地球温暖化対策の家づくり
2:
匿名
[2007-09-19 01:00:00]
|
3:
匿名さん
[2007-09-19 01:15:00]
日本の場合、夏の猛暑は必ずしも地球温暖化だけが原因ではない。東京であれば、湾岸の高層ビルや高層団地をぶっ壊し、運河の上に建てた高速道路を撤去して運河を復活させ、自動車を排除してチンチン電車を復活させる。これで関東は結構涼しくなるに違いない。って、そういうことを議論するのではない?
|
4:
京都の匿名はん
[2007-09-19 01:19:00]
ごもっとも。認めます。
現代社会では消費イコールCO2排出。 ここでこんなスレ立てるのは見当違いでしたかな。。? 環境問題って難しいですよね。 語ろうとすれば、誰かの気分を害してしまうようです。 それでも何か、少しでも。。っていうのはダメですかね。。 |
5:
京都の匿名はん
[2007-09-19 01:24:00]
04は02さんへの返事です。
02さんの意見も確かです。究極です。 03さん、ありがとう、そういうことです! |
6:
匿名さん
[2007-09-19 08:32:00]
高高はエネルギーを極力使わずに快適な環境を作るって言うのが元々なんだから、一応はエコなんじゃないかな。
まぁ、環境問題って難しいけど、現状は「分かっちゃ居るけどやめられない」って人が大勢でしょうねぇ。 うちなんかもスーパーのレジ袋は色々活用するんで、マイバックだのエコバッグだのは使わないし。 つかエコバッグ持ってるだけで、エコな気分になってる人も多そうですな。 |
7:
匿名さん
[2007-09-19 08:49:00]
割り箸の使用を控えるとエコな気持ちになるが、割り箸は木材の余った部分を使うので実はエコになってないって前に聞いたことがあります。
それと同じでエコをしている気持ちで実は何も貢献できてないってことも多々ありそうですよね。 難しい問題です。 私は太陽光発電をつけてエコな自己満足に浸っていますが、これもどこまで貢献してるのかは不明です。別スレによると、太陽光パネルを作るのにかなりのエネルギーを消費しているとかで、最低数年は故障なしで使わないとまずそれが取り戻せないみたいですね。 |
8:
AOI
[2007-09-19 09:46:00]
二酸化炭素削減について、住宅とからむ事ですが
現在の日本の住宅の立替サイクルが30年前後になっていて 諸外国と比べてもはるかに短い そのサイクルの速さこそが、原因の一端だと 3ヶ月程前に、経済産業省から発表がありました。 要するに、100年持つ家を造れと 各大手メーカーに話をふったらしいんですが おかしな話ですわ。 現在の住宅ビジネスのあり方とは、全く方向性が違いますよね。 大手ではなくて、零細で無いと対応しづらい問題です。 結局、昔ながらの、木と紙と土の家がベストなのか? でも、夏の蔵の中の快適さはすごいですよね。 |
9:
家なき子
[2007-09-19 11:09:00]
一人一人の努力を軽視してはいけないと思いますが
その前に、本当に「温暖化しているのか?」 「二酸化炭素が原因なのか?」「単なる短期周期での温暖化ではないのか?」 「温暖化は本当に悪いのか?」 などについて考える必要もあるでしょうね。 地球の北側には広大な大地が広がっていますから、森林や耕作可能地が増えて プラスの作用があるという学者もいますね。 といいつつも、それはテーマが大きすぎるので専門家に任せるとして 「経済」が絡む問題ですから、なかなか難しいですねー。 簡単に言うと「ペイするのか?」という事です。 500万プラスして省エネ住宅を建てたとして その住宅の寿命のうちに電気代をいくら節約できるのか?という問題です。 「それでも地球環境のためだから」というのは正論ですが 正論では大衆は動きませんから、コストのかからない技術を研究していく必要がありますね。 住宅関係の仕事をしていましたが 今ははっきりいって持ち家が欲しいとは思いません。 もし買うにしても、中古住宅をDIYしていくと思います。 もしくは田舎でコンテナハウスを建て、外壁をつけて二重壁構造にしたり 屋上緑化したりして住めれば良いと思います。 後はエアコンの力を借りましょうかね。 ^^ |
10:
京都の匿名はん
[2007-09-20 01:03:00]
09さん、やっぱり屋上緑化ですか、マジでやりますか?
