登記は自分でできるの?
243:
匿名さん
[2013-05-01 02:27:58]
|
244:
コンクリ命
[2013-05-01 08:21:25]
保存登記は持分割合だけは熟考した方が良い。
|
245:
入居済み住民さん
[2013-05-01 10:11:48]
資格を持たない一般人が表題登記をする場合、必ず現地調査するとのことです。
土地家屋調査士が登記する場合は現地調査がないので壁紙が貼っていなくても 水回りが出来ていれば(キッチン設置、便器はなくてもOK、風呂設置) 登記するとのこと。 現地調査の場合は壁紙が貼ってあって直ぐに住める状態でないと 原則登記しないとのこと。 ローンの絡みもあり、完成即引渡であれば猶予が無く、 何か書類ミスがあればローン決済できない状況になる。 (金消契約に登記完了必要なので) そこらへんの事情を法務局で事前に説明しないと表題登記は難しい。 私は都合3回法務局へ行き(相談、申請、受領)、現地調査立ち会いしました。 法務局の相談コーナーの方はとても親切です。申請前にも相談し万全を期して申請しました。 また申請は水曜日がおすすめです(不動産屋が休みなので空いてる) 労力を掛けるだけのことはあると思います(約15万円の節約) 表題登記は無料です。 図面は手書きですると面倒なのでドロー系のソフトがあればベスト。 私は仕事柄、イラストレータで作成しました。 パワーポイントやワードでも頑張ればできると思います。 |
246:
匿名さん
[2013-05-01 10:41:08]
図面はよほど複雑な家でなければ手書きの精度で十分だし、そのほうがほとんどの人は早いと思った。
|
247:
コンクリ命
[2013-05-01 10:57:10]
JWCADのテンプレートがネットで配布されています。
|
248:
匿名さん
[2013-05-01 10:58:44]
逆に なんで自分でやらないの? 何で10万円捨てるの?
|
249:
建設中さん
[2013-05-11 19:59:36]
248さん 激しく同意。なんでしないの?です 私はあさって挑戦!
|
250:
匿名さん
[2013-05-11 20:57:50]
もう土地家屋調査士さんに依頼済みなんですが、それでも表題登記は自分でやれば安くなりますか?
土地家屋調査士さんは10万円です。 |
251:
匿名さん
[2013-05-11 22:01:03]
表題登記自体は自分でやれば図面の用紙代ぐらいだったような。
|
252:
匿名さん
[2013-05-11 22:18:39]
去年の12月に入居しました。
幸い法務局の出張所が、車で10分くらいの所にあったので、保存登記、表題登記、建物滅失登記などできる登記は全て自分でやりました。 上の方が書かれているように、法務局の相談員の方はとても親切で、窓口の方も(相談員がOBなのか)、相談員の方に見てもらったと言うと、全く指摘事項なしで通してくれました。 唯一、失敗というか、やっちゃったのは、図面を印刷するための様式が日本法令(だったか ちょっと忘れましたが)の製品だったので、わざわざ買ってきて、それにプリンターで印刷して、相談員さんに見せると、「これわざわざ買ったの? これでなくても任意の書式でよかったのに」と笑われました。結局、費用はその様式(それも1回しか使わないのに10枚入りだったりする)くらいで、あとはガソリン代だけでした(もちろん 登録免許税や印紙代など、どなたも絶対必要な費用は別ですが)。 我が家は、HMや工務店など3社から見積もりを取りましたが、登記代行費用として15~28万円の費用が計上されていました。人が動くので費用はかかるのはわかりますけど、取り過ぎじゃないかと思い、我が家は自分たちでやることを選択しました。勿論、忙しくて、そんな暇はないという方もおられるかと思いますが、有給休暇 または 休暇を取ってでもやる価値はあると思います。 |
|
253:
匿名さん
[2013-05-12 06:59:19]
すばらしい。
|
254:
匿名さん
[2013-05-13 17:09:50]
登記費用の情報提供です。
宅地や公衆用道路等で、全4筆です(彩の○○○事務所に依頼)。 表示登記約9万、権利登記約26万でした。 仕事で何度も登記したことがあるため、できれば自分で登記したかったのですが、契約の条件に登記は○○事務所で行うとあったためできませんでした。 可能ならご自分で登記された方がお得なのは間違いなのです。 今は登記官も丁寧に教えてくれます。 |
255:
匿名さん
[2013-05-13 17:11:37]
誤字失礼しました。
可能ならご自分で登記された方がお得なのは間違いないです。 |
256:
匿名さん
[2013-05-13 18:30:36]
自分でできますよ
「表示登記 自分で」 「所有権保存登記 自分で」 と検索してみてください。 所有権保存登記は、表示登記が済めば、市役所に1~2度行って書類をもらえば簡単にできます、 表示登記はエクセルで細い線を引けるので、それで作れます。 ただ、縮尺が決まってるので、エクセルで1つのマスを正方形にしてから、1マスを910cmと仮定して図面を作成してから、コピー機との縮尺の戦いです。 複雑な床形状の場合は、かなりしんどいです。 文字や、数字は、マスを統合しないと大きい字は欠けてしまいます。 図面は2種類必要ですが、それぞれ光沢紙にプリントしてから、コピー機を使って最終的に1つの書類にまとめます。 その時にB4の書類にしなくちゃいけないので、家庭用のプリンターではむりですので、A5の背景用の書類をプリントしてから、それをB4に拡大コピーして、それに1F2F床の図面と、土地に対しての1F床図面をセロテープで固定してから、最終コピーをすることになります。 2万円位の仕事量です。9万円なら自分でしましょう。司法書士はぼったくりです。 |
257:
入居済み住民さん
[2013-05-13 18:50:32]
私も、表示登記、保存登記、自分でやりました。
ネットで参考になるサイトを見て、やりました。 まずは、下書きしてから、法務局に相談するといいです。 法務局は、大変親切でした。 > コピー機との縮尺の戦いです。 256さんのようにやらないでも、図面は、鉛筆で下書きした後、ボールペンで清書して、問題なしでした。 拍子抜けするほど、簡単に受理してもらいましたが、提出前に一度、相談に行くことをオススメします。 ただ、法務局が遠いと、シンドイかもしれません。 |
258:
匿名さん
[2013-05-13 19:39:27]
〉245さん
壁紙は貼ってなくてもその直前までやってあれば完成と見ると説明されましたよ。 外壁は貼り終わってないと駄目とのことですが。 |
259:
匿名さん
[2013-05-13 21:07:15]
JWCADの超親切なテンプレート(実例付)があるのに・・・
図面が超単純だから、敷居も低い。 縮尺なんかで悩む必要すらない。 |
260:
購入検討中さん
[2013-07-12 14:39:28]
登記を自分でやりたいと営業さんに言ったら遠まわしにダメですと言われてしまいました。
きっとお抱えの調査士や司法書士がいるんだとは思いますが、みなさんすんなりどうぞ自分でしてくださいって言われました? 地元じゃ割と名の知れてる年間50棟近く建てている工務店です。 大きい会社になればなるほどダメって言われちゃうんですかね?? |
261:
匿名さん
[2013-07-12 14:48:45]
じぶんでやろうとしても、結局うまくできない事例が多すぎるからでは?
|
262:
匿名
[2013-07-12 15:21:51]
営業に自分でやりたいと言ったら、実際にやった方はいましたが皆さん途中で挫折して結局
会社に依頼してきましたよと言われました。 ならばと完成後でしか揃わない添付書類以外を自分で作成して法務局の相談窓口で確認してもらいました。 結果は問題なしで、その事を営業に伝えたらそれならば良いですよと言われました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
法務局の方にも一応聞いたのですが、表題登記だけやってくれれば後は(推奨しないが)任意だそうです。