リモコンで消費電力を計れる機種を購入しました。
報告がてら皆さんの消費電力も知りたいです。
テンプレ
機種: ダイキンうるさら3.6
畳数: 60畳
使用時間:24時間
1日辺り
消費電力:8kwh
Q値: 1.6
C値: 0.5
地方: 近畿北部(Ⅳ地区)
こんなもんでしょうか?
[スレ作成日時]2008-08-02 08:33:00
エアコンの電気代を知りたい
42:
入居済み住民さん
[2008-11-12 14:57:00]
|
43:
銀行関係者さん
[2008-11-12 16:06:00]
>(長野県よりは寒くないけど埼玉県よりは暖かい地域?)
埼玉県ってそんなに寒いのか!? |
44:
入居済み住民さん
[2008-11-12 17:00:00]
>(長野県よりは寒くないけど埼玉県よりは暖かい地域?)
Σ(‾ロ‾lll)うおっ。 すいません。 長野県よりは寒くないけど埼玉県よりは寒い地域? と、書くつもりでした。 なんせ、長野・群馬・埼玉しか住んだことないモンで。 なんにせよ感覚的な話なので、上記地域にお住まいの方には失礼な発言に なっているかもしれません。 他意はありませんのでご勘弁願います。 |
45:
エアコン悩み中
[2009-06-23 23:11:00]
我が家の冷房は、20年位前に購入した冷房のみのものです。しかも、15畳は軽く効くものですが、実際に現在使用しているのは 9畳しかありません。リビングダイニングなので使用時間は夏場はほぼ一日中です。買い替えを考えてはいるのですが、まだまだ使えると思うとなかなか踏み切れないのです。そこで、電気代がどのくらい違うのか知りたいと思い、投稿させていただきました。宜しくお願いします。
|
46:
匿名さん
[2009-06-23 23:35:00]
|
47:
匿名さん
[2009-06-23 23:51:00]
>>45
エアコンを売っている家電メーカーのサイトに行けば一般的なレベルは分かると思います。 たとえば、こんなサイトです。20年前16畳なら、買い換えると年間66,342円も節約だそうです。 http://panasonic.jp/eco/kaikae/ ただ、現在使っているエアコンがどれくらいの能力の機種なのか把握できていなければ、 本当は電気代をどのくらい節約できるのか判断できません。 また、使用頻度が低ければ、たとえ低消費電力な機種に買い替えても、 電気代の差は少なく、元を取るのにそれこそ何十年もかかります。 |
48:
匿名さん
[2009-06-24 07:02:00]
機種、年代、何畳用。によって、ほんっとに電気代が違います。
ビックリします。 以前のエアコンは、1日寝る時の数時間、しかも毎日ではない。…ですが、7千円~1万位(普段の電気代から差し引いたエアコンのみの額)しました。 今は、ムーヴアイの葉っぱのでるエコのを買い、使用した電気代が出るのですが、ビックリする程安いです。 |
49:
匿名さん
[2009-06-24 07:29:00]
葉っぱを表示させるってエコかなぁ。それを無くせばもっとエコになるのになって思います。
あ、48さんへの批判じゃないですよ!もっと節約したいなぁというケチな主婦の気持ちです。だってエアコン使ってない時はコンセント抜いてますから。 |
50:
エアコン悩み中
[2009-06-24 11:13:00]
皆さん、いろいろありがとうございました。
やっぱり20年以上たっていると、電気代は違いますよね。もう少し調べて、出来れば買い替えたいと思います。 |
51:
匿名さん
[2009-06-24 12:10:00]
うちも今年ムーヴアイを購入しました、風呂上がりに1時間つけましたが3円でした。
49はうちわを扇いでれば?花火大会の会場に行けば、ただでもらえますよ。 会場まではもちろん徒歩ですね。 |
|
52:
匿名
[2009-06-24 12:17:00]
↑いぢわる
|
53:
匿名さん
[2009-06-24 13:34:00]
契約内容にもよるんじゃないですか?
|
54:
入居済み住民さん
[2009-06-24 22:03:00]
49は電気もガスも車も公共交通機関も使わなければいいのに。
|
55:
匿名さん
[2009-06-24 22:15:00]
↑なんでそうなるの?
|
56:
匿名さん
[2009-06-24 22:43:00]
51とか54とか
49の発言にそこまで噛み付く意味がわからん。 葉っぱを表示させるには少なからず電力がいるわけで(微々たる電力なのでほぼ意味なしお思いますが・・・) それも節約したいという感覚の持ち主ですって意見を述べただけで 何も48を馬鹿にしたとか、ムーブアイを貶してるわけでもないのに どんだけ被害妄想? こういうのが騒音おばさんとかになるのかな。 |
57:
匿名さん
[2009-06-24 22:57:00]
葉っぱを表示させなければもしかしたら1時間3円のところ2円も夢じゃないって事かもしれない。ムーブアイにさらなる進化を!
|
58:
入居済み住民さん
[2009-06-24 23:04:00]
それも節約したいなら他でもっと節約しろってことですよ。
こちらとしては葉っぱのところに噛み付く意味がわからん。 |
59:
匿名さん
[2009-06-25 00:08:00]
あの葉っぱは、使ってる人にエコ意識を持たせる為のものかもしれません。
葉っぱが一枚だと、節約「出来てない」と思い、温度を変えてみたり、位置表示部分が三個以内になるように集まってみたり…と、家族で楽しみながら節約出来るので、自然と葉っぱを三枚を目指しエコ意識が高まる仕組みなのかも…? |
60:
匿名さん
[2009-06-25 00:37:00]
|
61:
匿名
[2009-07-17 01:34:00]
かわらねーよw
49さんに文句言う気は更々ないけど、そんなネタでいつまでもひっぱってバカばっか ここにこれ書いてしまった時点で俺もその仲間みたいだけど‥ |
>41さん
早々の回答ありがとうございます。<(_ _)>
>単純には比較できないですね。
なるほど、了解しました。
当方、群馬県なのですが今時期ですと外気温が0度に近くなるぐらいです。
40さんと同じくオール電化契約で、石油ファンヒーターの他に簡易蓄熱暖房機(1kw)を使い夜間蓄熱した熱を明け方(6時〜10時ぐらい)&夜(19時〜蓄熱ゼロまで)
と、使っているのですが大体21時〜22時ぐらいには蓄熱がゼロになり、そこから寝るまで石油ファンヒーターを使って暖をとっておりました。
そして、今年の夏にエアコンを初めて購入したのですが、エアコンは暖房苦手って思い込みもあり当たり前の様に石油ファンヒーターを使っていたものですがら気になりまして質問した次第です。
その後、ネットで調べると。
41さんのご指摘どおり、エアコンだと外気温が下がりすぎると効率が落ちるらしいので冬本番だと石油ファンヒーターの出番となりそうですが、今の所ならばコストに折り合いがつけばエアコンでもなんとかいけそうな気がしております。
>火の暖かさというよりは、寒くないって感じですね。
なるほど、非常にわかりやすい表現ですね。
>41さん
>住む場所によると思います。
情報が足りてませんでした、すいません。
当方は群馬県北部で今時期だと夜で外気温0度前後、真冬で氷点下5〜6度ぐらいの地域です。(長野県よりは寒くないけど埼玉県よりは暖かい地域?)
家は、高高住宅でオール電化です。
蓄熱式暖房も検討したのですが、大きいものだと補強などが必要らしく予算の都合で冬時期は簡易的な蓄熱暖房機を使っております。
>高気密高断熱の家では24時間換気が止まると怖いので、
>石油やガスのファンヒーターは使わないほうがいいですね。
ご忠告ありがとうございます。今までが隙間だらけのアパートだったので
ファンヒーター付けっぱなしについてはあまり意識してませんでした。