パート9を建てました。
こちらは住民専用です。
ご近所情報など有意義な場にしましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172658/
公式URL:http://www.vi795.com/
[スレ作成日時]2011-08-31 09:14:35
ヴィーガーデン ザ・レジデンス【契約者専用】 パート9
816:
マンション住民さん
[2011-12-09 23:27:29]
|
817:
マンション住民さん
[2011-12-09 23:28:08]
遮音性能 めちゃくちゃいいですよ。
だって外の音、聞こえませんし、夜なんて ものすごく静かですからね。 子供の声がうるさくてって話はD棟の友達から よく聞きますね。D棟って小さい子多いのかな。 |
818:
匿名
[2011-12-09 23:36:38]
ピアノ教室って
管理組合から許可おりないでしょう |
819:
マンション住民さん
[2011-12-09 23:43:08]
全然聞こえない方は近くの方が周りに配慮して暮らしてるのではないかと。
我が家はドンドン、コンコンと騒音が聞こえてきます。 建物自体の質も良くないのかと思います。 悲しいです。 |
821:
匿名
[2011-12-10 07:11:44]
不毛地帯
|
822:
マンション住民さん
[2011-12-11 07:55:35]
静かで快適なんだけどなー
キャノンの音なんて全く気にならない この温度差はなに? |
823:
マンション住民さん
[2011-12-11 15:32:22]
棟が違うとか
|
824:
マンション住民さん
[2011-12-11 17:21:39]
うちも音は気になりませんね。
西向きですけどね。 でも上階の音は確かに響く。深夜にガタガタされると 少し気になるかな |
825:
匿名
[2011-12-11 23:16:43]
でも許容範囲内です。
いいマンションですよ☆ |
827:
匿名
[2011-12-13 03:34:37]
嫌なら戸建てに帰れ。
|
|
828:
マンション住民さん
[2011-12-13 10:29:48]
戸建っていってもミニ戸建だろ
|
829:
契約済みさん
[2011-12-13 11:41:38]
まあ、どんなところに住んで多かれ少なかれ不平不満は出るよね。
戸建てには戸建てのいいところもあるし、マンションにはマンションのいいところがある。 >826はお金持ちみたいだから、理想の住居に引越せばいかが? 結構出て行ってる人いるみたいだし |
830:
匿名
[2011-12-13 12:31:42]
飯田のいい家
|
831:
匿名さん
[2011-12-13 15:55:17]
>828
だとしたらここミニ戸建以下なの? |
833:
マンション住民さん
[2011-12-13 16:40:16]
すくなくとも飯田以下であることは認めよう。
|
835:
マンション住民さん
[2011-12-13 19:10:31]
No.798と同じ体験してます(しょっちゅうトンカチ トントンカンカンの音するけど、どこからなのかわからない。でも、すごく不快。)リフォーム?日曜大工?それとも家でお仕事してる?もう何ヶ月も続けてる、最初は昼間、最近夜8-10時の間でも音が出してる。迷惑と思うわないですか?掲示板もチラシも書いてあるように、二重床でも足底歩いて、子供走たり、飛んだりさえ音が響くのに、毎日平気でトンカチトントンカンカンの音出すのは、あまりにも常識はずれではないでしょうか。管理組合に相談に行くべきが、それとも自分で調べて解決するべきなのか?とにかく気持ち悪いです。
|
836:
マンション住民さん
[2011-12-13 20:55:57]
>>835
ここに書いても意味がないのは確かです。 |
840:
マンション住民さん
[2011-12-14 00:24:23]
この活動って何の意味があるの?
|
842:
住民さんA
[2011-12-14 11:59:03]
ランニングマシーンの音、今聞こえています。
|
843:
匿名さん
[2011-12-14 17:08:34]
とにかく一度管理会社に報告して確認してみたらいかがでしょう?
他の部屋からこういう音がするけど何の音でしょうか、何が原因でしょうかと。気になりますと。迷惑と感じていますと。 でその通達方法も確認し、いつまでに調査・通達を実行してもらえるのかなど確認すべきでしょうね。 仮にそのお宅に確認が取れた場合はそのお宅は何と言ってるのかも報告してもらいましょう。 他の方がそう感じてますと言われたお宅は気にはするようにするはずですから、もしそれでも改善されなければまた管理会社なりに報告されてはいかがでしょうか。何度申し入れても改善されないようであれば管理組合でも取り上げることなども考えてみては? あとは売主にも説明してもらってはいかがでしょう?こういうレベルの建物なのかと尋ねましょう。どうせ売ったら終わりなんだろうとあきらめずに。 それらの行動に意味があるかないか考えるのではなく解決したいのであれば出来る限りのことをするべきですよ。 |
大満足です。