一戸建て何でも質問掲示板「登記は自分でできるの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 登記は自分でできるの?
 

広告を掲載

はやっち [更新日時] 2014-11-01 21:57:45
 削除依頼 投稿する

家を建てると登記をしますが、登記は自分でできるというサイトがありました。
http://www.alfit.jp/

[スレ作成日時]2006-08-31 18:06:00

 
注文住宅のオンライン相談

登記は自分でできるの?

102: 匿名さん 
[2007-03-28 02:14:00]
>>99さん。 代金受領前に権利書を渡すお人よしは居ませんよ。
103: 匿名さん 
[2007-03-29 12:20:00]
住宅金融公庫は登記が完了してから融資の実行ですね。
登記が完了してから実行すればいいと思います。
住宅金融公庫がやっているのだから銀行も全く問題ないですね。


司法書士に登記を任せて自分のお金が銀行の接待ゴルフやバックマージンに使われるのは嫌ですよねぇ。
104: 匿名さん 
[2007-03-29 12:26:00]
そういえば過去に実際あったことですが、

司法書士に大事な権利書を預けてたら、預けた権利書を無くした司法書士がいますが司法書士に権利書を預けることは危険ですね。
誰に預けたって危険ですし、売買契約を交わした買主に預ける方が何かあっても契約書があるから売主は安心です。
105: 匿名さん 
[2007-03-29 18:13:00]
釣りにしては弱すぎ(笑
106: 匿名さん 
[2007-04-06 21:27:00]
4月から登記費用が日本全国上がるようですね。

理由は土地家屋調査士の登記に添付する調書という書類が面倒になるようです。

自分で登記をすれば「調書」は不要らしいです。
107: 匿名さん 
[2007-04-13 10:19:00]
こちらの法務局では表示登記相談をやっている張り紙がしてあります。
施主自身で登記する事が多くなってきたからでしょうか?

職員の方も昔に比べて接し方が優しくなりましたね。(感想)
書類の書き方も詳しく教えてくれます。その場で受け付けていただけました。
108: 匿名さん 
[2007-04-16 21:23:00]
ところで、スレで紹介されている『自分で登記をする会』というところで
“お手軽登記セット”を購入された方はいらっしゃいますか?
109: ゴン 
[2007-05-16 07:29:00]
>50のゴンです
長くなりますがお願いします。
以前、こちらでお聞きした事は施主が
自分で申請登記可能と理解できました。
ちなみに下記↓コピーです

>「親の名義の土地」に土地名義は親のまま借りるかたちで、
>「建物のは私の名義」にして現在建築中です。
>小さい家なので借り入れは無いのですが
>この場合、保存登記と表題登記以外に登記関係は何が必要ですか?

が、この親の名義の土地が「地目が畑」なので
地目の変更を引渡し後に行う必要がある事を忘れていました。
この地目変更(畑→宅地)は施主でも申請登記できますか?
110: 匿名さん 
[2007-05-16 18:45:00]
建物が完成したら「建物表題登記」をします。
その時に一緒に「地目変更」するといいですよ。

地目変更は、土地が親の名義なので親が申請するか、親から委任されたゴンさんがします。


その後、「保存登記」をします。

私ならこの順番でします。
111: ゴン 
[2007-05-16 22:20:00]
>>110
アドバイス、ありがとうございます。
18日引渡しなので早速、法務局に行って
いろいろ聞いてきます。
112: 計画中 
[2007-07-06 13:01:00]
はじめまして。
現在自宅の建て替え計画を進めておりまして、
依頼するビルダーも決まりました。
せっかくなので新築建物の登記を自分でやろうと
考えています。

ですが、今の家を購入した時のローンがまだ残って
おりまして、ローンを借り換えすることになります。
その場合、現在の抵当権の抹消と滅失登記、新しい家
の表題登記と保存登記、抵当権の設定を行うことに
なると思うのですが、現在の金融機関との交渉も含め
て自分で出来るものなのでしょうか?
113: 匿名さん 
[2007-07-06 13:06:00]
抵当権を素人が設定するのは銀行が嫌がることが多いようです。
114: 匿名さん 
[2007-07-06 15:03:00]
過去レス読まないで書き込むと

終わった話が ぐぅるぐぅる 回る
115: 計画中 
[2007-07-06 20:01:00]
さっそくのレス有難うございます。
内容が重複してしまって大変失礼いたしました。。。

表現が非常にわからないものとなってしまっていましたので、
もう一度整理して書き込みさせてください。大変申し訳ありません。

この場合ですと、(ローンは現在とは違う金融機関から借りる予定です)
1、現在の金融機関に承諾を得た上で取壊し
2、滅失登記
3、建物完成後表題登記、表題登記終了後保存登記
4、一同立会いの上、決済および抵当権抹消・設定の登記

という流れになると考えてよいのでしょうか?
だとすれば、4以外は自分で出来るかな?と考えていたのですが…。
特に1の部分で、個人が直接銀行に出向いて話がつくものなのか
どうか、不安ではあります。
(重ねての投稿申し訳ありません)
116: 匿名さん 
[2007-07-06 22:18:00]
2、滅失登記 →  紙1枚に住所等書くだけですから簡単に自分で出来ます。
           これだけでも家屋調査士に頼むとン万円かかります。
3、建物完成後表題登記、表題登記終了後保存登記
        →  図面の作成と延床面積の計算に注意しないといけませんが自分で出来ます。
           家屋調査士に頼むと安心ですがン十万円かかります。
           自分だと登録免許税だけなので1万円ちょっとかかるだけです。
           但し表題登記後市役所で証明をもらう必要があります
4、一同立会いの上、決済および抵当権抹消・設定の登記
        →  抵当権設定は金融機関がいやがるので司法書士が入らざるをえません。
           抵当権抹消は自分でやれます。金融機関も自分でやってもいいですよと言            ってくれます。

やる気があれば誰でも出来ますよ。過去スレ読んでください。
お金のある人は司法書士使った方が楽です。私は貧乏なので自分でやりましたよ。
117: 匿名さん 
[2007-07-06 23:05:00]
>109

遅レスですいませんが、畑→宅地の地目変更は農業委員会の許可が要るのでは?
(いわゆる農地転用)
118: 計画中 
[2007-07-07 06:03:00]
116さんありがとうございます。
ということは、残債がある建て替えの場合でも、簡単な
表題登記などだけを自分で行うことは可能ということですね。

滅失登記・表題登記は多少勉強すれば自分で十分出来ることは
過去レスで教えていただきました。まずは、銀行に出向いて
建物を取り壊すことを伝えることからはじめようと思います。
ありがとうございました。
119: もさく 
[2007-07-07 11:04:00]
>116さんにほそくすると
>表題登記後市役所で証明をもらう必要があります

これは、市役所で住宅家屋証明書を発行してもらう(手数料有り1500円くらいだったか?)
と、保存登記の時の登録免許税が減免されると言うことです。
参考レス 28・53・63

私も自分で表題・保存登記をしました。
まずは所管の法務局に行って相談してみてください。
1.表題(相談)
2.表題(申請)(1週間程度かかる)
3.(登記済み証受取)→市役所(済み証を持って)→郵便局で印紙購入(金額は事前に聞いておく)保存(申請)(1週間程度かかる)
4.保存登記済み証受取→銀行に提出

と4日ほど(2週間)かかりました。
4.以降は銀行提携の司法書士が抵当権設定し、ローン実行

ローン実行日は金消契約書にうたいますので、
1.遅くとも2週間前には表題の申請を完了した方が良いです。(銀行が嫌がるのはこの点だけです。実行日までに間に合わないと契約書の作成し直しになる?からだと)

2.表題申請時には建築の「完了検査済み証」が必要になります。(地域によるかもですが、
発行が遅れるなどの理由の場合には建築会社の「引渡し証明書」などでも代用可と言われましたが、この点はご確認下さい)

竣工時期は色々重なり大変ですので、事前に手順を整理して行ってみてくださいね。
がんばって下さい
120: 匿名さん 
[2007-07-08 13:42:00]
金利上昇の局面で、融資実行は一ヶ月でも早いほうが良いでしょうし
無理に自分でやらなくても諸費用分の元は取れるのではないでしょうか?

お金のある人・貧乏な人との区別もありましたが、
家を建てられる層であることは変わりなく、
費用対効果についても、多少疑問を感じます。

なにより権利の部分、建物の所在床面積や権利書の番号が相違してた・・
なんてことになると、後から直すのは大変です!
安いものではないのですから、専門家による幾重に及ぶ
チェック・リスク分散が必要と思います。
121: ゴン 
[2007-07-08 19:48:00]
>117
>地目変更は農業委員会の許可が要るのでは?

アドバイスありがとうございます。
質問時には、すでに着工中でしたので農転許可済みでした。
紛らわしくてすみませんです。

ちなみに、親名義の畑の農転申請はHMがやりました。
これが通らないと契約→着工ができませんので。

そして、みなさんのアドバイスのおかげで
地目変更、建物表題、保存 全部登記完了しました。

終わってみての感想ですが、もう一度やれと言われれば
私でも申請書類は1日でできます。
エクセルって何ってPCレベルです。

失敗した事を書きます

>63で言われている三菱ボールペンですが
窓口で「何で書きました?」と聞かれたら
「ボールペンです」の返答はNGです。
理由として「ボールペンは接点が出ない」との事。
私は1度目、「何で書きました?」の返答に「これですけど・・・」って
現物のそれを見せてしまい失敗しました。
相談員曰く「各階平面図等、ボールペンで書いた図面は
申請書類としては×なんです・・・」との事です。
・・・後日、再提出しました(笑)

実費は
保存登記に43坪木造で1万3千円(登録免許税減税申請)
○○○ペン 200円
法令用紙  400円位
以上、1万4千円くらいです。
ちなみに、HM紹介のプロの見積もりは15万円位でした。

>63が参考になりますのでそれの補足として
「図面の作製には墨を用い0.2mm以下の細線によって鮮明に作成する」だそうです。
PCで作製(CAD等)でも消えなければOKです。
ボールペンはNGで、はみ出てしまった線や誤字は訂正印でOKです。
今後、取り壊すか再度申請するまでずっと残るものですので
訂正印がいやな人は書き直したのが良いかもです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる