現在建築中7月竣工予定
オール電化から床暖房等のためにエコウィルにて契約しました。
間に合えばエネファームへの変更を考えているのですが、なにせ情報が少ない。
小売価格が345万で補助金が140万
その他、情報を知っている方がいましたら教えて下さい。
[スレ作成日時]2009-03-14 17:44:00
エネファームの評判ってどうですか?
429:
344 346
[2012-07-02 21:23:39]
|
430:
344 346
[2012-07-02 21:29:14]
|
431:
購入検討中さん
[2012-07-02 21:31:33]
|
432:
344 346
[2012-07-02 21:34:43]
>429
ブーメランでしょ。 |
433:
エコ設備購入検討中さん
[2012-07-02 21:35:22]
|
434:
344 346
[2012-07-02 21:37:16]
|
435:
344 346
[2012-07-02 21:38:41]
>433
了解。もう少し頑張って解読してみるわ。 |
436:
344 346
[2012-07-02 21:51:50]
>433
あれ?名前変わった? もう一度読んだけどやっぱわからん。すまん。 そんな派閥争いが行われているのも、エネファームが省エネ自慢してきたのもしらなかったし。その上でどっちとるのとかエネファームを要らない子にしたとか言われても。。。わけがわからん。 |
437:
エコ設備購入検討中さん
[2012-07-02 21:52:24]
|
438:
エコ設備購入検討中さん
[2012-07-02 21:54:46]
|
|
439:
購入検討中さん
[2012-07-02 21:56:52]
エネファームは給湯設備。
お湯を沸かすついでに発電して自己消費しましょってコンセプトてしょ? ガス使用量は増えるけど電気購入料は減る。 ガス使用量が増えるので料金の割引制度がある。 発電ありきで考えるとややこしいです。 |
440:
匿名さん
[2012-07-02 21:57:34]
ぶっちゃけちゃうと
エネファームより蓄電池使って深夜電力貯めるのが今のところお得 もちろん深夜電力が値上げすればコスパ下がりますが エネファームは売電49円で補助金や値引きがあってやっと採算が合う位だと思うよ |
441:
344 346
[2012-07-02 22:05:28]
>440
光熱費の観点からは激しく同意。 イニシャルコストが大幅に減らないと補助金とW発電の恩恵が無くなったらもう売れないでしょうね。 補助金も切れてるし、割安な見積もりが取れたらエコウィルの方が良いのかな? |
442:
エコ設備購入検討中さん
[2012-07-02 22:06:20]
|
443:
344 346
[2012-07-02 22:08:48]
|
444:
ご近所さん
[2012-07-02 22:11:19]
購入検討中の方、不安要素があるのなら、まずは製造メーカー、ガス会社に直接お聞きになってはいかがですか?
この掲示板の内容だけで購入を決められるほど、お安いものではないはず。 メーカー側の対応で、見えてくる事実もあります。 その上で、ここでご意見をお聞かせください。 |
445:
344 346
[2012-07-02 22:18:17]
>444
アドバイスありがとうございます。 メーカーはもちろんリフォーム業をやっている知人や導入済みの知人宅に確認してみるつもりです。 ここで知りたかったのは、価格や実際の光熱費とか発電量なんかの生の情報を知りたかったからです。エコウィルとの違いもですが。 進展があればご報告させて頂きます。 |
446:
購入検討中さん
[2012-07-02 22:25:54]
どーして太陽光の売電単価は、ガス併用が34円でオール電化は42円なのでしょうか?
おなじクリーンエネルギーなのに・・・腑に落ちないなぁ この差は大きい、エネファーム考えちゃいますね。 |
447:
344 346
[2012-07-02 22:31:10]
>446
再生可能エネルギーじゃないかららしいですよ。エネルギー利用率は高いけどCO2は出ますのでクリーンかはわかりませんが。 売電単価ですが、ガス会社が差額を補填するキャンペーンやってるので実際には同じ額になりますよ。 |
448:
エコ設備購入検討中さん
[2012-07-02 22:35:08]
NO439~NO443までの意見で、かなり意見が集約されてきている。
そういった見解なら反論する余地もない。 燃料電池(太陽光発電と同類の省エネ設備)への私の先入観が違っていたのかもしれない。 燃料電池システムをただの給湯設備システムに位置づけしていいのかな。 >444さんへ 逆だと思いますよ。 このスレがあったからこそ少しづつ意見の集約もできたし、 見えていなかった情報も見えてきたのではないでしょうか。 このスレで得た知識をもって検討されるほうがいい。 メーカー側はあなたの意見に同調するふりをして徐々に洗脳してきます。 あとは消費者側の賢い判断でしょうね。 |
449:
入居済み住民さん
[2012-07-02 22:42:27]
>423
あなたの家計ならそうなのでしょうが、わが家は そうではありません。 太陽光で光熱費は実質かかっていません。 日中は太陽光で、夜間はエネファームで発電し極力、東京電力から電気を買いたくないので設置しているだけです。 だから、あなたが言うような涙ぐましい努力はしていません。あしからず。 |
450:
344 346
[2012-07-02 22:51:37]
>448
自分でも行動して確認したいのでリアルでも色々は見ますよ。有用な情報提供をしてくれた方々に感謝。 どっちにしろ今の給湯器が寿命で何らかのガス給湯設備は必要なので、その中で割に合う物を選びますよ。 今の所エネファームは価格が高過ぎるので次の設備更新の際に安くなってより改良されてたらいいなとは思ってる。コンセプトは好きなので。 安い見積もりが取れて近所迷惑になりそうになけらばエコウィル、無理ならエコジョーズ。 いずれにせよ今より割引率は良くなるし、燃費も良いので楽しみだ。 |
451:
エコ設備購入検討中さん
[2012-07-02 22:52:22]
私の表現力のまずさから誤解を招いたようです。
お詫びします。 別に個人攻撃をしたわけではありません。 今日はこれで失礼します。 |
452:
344 346
[2012-07-02 22:57:12]
>449
そうなんです!電力会社から買いたくないんですよ。 安価な住宅用蓄電池が早く普及してくれるとその夢も現実になるのですが。 とりあえず冬に発電量が下がる太陽光の補助電力として将来的には相性の良い組み合わせとは思ってます。 |
453:
446 購入検討中さん
[2012-07-02 22:59:00]
447さま
自分の書き方が悪かったのかもしれません。 資源エネルギー庁のHPに Q.自家発電設備等を併設している場合の買取価格はどうなるのですか? A.家庭用燃料電池、エコウィル、家庭用蓄電池等を自家発電設備等として想定しています。このような自家発電設備等の「押し上げ分」を考慮し、平成24年6月までの買取契約申込み分(※)に適用される買取価格は、住宅用で1kWh当たり34円、非住宅用で1kWh当たり32円となっております。 (http://www.enecho.meti.go.jp/saiene/kaitori/faq.html#7-5) というページがあります。 この「このような自家発電設備等の「押し上げ分」を考慮し・・・」という部分がどうして買い取り価格に繋がるのかがわからないのです。 なんででしょ? 資源エネルギー庁に聞けよ!と言わずどなたかご教授ください。 |
454:
344 346
[2012-07-02 23:12:39]
>453
住宅用の太陽光は余剰買取、発電してる時の消費電力を差し引いて余った分を買い取る仕組み。 ガス発電で太陽光発電時の消費電力を賄えば太陽光で発電した電気を全て売電にまわせるから、売電額が増える。なので押し上げ効果があると言ってるみたい。 売電の差ほど大幅に増えるとは思えないのですけどね。 |
455:
446 購入検討中さん
[2012-07-02 23:27:31]
なるほど、そういうことですか。
ただ残念なことに我が家のガス会社は関東圏(千葉)の小さなガス会社ですので、差額補てんや上限金額制度が無いようです。 |
456:
344 346
[2012-07-03 07:01:01]
>455
そうでしたか。太陽光売電契約中でW発電の差額補填が無ければデメリットの方が大きいですし残念です。 各エリアのガス会社によってはまだまだ導入障壁の高いものですね。 給湯器の寿命は10数年ですので、売電契約後にエコジョーズくらいの価格になってくれるとよいのですが。 |
457:
エネファームか悩み中
[2012-08-05 16:40:35]
この意見が1番腑に落ちますね。
|
458:
匿名さん
[2012-08-05 21:53:25]
というかエネファームは今補助金停止してるだろ?
|
459:
匿名さん
[2012-08-24 20:50:30]
第二期補助金50万円で再開しましたね。
|
460:
購入検討中さん
[2012-08-25 05:07:55]
人柱になってください
まだまだ高いです |
461:
匿名さん
[2012-08-25 18:31:04]
たった50万ですか、、、エコウィルでいい。
|
462:
匿名
[2012-09-07 20:11:11]
値引き、補助金で実際今いくらなのですか?
|
463:
匿名さん
[2012-09-07 23:40:42]
新築で来週引渡し予定です。
ガス屋さんの見積 210万円(エネファーム限定1階の床暖房おまけ付き) HMエネファーム応援キャンペーン100万円 補助金一期申し込み75万円 実質35万円でした。 半年前の金額なので製品価格少しは下がってるといいですね。 |
464:
匿名
[2012-09-08 00:00:57]
ハウスメーカー以外ではいかがですか。HMだとよくわからないので。
|
465:
匿名さん
[2012-09-18 08:44:36]
建築ジャーナル9月号を読んだ。驚いたね。エネファーム被害。
|
466:
とくめい
[2012-09-18 10:50:16]
kwskよろしく
|
467:
匿名さんA
[2012-09-19 00:20:59]
ホームエネルギーに少し詳しいので書いてみます。
まずはエネファームの導入背景から 知っている人も多いと思うが、間違っている認識の人もいるため まずは初歩から ①エコキュート・・・電気でお湯を作る。ほとんどオール電化用 ②エコウィル・・・ガスエンジンを使ったお湯と電気を作るコジェネレーションシステム ③エネファーム・・・燃料電池を使ったお湯と電気を作るこジュネレーションシステム ④エコジョーズ・・・高効率なただの給湯器 ①は電力会社が推進しており、②~④はガス会社が推進している。 これまで①のエコキュートの登場で、ガス会社が独占していたお湯の燃料であるガスが電化に食われていた。 それに危機感を抱いたガス会社は高効率給湯器やコジェネシステムで挽回を図っているというのが現在の図式 その中でもエネファームは起死回生の一手として業界(ガス関係)から期待されている。 電力会社vsガス会社という構図、特に地方のLPG会社なんかはガス単価が高いせいもありほぼ惨敗 同じコジェネでもエコウィルとエネファームではどう違うのか? それは電気とお湯を作るバランスが違う。 エコウィルでは電気を1作るのにお湯が3程度できてしまう。 それに対し、エネファームは電気1に対し、お湯が1~1.5程度できる。 同じエネルギー量の電気とお湯では電気の方が価値が高いので、エネファームの方がメリットが高いという訳。 ちなみにその費用の高い電気でお湯を作るエコキュートのすごいところは、安い深夜電力+空気の熱でお湯を作るというところ。投入した電気エネルギー以上のお湯を作れるため、電気でも十分にメリットがでる。 ただ、冬場のエコキュートの効率低下度合いや今後原発停止による深夜電力の上昇等の不安要素も気になるところ。 背景としてはざっとこんな感じ さほど間違っていないと思うが、間違いあればご指摘ください。 つぎはエネファームの業界と中身について説明したい。 |
468:
匿名さんA
[2012-09-19 01:01:03]
エネファームの業界は製造メーカーと販売メーカーとHMに分けられる。
製造メーカは東芝、パナソニック、エネオスセルテック、の三つ巴に新たにトヨタアイシンが参入した。 以前誰かが書いたが、販売メーカーと製造メーカーの関係は 大阪ガス・・・東芝 東京ガス・・・パナソニック JX(旧新日本石油)・・・エネオスセルテック トヨタアイシンはよく知らん。愛知県のガス会社? 地域での住み分けができているので、HMはその地域に応じたエネファームを選択するだけ。 次にエネファームの種類 固体高分子形燃料電池のPEFC型と固体酸化物形燃料電池のSOFC型の2種類ある。 東芝、パナソニック、エネオスセルテックはPEFC エネオスセルテック、トヨタアイシンはSOFC を作っている。 PEFCとSOFCの大きな違いはPEFCは必要なときに起動して、すぐ止まるというところ。 というのもSOFCは基本24時間動きっぱなし。それに対しPEFCは深夜には運転を止める。 前スレで夜止まる止まらないといった議論はこの認識の違いによるものだと思います。 SOFCとPEFCの動き方が違うのはSOFCの方が動作温度が高いため700度くらいだったと思う。 それに対しPEFCは70度くらいなので、起動停止が容易である。(1時間くらい) SOFCは起動停止に何時間もかかるため、じゃあずっと動かしたほうがいいやんということ。 じゃあPEFCの方がいいじゃんとなるのだけど、SOFCにもいいところがあってまず高効率であること。 発電効率がPEFC40%弱に対し、SOFCは45%くらい。(熱も含めた総合効率はどっちも90%程度) それにPEFCは触媒に貴金属(プラチナ)を使っているが、SOFCはセラミック(陶器みたいなもの) なのと構造が簡単みたいなので将来のコストダウンに展望が持てるらしい。 (今買う人にはどっちも同じくらい高いから一緒なんだけど) まぁ効率も値段も現時点ではどっちでもそんなに大差はないのかなと思う。 そもそも住んでいる地域のガス会社でエネファームが決まるから選択権がないし・・・ あとは導入メリットや、騒音、低周波問題についても書いていくつもり。 |
469:
匿名さん
[2012-09-20 20:30:25]
長過ぎてよくわからないけど、購入した人はお得だけど、隣の人は苦痛で追い出されるんでしょ?
|
470:
匿名さん
[2012-09-20 21:16:12]
騒音問題はエコキュートも同じではなかったか?
|
471:
匿名さん
[2012-09-20 21:54:24]
いやー貴重なまとめレスでしょ。
エネファームの騒音問題はエコキュートと同じ。近接した隣家の寝室や窓の真ん前に設置したらそりゃ苦情も出るでしょ。 設置場所に配慮すれば解決する問題と思われる。 |
472:
匿名さん
[2012-09-21 14:55:16]
設置場所に配慮・・・大概はしないから困ってるんですよね。
外観とか自分の使い勝手が優先になりますから。 これだけ被害が出ているのを分かっていてメーカーが何の対策もしていないなんて、危険物を売り出してるようなものです。 こんな高額で。 加害者側も高額過ぎて、一旦設置すると動かす気ないでしょ。 |
473:
契約済みさん
[2012-09-21 22:46:40]
472様
我が家も昨年末にエネファーむを設置しました。今のところ、お隣さんからは苦情もなく、お伺いをたてても問題ないとのことなのですが、おっしゃられている健康被害とは、とのような病状でしょうか? また、どれくらいの被害件数がでているのですか? |
474:
匿名さん
[2012-09-22 10:48:38]
|
475:
匿名さん
[2012-09-22 10:59:52]
建築ジャーナル読んだけどかなり偏った極端な内容だった。
定量的な統計データも無く、騒音はエコキュートで騒がれた頃の内容とそっくりで特にエネファームだからという内容ではない。 エコキュートの時と同じく、メーカーやガス会社が配慮するなり設置基準を規定して徹底するなりすれば大騒ぎされる事は殆どないでしょ。 |
476:
匿名さん
[2012-09-22 16:59:59]
>473
何も被害が無くて良かったですね。寝室や居間などに向けて設置されなかったんでしょう。 運が良かったか、貴方様や設置業者にそういう心配りがあったからでしょう。 被害件数を聞いてどうなさりたいのかは分かりませんが、少なくともここの書き込みを最初から読んで、 余裕がおありでしたら建築ジャーナル9月号を読んでみてください。 エネファームがとてもよいと思われたのなら、被害について問うよりも、 積極的にこちらででもどこででもエネファームのよい部分を宣伝されてはいかがでしょうか。 こちらは購入を検討される方の掲示板ですから、マイナス面もプラス面も、正直なところが読みとれて大変よろしいのでは。 エネファームの購入が増えれば、比例して被害者も増えるでしょうから、あなたの期待する大量の被害者の数に到達するかもしれませんよ。 >475 偏った内容も情報は情報、事実は事実ですね。 それを言うなら、エネファームの良い面ばかりを伝えるCMやHPも偏っているというよりほかにありません。 おっしゃる通り、エコキュートでの教訓が全く生かされていないシロモノである事は間違いありません。 |
477:
匿名さん
[2012-09-22 18:24:27]
>476
確かに。 建築ジャーナルは第二の原発とか言ってるコメントにドン引きしましたけどね。論拠もデータもお粗末な内容でしたが、デメリット情報として認識しておいて導入時に普通に配慮すれば回避できる内容ともわかったので有意義でしたよ。 |
478:
匿名さん
[2012-09-22 18:56:17]
>477
「第二の原発」はなかなかうがったご意見だと思いますよ。 特殊な測定器でないと姿が見えない所や、こんなものに政府がせっせとお金をつぎ込んでいるところなど。 風車やエコキュートに関してもそうですね。 そもそも導入時に普通に配慮できていないからこうなっているんですよ。 |
ネガキャン&ステマの人達には燃料になってしまったかもしれませんね。
大変ですが労力を惜しまず大人の対応をしていくしか無いのでは。
だってこんな長きに渡り一日中やり続けてる程の情熱の持ち主達なんですもの。
もう少し論理的に納得させてくれるとアンチテーゼとして受け入れられるのですが。多分アンチの人達は遊びで議論を邪魔してるんですよ。
良い情報交換ができる様に頑張りましょう。