しかもDIYですか!イギリス人みたいですね〜。 もうすでに立ってしまった家で屋上緑化のリフォームって出来るんでしょうかね? 実際に屋根に芝を敷いた家で、屋根からの外気熱をかなり遮断できるって先日テレビで見たばっかりなんですけど。 すごく興味あります。 でも、普通の住宅街でやるとかなり浮きそうですけどね。 |
11:
家なき子
[2007-09-20 06:55:00]
>10さん
すでに建っているお宅でも屋上緑化できますよ。 ただし、一般的には陸屋根(平たい屋根)になります。 (緩やかな屋根でしたら、芝生くらいはひけるかもしれません。) それ専門で請け負う会社もいくつかありますね。 ごく一般的なお宅なら50〜100万程度です。 面積と、どうアレンジするかで値段が違います。 部材さえ手に入るのなら自分で出来るかも知れません。 根と防水対策で特殊シートを敷き詰め、その上に給水ブロック、その上に土、芝生や樹木というのが一般的だと思います。 キーワードは軽量化ですね。 屋上への過重には限度がありますから。 専用の軽量土もあります。 水を含むと過重が倍増するという事を忘れてはいけないですね。 ・・・・・・・専門家に任せた方がよさそうです。家のことがわかってないと 恐いですね。 緑化がむりなら、屋根に何らかの覆いをするだけでも効果はあると思いますよ。 熱反射塗料などもあって、バスの屋根に使われていたりします。 田舎でコンテナハウスに住むなら、屋上は芝生、 壁にはつる系の植物などで緑化してみるのも良いと思っています。 ゴーヤが好きなので、そんな食べられるものもいいかも知れないです。 |
|
12:
入居済み住民さん
[2007-09-20 16:35:00]
>>07
割り箸は端材を使用して・・・・というのは、国産の高級割り箸の話です。 日々使われる中国産割り箸は、柳の原木を切り倒して、生産地周辺の林ははげ山となり、材料価格が高騰し、中国がロシアから輸入した原木を削って日本向け割り箸を作っている有様です。 残念ながら、割り箸の使用は地球温暖化に直結します。 |
13:
07
[2007-09-20 17:23:00]
>12さん
なるほど、生産地でも違うんですね。勉強になります。 昨今の報道で中国産の爪楊枝や割り箸はとても怖い気がしています。 割り箸をどうしても使うなら、多少高くても国産の割り箸を買うのが自分にとっても環境にとってもいいみたいですね。 |
14:
匿名さん
[2007-09-21 11:26:00]
今の割り箸はほとんど中国産なので使ってはいけない。
中国だって木を切った跡にまた植林をすればいいだけの話だがその文化がない。そもそも中国製品を口に入れるなんて今やありえないですが。 国産の場合は間伐材を使用していた為、山林の保護につながっていたけど現在ではほとんどない。 もし家を建て、かつ温暖化防止をしたいと考えるなら現時点では国産の木材を大量に使い長く住める家を造る事じゃないでしょうか。 木はCを固定化してくれるので、育った年数以上に使うのであれば効果があるでしょう。木材使用量が増え、植林されるサイクルが続けばCの固定量が増えるのです。 ただしその木も少なくとも高温乾燥をしていなもの。 又、最近よく言われているのがウッドマイレージ。輸送の際にCを使うでしょっていう発想。これから行けば国産でもより近い場所からもってきた木材を使う事がいいのでしょう。 それと新建材は製造の際にCを多く使うのでこれも出来るだけ避ける。 以上 受け売りですが我が家を建てる際にさまざまな本を読んで学んだ事です。ちなみに我が家は板倉構法 |
15:
匿名さん
[2007-09-21 12:37:00]
私は兵庫県ですが、工務店に県産木材を使用してもらい、25年固定で2%で融資してもらえました。他県でも資金の補助とか色々あるみたいですね。
|
16:
いつか買いたいさん
[2007-09-21 13:02:00]
>14
で、その国産の木で建てた家を解体する時、Cはどうなるのですか?? |
17:
匿名さん
[2007-09-21 13:18:00]
14です。
解体といっても、まだその木材を使うようであればそのままでしょうし、廃棄し燃やしてしまえばCは放出される事になるでしょう。 だからこそ、木材として長期間使う事が必要なのではないでしょうか。 長期間使用している間に、山林で切出し・植林のサイクルがより多く回れば当然Cの固定量が増える。つまり成長は止まっているものの、街中に森を造っているようなもの。←誰かの言っていたフレーズです こういう条件はもっと大きな動きがないと進まないでしょうが、自分で出来る範囲として捉えれば、木をたくさん使い、長く持つ家をつくる事ではないかと思います。 |
18:
匿名さん
[2007-09-21 23:00:00]
COP/MOPでは、木材は伐採したときに排出量として、カウントされている。
ストックしてもしなくても排出源として扱われる。 住宅で長くストックして、その後、炭にして土壌改良材として土壌に蓄積すると効果的と思うのだけれど、炭・木材の取り扱いは未だ決められていないよ。 |
19:
匿名さん
[2007-09-21 23:21:00]
ロハウスについては語られていないようですね。
|
20:
京都の匿名はん
[2007-09-22 01:19:00]
>19
ロハスな家、ロ・ハウスのことですか? とりあえずググッてきました。 www.eccj.or.jp/lohouse/index.html 国が進めているプロジェクト的なものなんでしょうか? 具体的にどうするのかは。。すいません良く分かりませんでした。 |
21:
匿名さん
[2007-09-22 08:29:00]
ロハウス、知りませんでした。
省エネの観点からの取り組みで、ハイブリットカ−と同じようなものですね。 市民生活における排出量削減対策のひとつなのですが、経産省・国土省が主導しているので、企業サイドの削減量とされてしまうのかもしれません。 |
22:
物件比較中さん
[2007-09-22 09:36:00]
スレタイみてきたら予想外の内容になってました
建てたあとにエネルギー消費の少ない家を作るというスレを予想してきたのですが 今年の暑さを感じるにすでに既存の対策(打ち水、すだれ、緑化等) ではもう快適に暮らすことが不可能なのではないかと思うようになりました 結論 大きな冷蔵庫に住もうよ 要は室内の保温性能向上による光熱費削減ですね。 窓もいらんです、ちゅーか断熱ドアつきの窓 窓が必要なことってどれだけあるんでしょう?おいらは会社員なので 平日はまったく必要ないです、むしろ防犯上も邪魔です 換気であれば換気専用口をつければ窓を開けるより効率もいいですし それくらい極端な考えもアリということですね そんなの行き過ぎだよと思うかもしれませんがマンションのベランダ側の窓 に断熱ドアをつければすでにその考えが具現化されてますしね あながち間違いでもナイト思います |
23:
匿名さん
[2007-09-23 00:19:00]
昔ながらの家に、断熱材などの考え方を加えれば十分今でも通用すると思いますが。
今の生活より10歩昔に戻るのは難しくても、エアコンなしで扇風機位には十分戻れると感じています。 今のハウスメーカーの家づくりってエアコンありきなので、ロ・ハウスもそうだと思うのですが、エアコンの無い時代の家造りの工夫を再現してみるだけでも大分違うのではないかな?それはお金の面でも、環境負荷の面でもどちらにも言える事だと思うけど。 COP/MOPは知らなかったのですが、切った木材をどう取り扱うかって話はルールの話であって、実際どうなのかの話じゃないですよね。 |
24:
匿名さん
[2007-09-23 00:30:00]
通風を取り入れるのは大事なのだと思いますが、
今年のような異常な暑さの夏には、もはや熱風。。 エアコンのなかった北欧では、熱波に死亡者が続出だったとか。 気密性を高めるか、昔ながらの家か 個人的に冷蔵庫のような家は息苦しくてコワイ。 |
25:
匿名さん
[2007-09-23 00:39:00]
北欧の家って、冬を旨としてるから日本で建てると夏暑いって聞きますけどどうなんですかね?
|
26:
購入検討中さん
[2007-09-23 07:27:00]
熱帯夜という言葉はいつごろからでてきたのでしょう?
私は冷蔵庫的発想でいいと思います、というか窓の考え方ですね 雨戸→シャッターときた流れの次が答えになると思います 採光と通風を得るなら分厚いブラインドという発想もありますしね |
27:
匿名さん
[2007-09-23 08:04:00]
ドイツでは、屋外ブラインドってのが今の環境住宅の流れみたいだよ!
