登記は自分でできるの?
142:
匿名さん
[2007-07-31 13:54:00]
|
143:
入居済み住民さん
[2007-08-01 00:36:00]
|
144:
匿名さん
[2007-08-01 10:07:00]
>>143
計算を誤って登記したら、 固定資産税が余計に請求されませんでしょうか? その場合どうやって訂正するんでしょうか? 法務局は責任とってくれませんよね? わからないことだらけですいません。よろしくお願いします。 |
145:
匿名さん
[2007-08-01 14:27:00]
>144
固定資産税は使っている部材で点数化されてませんか? 調査に来たとき、トイレがいくつ、畳がいくつとか書いてましたよ。 また、計算って確認申請なり検査済証なりに記載されてるので 普通は間違うこと無いと思いますが?書き間違いは知りませんよ。 但し、吹き抜けがある場合はその部分の面積を引かないといけないので注意が必要ですね。 |
146:
申込予定さん
[2007-09-09 23:35:00]
ハウスメーカーからの見積もりですが、1500万の土地の所有権移転登記・司法書士手数料で245000円。 土地・建物の登記料(表示・保存・抵当権設定)で16万と見積もりがきました。
これは妥当でしょうか? 抵当権設定は無理そうなので、表示・保存登記はこちらのスレを参考にさせてもらって自分でしたいと思うのですが、土地の所有権移転登記は通常素人ではできないでしょうか? よろしくお願いします。 |
147:
匿名さん
[2007-09-10 00:18:00]
>146さん
ハウスメーカーからの見積もりですが、登録免許税と報酬が混ざっているのではないでしょうか?報酬だけでないと比較は出来ません。 登記は本人申請が基本なので、登記申請前に充分に研究されれば出来ます。移転登記は、それほど難しくありません。書類の確認や注意事項が多いのですが設定が無いのであればなんとかなる範囲だと思います。 |
148:
146
[2007-09-10 19:05:00]
すみません、登録免許税と報酬部分が別に記載されておらず、合計金額として記載されているので内訳がよくわかりません・・・
一応、土地は1500万、建物は2000万強です。 移転登記もなんとか自分でしたいのですが、この場合は売主の不動産屋に代金を先に支払ってから必要書類?をもらい、自分で移転登記をしに行くという運びになるのでしょうか? その際、詐欺やトラブルを避けるための注意点などあれば教えていただけると助かります。 |
149:
ひまじん
[2007-09-10 20:17:00]
登録免許税の計算は、固定資産税評価を元に計算します。仮に固定資産税評価が1500万円ですと免許税が15万円ですから、報酬が9.5万円ですから、ちょっと高いような気がします。
建物は、床面積、構造、借り入れ金額等のが必要になりますし、保存登記は微妙に地域によって異なります(免許税)。一概には言えませんが建物についてはまあ妥当ではないでしょうか そうは言ってもきちんと見れば妥当な見積もりかもしれません。 注意点をすべて挙げることは無理ですし、一切の責任をもてませんが、一例として、主な預かる書類では、権利書が本物であること(識別情報のときはシールが張ってあること)、印鑑証明書、委任状(実印押印)に間違いがないことが大前提です(司法書士の仕事の大部分はここにあると思います。)。 その上で、売買契約から決済までの間に必要書類を作成し(固定資産評価証明書も売主からもらっておきます。)、現金決済の日を迎えます。 その後銀行等(場所は銀行がベストです)で、書類を確認し、全て揃ったら振り込み手続きをし、売主さんが着金を確認した後、法務局に申請に向かいます。 以上が大まかな流れです。司法書士さんは、意識、無意識のうちに色々なことに気を配り確認をしています。最近では売主といっている人が本当に登記簿上の本人に間違いないか等も確認しています。 ですので様々な要素が自己責任になることを充分に考慮してください。 |
150:
匿名さん
[2007-09-28 22:30:00]
教えてください!
混乱しています 泣 土地分は司法書士経由ですでに完了しています。 建物の引渡を来月に控えています。 表示、保存登記を自己申請、抵当権設定のみ銀行に頼む つもりでいます。 HMには自己申請の許可をもらい、引渡証明などの 書類もいただきました。 そこで表示登記に関しては問題ないのですが、 保存登記の段取りで躓いています。 法務局に確認したところ申請から2,3日で 設定できるとのことでしたので 私としては引渡(決済)の数日前には 保存登記申請をしようと思っていました。 しかしHMから保存登記は引渡当日にしてくれと 言われました。司法書士を通しての場合は 決済、抵当権設定、保存登記を同じ日にするようなのですが、 個人申請で保存登記をする場合のタイミングはいつがよいのでしょうか? 抵当権の設定をするには保存登記をしておく必要がありますよね? でも保存登記をするには融資を実行してもらう必要がある、 となるとどの順序になるのか解らなくなってしましました。 素人質問で恐縮ですがご教授ください。 |
151:
匿名さん
[2007-09-29 09:32:00]
>150さん
保存登記に必要となる書類をすべて持って、資金決済(融資実行)へ向かいます。 そこで抵当権を設定する司法書士の先生と資金実行後、一緒に法務局へ神聖に行くことになります。 連件で出すことになりますが、150さんがしくじると登記ができない恐れもありますので、いやがる銀行や先生もいるかもしれないのでHMだけでなく銀行や司法書士とも事前に相談してみてください。 |
|
152:
150
[2007-10-02 13:53:00]
|
153:
匿名さん
[2007-10-02 18:28:00]
土地の登記、所有権移転は司法書士に任せて¥283,400でした。
家のほうは抵当権設定まで自分(家内が)でしました。 費用は全部で\19,700でした。 法務局に2〜3度通って色々聞いてきたそうです。 保存登記時の図面は機械の図面を書くのが仕事なので 全く問題ありませんでした。 エクセルやワードで書く方法もあるようですので心配ないと思います。 保存登記してからでないと、銀行で融資してくれませんよ |
154:
入居済み住民さん
[2008-01-03 12:13:00]
素人ですが、12月に自分で登記をしました。
運転免許の住所変更や車の保管場所変更と同じです。 土地家屋調査士さんや司法書士さんを儲けさせる必要はありません。 HPで調べて下書きを作成し、法務局で直してもらいました。 建物表題登記 手数料無料 地目変更登記 手数料無料 所有権名義人住所変更登記 一筆1000円 建物の所有権保存登記 木造一万数千円 これ以外には、 ガソリン代 住民証 用紙代、プリンターインク代 コピー代 @10円(A4、2枚をA3で行い節約しました) 住宅用家屋証明書の交付申請 1300円 (租税特別措置法第72条2を適用して、所有権保存登記の手数料(登録免許税)を安くするためにもらった) くらいです。 お金持ちはプロに頼みましょう。 相場は、これくらい。↓ http://www.office-shiraki.jp/article/7381630.html |
155:
申込予定さん
[2008-01-03 17:14:00]
自分で登記されている方は銀行から融資を受けていないのですか?
銀行でローンを組む場合、銀行提携の司法書士が移転登記や抵当権の設定登記をするのが普通で、自分や自分の知り合いの司法書士で登記したいと言ってもさせてもらえないような事を聞きましたがそのあたりはどうでしょうか? |
156:
契約済みさん
[2008-01-08 08:51:00]
ご自分でオンラインで登記手続きされた方っていらっしゃいますか?
|
157:
建築中
[2008-01-08 09:50:00]
>>155
利用する住宅ローンによると思います 私の場合は、土地購入・住宅新築資金を事前実行型の住宅ローンで借りました 融資実行時に土地の根抵当権設定(土地の所有権移転登記と合わせて司法書士に依頼)し、同時に住宅完成時には遅滞なく住宅にも担保設定を行う旨の念書を金融機関(JAですが)に提出しました 住宅完成後、保存・表示登記を自分で行った後JAに連絡し、建物の抵当権設定(これまた司法書士)に依頼する段取りになっています |
158:
ビギナーさん
[2008-01-17 10:26:00]
土地に旧い建物登記があって、既に建物が滅失しています。
建物登記の所有者が故人・消息不明等で連絡がつかないような場合に、建物登記を抹消するにはどのような手続が必要なのでしょうか。 教えてください。 |
159:
匿名さん
[2008-01-19 11:59:00]
消息不明はわかりませんが
故人の場合は、相続人からの申請で滅失できます(相続人のうちの一人からできます。相続人であることの証明として戸籍等が必要となります。) |
160:
匿名さん
[2008-01-19 13:26:00]
ありがとうございました。
登記官の職権による抹消申請を行うんだそうです。 |
161:
銀行勤め
[2008-03-01 10:43:00]
抵当権設定を自分ですることについて
銀行は住宅ローンという商品を売りたいので、登記を誰がするかは二の次です。 住宅ローンを申し込む際に、自分で抵当権設定をしたいと相談し、了承を得れば自分でできます。 ただ、途中で銀行サイドが駄目という可能性もあるので、その時の登記の費用は銀行持ちと約束させておきましょう! 覚書を一筆書くと安心です。 メガバンクは難しいですが、地銀や信用金庫であれば自分で登記をさせてくれますよ。 司法書士、土地家屋調査士なんて協調性がない会社勤めができない世の中のはみ出し者です。 彼らは「あほ」ですよ。 「あほ」に任せ、ミスされて間違った登記をされる可能性もあります。 何事も自分で考えて決めることが一番ではないでしょうか。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
と理解しました、正しいでしょうか?
この理解が正しい場合図面を作成する「お勧め無料プログラム」はありますか?
教えてください。