1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/156891/

[スレ作成日時]2011-09-01 09:43:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

エアー免震(エアー断震)ってどうですか? part.2

621: 匿名さん 
[2012-09-07 19:16:38]
まぁここ(e戸建)は一条アンチが多いからねぇ。
折伏しようと一生懸命な人もいるし。w

一条の情報が欲しいならブログ村でも見た方が嘘がなくていいよ。
http://house.blogmura.com/newhouse_ichijo/
622: 匿名さん 
[2012-09-07 20:26:02]
おお なんてこったー、一条信者出現 くわばらくわばら。
623: 匿名さん 
[2012-09-07 20:44:15]
>>621、の粘着性はガムテープ以上だな、
くわばらくわばら。
624: 外野 
[2012-09-07 21:34:09]
一条関係者は勿論ウザいがIAU関係者のウザさはその上を行くな。
625: 匿名さん 
[2012-09-07 22:13:34]
>>620
>NETで、最初は一条はIAUとJBだったが分かれてブリジヂストンと組んだとの書き込みを見た。
>IAUとずっと一緒にやっていればこんな事にはならなかったと思う。
その通り。早く分かれて正解だった。金だけとられて4000棟なんて絶対無理だった。
裸の王様にならずに済んでよかった。
626: 匿名 
[2012-09-07 22:37:06]
>>624
そもそも両者を比較するのがおかしい。一条は実績がある分、批判も多い。ある意味、有名税みたいなもんだよ。
もう一方は名前すら知られていない。ネットの掲示板でしか出てこない。
627: 匿名さん 
[2012-09-07 22:54:31]
一条関係者さんよ、書く板を間違えているんじゃないの。
628: 匿名さん 
[2012-09-07 23:04:43]
はいはい、あなたは偉い。
630: 匿名さん 
[2012-09-16 21:56:15]
サゲ、興味なし
631: 匿名さん 
[2012-09-21 22:37:32]
やっぱりIAUだな。
632: 匿名さん 
[2012-09-22 10:15:00]
何が?
633: 匿名さん 
[2012-09-22 11:30:45]
とりあえず、自分で行政窓口へ行って確認することだね。

やりたい業者は合法だって言い張るだろうけど
客観的に判断してくれるのは、第3者の建築士か建築主事しか居ないんじゃないか。
636: 匿名さん 
[2012-09-23 12:12:08]
>500
>あなたも、国土交通省住宅局建築指導課構造係長(03-5253-8513)に確認したら良いのでしょう。
>「建築基準法第68条の26に定める大臣認定が必要。エアー断震の建物は、それを取っていないので、建築基準法違反。」
>と言うことがすぐにわかりますよ。

638: 匿名さん 
[2012-09-23 12:39:15]
>637
>国土交通省住宅局建築指導課構造係長(03-5253-8513)に確認
が何が問題。
639: 匿名 
[2012-09-24 01:07:39]
当事者が国交省に直接確認するのもアリだわな。
641: 匿名さん 
[2012-09-24 12:14:02]
建築基準法違反したらどんな罰則なの教えて下さい。
自分と家族の命のためですから罰則を受ける覚悟も有ります。
642: 匿名さん 
[2012-09-24 12:28:23]
最近はエアーの新規加盟店と着工戸数が減ってるみたいですよ。(どこかのスレでみました)
645: 匿名さん 
[2012-10-04 09:52:06]
最近はエアーは相手にされなくなり、完全無視ですね!
647: 匿名さん 
[2013-03-23 14:45:15]

認定も取れない建物ですか・・・怖い

648: 匿名さん 
[2013-03-24 15:17:29]
認定取らないのは論外。
認定を取って、きちんと認定通りの商品を供給しないとダメだな。
649: 匿名さん 
[2013-03-24 17:32:04]
認定取れなきゃ建てられないよね
651: 匿名さん 
[2013-03-24 17:53:26]
確認申請が必要な場所でも実際に建っているのはどういうこと?
かなり前に某ライバル会社が徹底攻撃していたが...
655: 匿名さん 
[2013-03-24 20:52:31]
建築基準法違反なら罰せられるべきだ。
でも、「エアー断震」「違法」でググってみても、エアー会社の「事実無根だ」、ライバル会社の「違法だ」しか出てこない。
結局、ライバル会社どうしの痴話喧嘩にしか思えない。
659: 匿名 
[2013-03-24 22:55:15]
>建築基準法違反については、国土交通省に確認もせずに、勝手な話を書く話ではありませんね。

それはおかしいでしょ。
エアー断震というのは今も普通に宣伝しているが、違法なら営業できないし、とっくに罰せられていると思うが...
660: 匿名さん 
[2013-03-24 23:16:55]
また、犯罪を誘発するような書き込みが始まった
662: 匿名さん 
[2013-03-24 23:45:38]
これは犯罪幇助になりかねないな
663: 匿名さん 
[2013-03-25 01:05:26]
>>661
>懲役刑にもなる違反行為に対して、監督官庁に確認もせずに、勝手な書込み とありますが、家を建てるにあたって、いろんな工法を検討する際にいろんな会社の宣伝・広告を見ます。
いちいち監督官庁に違反かどうか確認なんてしません。
違反なものであれば宣伝なんてできないと思いますが、一体どういうことなんでしょうか?
全くわかりません。
667: 匿名さん 
[2013-03-25 14:10:11]
昨日の僕の書き込みが、ライバル会社にされてしまった

エア関係者かしらないが、
「ライバル会社どうしの痴話喧嘩」のように矮小化する戦略なのだろうが、
国土交通省に確認されたら終わる話だろうに、
お手間なことだ

670: 匿名さん 
[2013-03-26 01:17:10]
>>663
>違反なものであれば宣伝なんてできないと思いますが、一体どういうことなんでしょうか?

もしかして、宣伝さえしたら違法なものも違法でなくなるとでも思い込んでいるの?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる