登記は自分でできるの?
162:
ご近所さん
[2008-03-10 22:11:00]
|
163:
土地勘無しさん
[2008-04-30 18:03:00]
保存登記をするときに、(表題の)登記済証が必要だったのは、過去の話ですか?
法務局に相談したら、今はもう登記済証はいらないといっていたのですが、 相談員が頼りない人だったので不安です。 登記済証が発行されないのでしたら、 住宅用家屋証明を取るときは何をもって行ったらいいのでしょう? 登記事項証明書でいいんですかね? 後、転居届けは引越し日のどのくらい前から出せるんでしょうか? 質問ばかりですみません。 |
164:
匿名さん
[2008-04-30 23:30:00]
保存登記に表題登記の登記済証はオンライン管理になってからは必要ないはずですが
提出先の法務局がオンライン庁か確認して電話で確認するのが確実です。 住宅用家屋証明の取得の書類は、自治体により異なるのでこれも自治体に電話で確認しましょう。 不動産登記という自分で簡単に出来ますがリスクもあります。 インターネットの情報は参考程度にして自治体や法務局に直接聞くのが確実です。 相談コーナーに行けなくても電話すれば丁寧に教えてくれますよ。 >後、転居届けは引越し日のどのくらい前から出せるんでしょうか? ちなみに引越前に自治体に転居届を出すのは厳密には公文書偽造で犯罪です。 厳密にはです。 実際にはローンやらの手続きでしなければならないケースは多々ありますが・・・。 |
165:
土地勘無しさん
[2008-05-02 12:41:00]
163です。
>164さん ありがとうございました。丁寧にお答えいただいて。。。 登記済み証の事は合点がいきました。 住宅用家屋証明書の事はやっぱり市役所に聞かないとダメみたいですね。 市役所のHPもすでに見ていたのですが、 164さんのおっしゃる事と、同じ事が書いてあって、 訊かないでわからないかな〜と思ったのですが^^; ちょっとめんどいですが電話で聞いてみます。 それを言ったら登記のほうがもっと面倒ですが(苦笑) >ちなみに引越前に自治体に転居届を出すのは厳密には公文書偽造で犯罪です 知りませんでした。よくご存知ですね。。。その方面のプロの方ですか? でも、住所変更登記をするのは面倒だし(お金も少しだけかかる) それなら事前に転居だしとこうかなって。 ウチはローンなので、表題を引渡しの1ヶ月くらい前にやらないとって感じですが あまり早く転居出しても役所で受け付けてくれないだろうな とは思ってたんですが。。。厳しいですね;_; うーーーん どうりで、HMの営業さんが私がやろうとしてたやり方を止めてきたわけだ。。。 登記官の方は転居届けを出してから表題をやっても大丈夫とおっしゃっていたのですが ホントに大丈夫なのか。。。 何せ、その登記官、何か質問すると、他の人に訊きに席を立ってましたし、 始終挙動不審気味で。。。(こちらが何も知らないと思っていたんでしょうが、 事前にある程度勉強していった上でいきなり質問したので驚いたのかもしれません) 「委任状には、実印押すんですか?」と聞いたら、『認印でいいです』って。 (実印ですよね) これじゃわざわざ相談しに行った甲斐がなかったです。 皆さん、親切に教えてくれるとおっしゃってますが、 その登記官はなんかちょっと威圧的?でした。 正直、もうあまり行きたくなくなりました。 それでも申請するとき行くとは思いますけど。。。 届けを出しに行ったとき前に住んでたとこの市役所でも、 てきぱきした若い人(←大半の係がこういう方々ばかりなのに)ではなく 使えない、いやみな年配のおばさんが担当に当たってしまったし--; 運悪いのかな。。。 |
166:
164
[2008-05-02 17:00:00]
参考までに私が表題登記、家屋証明の取得、保存登記を行ったときの情報を。
あくまで私のケースなので 保存登記申請時の書類は、 ・保存登記申請書 ・住所証明書(住民票) ・住宅用家屋証明書 そのほかに登記印紙と登録免許税。 住宅用家屋証明の取得時は ・表題登記申請受領書(表題申請時に受領証をもらってないときは、表題登記完了証でもOKなとこもあるかも・・・) ・住民票 ・建築確認済証 ・申立書(現時点で未入居の理由などを書いた 銀行による抵当権設定のためだったかな) ・前住居の売買契約書(前住居の売却) まぁ入居前の住所移転の件はあくまで厳密にはです。 実際問題住所移転後の住民票がないと銀行ローンの実行はできませんしね。 銀行や法務局では普通に住所移してくださいとか言いますよ。 住所移転登記では1000円掛かりますから。 よく行われる方法は、1ヶ月前であろうが住所を移して新居の方にもポストもしくはポスト代わりのものを置いとくとかですかね。 住所を移すときに役所で引越しはまだですと言うと怒られます・・・。 厳密には罪になるのであくまで自己責任でお願いします。 |
167:
匿名さん
[2008-05-02 19:04:00]
過去レスに書いてあるよ。
|
168:
163
[2008-05-04 15:34:00]
166さんどうもありがとうございます。
市役所に電話して聞きました。 やはり、転居は建前上は住んでからになってます。 担当の人が苦笑いしてました(苦笑) >銀行や法務局では普通に住所移してくださいとか言いますよ。 はい、いわれました。特に銀行は融通利かないみたいです。 >過去レスに書いてあるよ。 私の事ですか。誰に対してなのか、書いてありませんが。 全部ロムってましたが覚えてませんでした。 すみません。 しかしながら、制度やシステムはずっと同じままとは限りませんので。 ちなみに、例を挙げると 登記済証はもう うちの管轄ではもう発行されないらしいですし(登記官談) 今は登記印紙ではなく、収入印紙だそうです。(ちょっと前までは登記印紙だったのでしょうけど) 私も印紙についてはちょっとだけ「え?!」と思いましたが 法務局のHPに『収入印紙』と書いてありましたし 法務局相談員も『収入印紙』といってました。 さらに、役所で家屋証明を取るときも、登記済証が必要なのですが 発行されないものは、出しようがないので、 (これも役所の人になかなか理解してもらえず←私の説明が下手) 完了済証でも言いといわれました。 それにしても、連携してるはずの役所と法務局で ズレがあるのはなんで。。。 |
169:
あほの司法書士
[2008-07-01 01:06:00]
協調性がない会社勤めができない世の中のはみ出し者の司法書士ですが、誤りがたくさんあったので、訂正しておきますね。
161さんのコメントについて 表題登記や保存登記の申請をご自身で行うことは十分可能だと思いますが、抵当権設定をご自身で行うのはほぼ不可能でだと思います。というのは、通常、抵当権設定登記の日に融資の実行を行いますが、ご本人に登記を任せておいて、万が一申請が間違っていた場合、金融機関は無担保で何百万、何千万の融資をしたことになり、最悪担当者のクビが飛ぶくらいの事件となってしまいます。また、融資実行の際に、金融機関は抵当権設定登記が完了していなくても司法書士に書類を渡した時点で融資をしてくれますが、これは司法書士なら登記を間違いなく行ってくれるだろうという信用からきているものです。つまり、抵当権設定登記の申請が難しいからほぼ不可能というわけではなく、あくまで金融機関の自己保身によるものです。なので、161さんのコメントどおり、危機管理について厳しいメガバンクだとまず無理でしょうし、地銀や信金レベルでは可能なこともあると思います。 163さんのコメントについて 保存登記について、表題登記の登記済証は昔から不要だと思います。また、今はほとんどの法務局で登記済証は発行されません。また、住宅用家屋証明書に必要なものは自治体によっても異なりますが、表題登記が完了している登記事項証明書(コピー可)と住民票と確認申請の図面関係が必要になります。ただし、図面については不要な役所もあります。さらに、住所移転については皆さん記載のとおり、厳密にいうと犯罪ですが、通常は転居前に住民票は移しています。 168さんのコメントについて 登録免許税を納めるときは収入印紙、登記事項証明書等の各種証明書を取得するときは登記印紙になります。今も昔も変わらないと思います。 |
170:
購入経験者さん
[2008-07-01 11:38:00]
抵当権設定の登記は、メガバンクで融資受けたけど、できましたよ。
|
171:
匿名さん
[2008-07-01 12:21:00]
170さん、それはめずらしい。
だけど、それは登記申請と融資の実行が同時ではないケースでしょ? たとえば、土地に抵当権が既に設定されていて、融資も全額実行済。そして建物が新築された時点で保存登記と建物に抵当権を追加で設定するようなケース。 このようなケースでは、抵当権設定登記をミスっても再度申請をやり直せば銀行としてはOKかも。 登記受理を条件とする融資の場合は、銀行は司法書士以外の者、ましてや債権者(銀行)が利害対立する借主=不動産所有者に設定登記を代理させることは金融業界の常識では考えられないですね。 |
|
172:
ラーメン万
[2008-07-08 23:33:00]
もしくは抵当権者が、銀行ではない場合
|
174:
入居済み住民さん
[2008-07-09 20:18:00]
表題登記、やっと受け付けてもらえました
3カ月くらいかかりました 0.2ミリの線に苦労しました 上質紙っていっても滲むし 紙代を別にして、ペン代が397円 交通費は自転車で行ったのでかかりません |
175:
匿名さん
[2008-07-09 20:55:00]
|
176:
匿名さん
[2008-07-09 21:42:00]
用紙は175さんと同じく日本法令
線はワードの0.25mmでレーザープリンタ出力 これで問題なく受け付けてもらえましたよ。 実は174さんのように0.2mmペンも買ってしまったのだが、1枚試し書きしたところでギブアップ! 決して複雑な形ではないんだけど、手持ちの定規では直角や平行線を高精度で描くのが難しい。 |
177:
匿名さん
[2008-07-10 01:46:00]
ワードでの実例は過去レスにある。
|
178:
入居済み住民さん
[2008-07-10 01:59:00]
私も日本法令使用で、手書き一発OKでした。
ちょっと失敗しちゃったんで、相談するたたき台のつもりで 持っていったんですが、これで出してみたらって言われて そのままあっさり通りました。 筆記具はロットリングisographの0.18ミリです。 ローン使っていないから入居後にのんびりやったのですが、 表示と保存、どちらも簡単でした。 |
179:
匿名さん
[2008-07-10 14:07:00]
ご自分の図面だと売るときに買い叩かれませをか?
|
180:
入居済み住民さん
[2008-07-10 17:52:00]
|
181:
匿名さん
[2008-07-10 20:34:00]
>>179さん
どうして自分で登記をすると売るとき買い叩かれると思うの? |
182:
匿名さん
[2008-07-11 16:53:00]
今は売り出す時に図面とか境界とか、ぴしっとした書類がないと法人なんかは特に嫌がるでしょうね。
あなたが買う立場だったらそう思いませんか? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
http://www.tamano.or.jp/usr/karakoto/fudoutatemonomessitu.htm
http://www6.ocn.ne.jp/~nande-mo/messitu.html
勉強にもなりましたし、今度は表題登記にチャレンジしようと思います
それに登記官は意外と親切で昔のイメージとは違いますよ