登記は自分でできるの?
203:
匿名さん
[2009-01-22 10:53:00]
|
204:
匿名さん
[2009-01-22 12:54:00]
>>202
抵当権設定の日にちと保存登記の日が違うと銀行は困るかも知れませんねぇ。 銀行さんは202さんがが保存登記をした直後に他の人(銀行)が先に抵当権の登記をされて しまうと困るのでそういったのでしょう。 |
205:
199=202
[2009-01-22 14:22:00]
なるほど、そういうことですね。
保存の申請書も作ってあとは法務局行くだけって時に言われたので、拍子抜けしちゃったんですよ。 自分でやりたかったけど、仕方ないですね。 まあ、HMから登記代として預けていた15万戻ってきたのでいいか・・・ でも、今度は銀行に払わなきゃ・・・ |
206:
入居済み住民さん
[2009-01-22 15:41:00]
表題登記より保存登記のほうがずっと簡単なのに、残念でしたね。
ウチは抵当権設定がなかったので、両方とも自分でやりました。 法務局の相談コーナーの方はとても親切で、同じ方が現地調査にも来てくれました。 図面で一ヶ所、修正すべきところがありましたが、 その方がやっておいてくれたので、補正に行かずに済みました。 住所表記にもこだわりがあったので、新築届けも自分で役所に出しに行きました。 役所の人はどの人もとても親切で、一昔前の“お役所仕事”のイメージは払拭されました。 |
207:
社宅住まいさん
[2009-03-11 19:48:00]
会社の共済貸付による新築で抵当権がないので、自分で建物表題と保存をしようと思っています。
土地の移転登記は残念ながらさせてもらえません。 >>197さんと似ています。 そこで登記のタイミングの時期ですが、土地の所有権移転登記が済んだ日に 自分でも建物表題と保存をしたほうがいいのでしょうか? 同じタイミングでないと、何があっても知らない・・・ようなことを建築会社から言われて、多少弱気になっています。 順番としては、 土地所有権移転(司法書士)→建物表題(自分で)→住宅用家屋証明書(役所へ自分で)→建物保存(自分で) を同日でよろしいでしょうか? 同じ日に済ませられるものでしょうか。 |
208:
らっこ
[2009-03-11 22:56:00]
建物表題登記と保存登記を同日に済ませるのは不可能ですよ。表題登記を本人申請で出すと必ず実地調査が入りますので、登記完了まで一週間ほどかかります。表題登記が完了してから保存登記を申請する事になります。
|
209:
社宅住まいさん
[2009-03-11 23:39:00]
>>208
なるほど!そうでしたか。ありがとうございます。 「土地家屋調査士の先生でも表題の作図は難しいといわれているのに、おたくにできるの?経験あるの?」と書士事務所に嫌味たっぷりに言われて 通常の手順よりも後れを取らないように登記をしないと!と決意したところでした。 土地所有権移転登記は書士がしますが、その登記完了を電話ででも確認すれば 所有権移転登記と共有する書類等はありませんよね? 住民票はそれぞれ別に取っておこうと思います。 ちなみにこの「住民票」の住所は、建物完成前でも新住所に移転しておいた方がいいのですか? あとから更正する手間や家屋証明書に追加書類を添付することを考えると 便宜上、建物完成前であっても、土地所有権移転登記直前に住民票移動がいいんですよね? |
210:
らっこ
[2009-03-12 09:28:00]
建物保存登記を新住所でやるのはいいのですが、建物表題登記は旧住所(今現在の住所)で申請するのが普通です。実地調査があり建物の内部も見られますので、住んでいないのに住所を移しているのがバレてしまうから(^_^;)
旧住所で表題登記を申請→住所移転の手続き→新住所で建物保存を申請します。保存登記申請時に変更証明書として住民票を添付します。 権利の登記は表題登記と違って実地調査はありませんので、実際に住んでいなくても新住所の住民票を添付しても大丈夫です。 |
211:
サラリーマンさん
[2009-03-12 19:55:00]
表題登記は、家が完成してから申請するのが普通ですから、新住所で申請するのが普通です。
完成もせず住んでもいないのに申請するのが間違っています。 |
212:
匿名さん
[2009-03-12 20:12:00]
>>211さんの言うとおり表題登記は完成後でないと申請出来ませんね
検査済証か引き渡し証明を添付しないといけませんから 土地の所有権移転登記が建物の完成後に行われるなら移転登記完了と同時に表題登記の申請をするのは可能ですね |
|
213:
らっこ
[2009-03-12 20:31:00]
表題登記は家が完璧に完成しないと申請できない訳ではありません。建物の用途種類を特定できるまでに工事が進んでいれば申請できますよ。
また、新居に住んでからでないと表題登記を申請できないという訳ではありません。むしろ旧住所で申請する場合がほとんどです。 住宅ローンを利用する場合、融資実行前(つまり家の代金を支払う前)はまだ家の所有権は自分に無いため、住んでから表題登記を申請する事ができないからです。 キャッシュで買った人なら、新居に住んでから表題申請できますが(^_^;) |
214:
社宅住まいさん
[2009-03-12 23:52:00]
>>213さん
内装に入る頃には表題登記ができると確認を取っていますので らっこさんのおっしゃるとおりですね。 社内共済融資で抵当権なしなので、登記に関してだけ言えばキャッシュと同じですよね? ただ、勤務先から借りた場合の住宅ローン控除を考えると 土地所有権移転登記と間を空けずに建物登記しておいたほうがいいのでしょうか? 土地の先行取得、とか関わってくると困るけどここで聞くことじゃありませんね。失礼しました。 結局、餅は餅屋に、登記は司法書士に、税金は税理士に、ってことになるのかな? あと、もう一つ質問ですが、建物表題や保存登記を本人申請する場合、申請は代理人(配偶者とか)でできても、受取は本人が出向かないといけませんか? |
215:
212
[2009-03-13 00:52:00]
>>らっこさん
建物の用途種類が特定出来るまで工事が進んでいて、施工業者から申請に必要な書類を入手できれば完成前でも申請が可能です ですね 書類が揃わなければ受け付けてもらえませんから >>社宅住まいさん 土地の所有権移転登記が行われるタイミング次第で間髪入れずに表題登記申請が出来るか否かが変わります |
216:
212
[2009-03-13 01:23:00]
>>社宅住まいさん
も一つ 土地の先行取得??? それって年単位の話であって土地取得後、即表題登記をしようとしている貴殿が心配する事は無いと思います |
217:
らっこ
[2009-03-13 07:38:00]
社宅住まいさん
申請を配偶者が代理でするなら、登記完了後の受け取りも配偶者が行く事になりますよ。申請書に押したハンコを持って行ってくださいね(^_^) |
218:
らっこ
[2009-03-13 07:48:00]
土地の取得と建物の新築を同時のタイミングにしたいなら、前もって表題登記申請→完了→所有権移転と保存を連件で申請、というのがスムーズなのでは?
|
219:
社宅住まいさん
[2009-03-16 00:46:00]
まとめてお礼申し上げます。
貴重なご意見ありがとうございます! 勉強不足が露呈してますね(汗) 登記までにもう少し時間があるので、法務局でも相談しながら 本人登記に備えようと思います。 また疑問があったら質問させてください。 |
220:
ゆいりん
[2009-03-16 13:47:00]
今年1月末に完成した建売住宅を購入しようと思っています。
不動産屋に登記登録がまだで、固定資産税もまだわからないと言われたんですが…購入の契約をした後に登記登録をして固定資産税がわかるといわれました…。 登記費用もいくらかわからないで、固定資産税もわからないまま購入の契約ってするんですか? |
221:
匿名さん
[2009-03-16 14:12:00]
表題登記が済まないと固定資産税額が解らないのは当然だと思いますよ。床面積は建築確認と登記が違う事はよくあるし。
まぁ、だいたいの目安金額を教えてあげるのが親切な不動産屋だとは思いますが。 |
222:
匿名さん
[2009-03-16 19:03:00]
1月末に完成しているなら表題登記は済んでいるはずでは?
確か新築後1ヶ月以内に表題登記申請しないと罰則があったみたいな気がします |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
両方で50万ほどでした
自分でやろうなんて考えたことも無かった