|
28:
京都の匿名はん
[2008-08-15 01:47:00]
スレヌシです。ご無沙汰しています。
今年もまだまだ暑い日がつづきますね すばらしき地球号。。(うろ覚え)とかいうTV番組で見たのですが、 家に熱気をこもらせないための対策方法をいろいろやっていて、 「屋根裏にアルミフォイルを敷く」っていうのが興味深かったです。 真剣に見ていなかったのですが、どうやら家族が手作業で市販のアルミフォイルを敷き詰めていました。 その結果、2階の天井付近の気温が31℃→27℃に下がってました!! これはどういう原理なんでしょう。。 これもその番組で見たのですが、 ベランダの床に保水タイルを敷き詰め、そこに打ち水をするだけでもずいぶんと涼しくなるそうですね。 |
29:
入居済み住民さん
[2008-08-15 09:27:00]
いわゆる無垢の木と漆喰の家(板倉ですが)を新築して初めての夏を過ごしています
酷暑地域のアスファルト(広い道路)とコンクリート(ビル)に囲まれた家です 資金不足で1台こっきりのエアコンも、電気代がもったいないので滅多に稼動せず過ごしています 扇風機は回しています とにかく、マメにやってますよ 毎朝、歩道の植え込みと家の周りの植え込みへ水遣り 水は、風呂の残り湯、米の研ぎ汁、屋根の樋から貯めた雨水 こまめな雨戸、窓の開け閉め 陽の当たる時間、雨戸は開けない(すだれ)遮光レースカーテンもつけているが) 風の通る窓を開ける(窓を開けすぎると空気の道ができない) 夜間は一階の地窓から空気を入れ、妻の高窓から空気を抜く(外気との温度差で空気が動く) 今欲しいのは、屋根のスプリンクラー 穴の開いたパイプから、チョロチョロ瓦を濡らす程度のものです 設計のとき、思いつかなかったんだわ |
30:
匿名さん
[2008-08-16 07:51:00]
|
31:
匿名さん
[2008-08-17 01:41:00]
太陽光発電を載せるなら、エネルギーペイバックタイム(EPT)が短いものを選ぶといいですね。
http://www.showa-shell.co.jp/press_release/pr2008/0222.html ただ、現在はEPTが長い結晶シリコン系が主流ですし、福田ビジョンによれば3〜5年後に今の半額以下で載せられるようになるそうなので、今載せると損です。 その頃には、もっとEPTの短い太陽光発電システムもできているでしょう。 |
32:
グリーン電力を高値で購入して下さい。
[2009-02-10 12:30:00]
グリーン電力を1kw当たり120円で購入して下さい。
|
33:
匿名さん
[2009-02-10 12:47:00]
>みんなで薪ストーブにして温暖化防止に協力しましょう。
効果大ですかね。 |
34:
匿名さん
[2009-06-22 20:30:00]
|
35:
匿名さん
[2009-06-22 20:42:00]
|
36:
匿名さん
[2009-06-22 22:03:00]
トマトにゴーヤ、朝顔につるむらさき。
バルコニーから野菜ネットを垂らして育て始めました。 これ、南西向きのリビングと和室の掃き出し窓の外側に設置「予定」のグリーンカーテンです。 去年の夏も暑かった。 「よしず」も日は遮るけど、入ってくる風が熱かった。 最初はぶどう棚を目論んだが、設置に時間と費用と場所を取られることが判り、方針転換。 現在、雨が降るごとに蔓を伸ばしています。 8月には、家の中でそよ風が期待できると非常に嬉しいのですが、果たして上手くいくでしょうか。 |
37:
匿名さん
[2009-06-24 00:58:00]
9さんは、随分前に書いてたから、もう「本当に温暖化?」なんて思ってないでしょうが、温暖化が進むと、映画「デイアフタートゥモロー」のように、ある日突然氷河期になるんですよ。怖いですねぇ。太陽電池は、作るのに大量の石油を使うので、今は良いのですが将来的にはわかりません。
振動による発電だとか、超音波で汚れが落ちる洗濯機だとか、色々研究が進んでいるようですね。 ついでに、マイカップやマイパック持参で買い物に行けるようになったらいいなぁ。 |
38:
入居済み住民さん
[2009-06-24 14:02:00]
ソーラー発電導入しているお宅の電気代って売電分差し引いても高いってイメージがある。
実際はどうなんだろう? ちなみにうちはオール電化住宅で夫婦と乳幼児2人の4人家族。 電気代は先月5,000円台。冬場一番高くて9,000円台。 冬場はFFストーブ併用するけど灯油台も月5000円弱かな? 地域は南関東。 なので元取れるほどふんだんな電気使用してないなぁ~。 断熱は基礎断熱+内側断熱でいたってノーマルだと思うけど、 遮熱シートは家中に巻いている。 窓はすべて樹脂サッシ(トステムマイスターⅡ)。 サイディングはガルバ。 内装は天井・壁・床とも国産の板材を使用した。 自分なりに最小限の設備で温暖化と省エネには配慮したつもり。 新建材を極力排除して吸放湿性の優れた材料を使えば室内環境も良くなるし。 エネルギー使わない=光熱費が安い だと実際には家計も助かるし。 皆さんにとって魅力的な家とは云えないかもしれないけど、 自分的にはコンセプトは間違って無かったと思う。 |
39:
匿名さん
[2009-06-24 15:14:00]
地球温暖化対策なら薪ストーブだろ。
停電時でも暖は取れる。 |
40:
匿名
[2009-06-24 19:52:00]
個人で出来る話ではないが、森や沼地は夜の気温を下げてくれますね。
ウチの周りは自然が多いので夜にぐっと気温が下がります。 空き地はそのまま更地にしないで雑木林にすればいいと思います。 |
41:
匿名さん
[2009-06-24 21:32:00]
コンクリートやアスファルトは、確かに温暖化に繋がりますね。野芝にするだけでもかなり良いと思います。
あと、忘れてならないのは、将来的には水不足が深刻な問題です。できるだけ洗剤やせっけんを使わない生活を心掛けたいですね。 あと、ハイブリッド車には沢山補助を出してますが、電気自動車には何れくらい出してくれるのかなぁ |
42:
匿名さん
[2009-06-25 00:23:00]
関係ないかもしれませんが、今ブリュッセルの街を紹介してるTV見てす。ブリュッセルには電線全然ないですよ。日本ってなんで電線クシャクシャなんでしょうね。なんで?なんで?なんでだ―
|
43:
匿名さん
[2009-06-25 02:19:00]
小さな森の中にぽかっと空地をつくり
そこにそこそこの大きさの家を建てる 日中は太陽は家の中まで射すけれども 西日は森の木々で差し込んでは来ない 家の中からは森と空が見えるけれども 森の外から家の中まではよく見えない 隣の家との間にわずかな林があるので 隣人と直接目が合うようなこともない 夏は熱くても家の中に吹く風は涼しい 冬の北風は森の中までは吹いて来ない そんな暮らしがしてみたい |
44:
匿名さん
[2009-06-28 19:27:00]
日本は電気の使用制限がないから無限大になっちゃうよね。使用制限があったら強制的に節約できるよね。災害とかで電気が来なかったらそれなりに使うのに。これからの建物は自家発電とか義務づけたらいいんじゃない?
|
45:
匿名さん
[2009-06-28 19:30:00]
↑マンションとかアパートは?
|
46:
匿名さん
[2009-06-28 20:07:00]
↑
↑ 自家発電の費用は?ない人はどうすんの? |
47:
購入検討中さん
[2009-06-28 22:49:00]
地球温暖化対策にはお金がかかるし、
もし本当に温暖化したら暮らしが辛そうだし、 うそだったら嬉しいなぁ... と心の底で思っている人は多いでしょう。 地球温暖化に反論を投げかける本が良く売れるのは、 (肯定する本より売れるらしい) こういう心理からかもしれません。 太陽電池は作るときに莫大なCO2を出すから無意味、 と言う意見も、いつまでたっても消えません。 家を建てるときに、地球のためにと太陽光発電を考えるも、 金額を考えてやめた、なんて場合に、こういうネガな意見はありがたいでしょう。 でも、今なら2~3年発電すれば、 太陽電池を作るときの電気を回収できます。 ただし、鉄で架台を作るとさらに3年程度必要です。 温暖化は進んでしまったらアウトです。 もし温暖化していないのならそれはそれでよいので、 経済活動の数%ぐらいを保険的に対策にあてていくべきでしょう。 さて、今設計中の一戸建ては、平均的な家より省エネのはずですが、 今現在住んでいる団地に住み続けるよりは、2割り増しぐらいでエネルギーを使いそうです。 温暖化論が間違っているといいなぁ... |
48:
匿名さん
[2009-06-28 23:11:00]
で、費用のない人はどうすればいい?
|
49:
匿名さん
[2009-06-29 13:11:00]
|
50:
購入検討中さん
[2009-06-30 22:00:00]
>43
いいですねぇ、そんな暮らし....。 とは思いますが、日本中の人がそれをするには日本は狭すぎ。 もし人口が2000万人ぐらいまで減ったら可能かもしれませんね。 でも、家が離散すれば、学校も商業地も遠くなり、 自動車を多用しがちです。 また、電気のロスも増えるし、道路や上下水道の工事も余計に必要に。 どちらかというと、エネルギー消費を増やす方向です。 (人口が2000万人まで減ったらCO2を気にする必要もないが。) エネルギー効率を上げたい(CO2を削減したい)なら、 中規模の都市に集合住宅を作り、人間を集約し、 都市内の交通はトラムなどの低速の公共交通機関にまかせる。 都市間の移動は高速の公共交通機関で。 余った土地は、農業と森林に。 こんな感じになります。 美しいようで、寂しいようで。 |
51:
匿名さん
[2009-07-01 00:02:00]
費用のない人は、使用量制限内で使えば良いんじゃないの?こまめに節電して。その話は、使用制限を設けた場合の提案で、もっと使いたい人はお金のある人だから自家発電つけるか、割増料金にするっていう案ですから。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
これぞエコ。