カーテンを決めようと思うのですが、
本当にピンキリというか、高くしようと思えばいくらでもできるし
安くしあげようと思えば、それなりの価格でできる、
聞いていたものの 自分が決める段階になると 悩みます。
予算はあまりないので 安い方がいいのですが、
安いのは安いなりの デメリットもあるのでしょうか?(見た目以外に)
我が家は延べ床40、1Fリビング2カ所,和室一カ所(障子?)
2Fは主寝室2カ所,子ども部屋2×2 の窓です。
25万予算を考えていましたが、諸事情があり20万くらいにしようかな
と思っていました。しかしプランとして提示されたのは35万。
高っ!と感じるのは 私だけでしょうか?無難な金額なのでしょうか?
そこでみなさんの カーテン代 カーテン自慢をお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2006-03-10 13:36:00
カーテン代☆ いくらかかりましたか?
63:
新規参入
[2009-05-29 10:13:00]
普通の4LDKで和室はなしとして大小合わせて八個で十五万くらい シェードが内 四個です まだ住みだして間がなく北側スリガラス等は まだですが。
|
64:
匿名さん
[2009-05-29 11:57:00]
>友達の家に遊びに行っても 、カーテンなんて見てないもの
えっ、必ず見ますが・・・。 センス良いなぁとか、いかにもホームセンターのものだなぁ、とか。 |
65:
匿名さん
[2009-05-29 12:08:00]
>>64
あっそ。 |
66:
新規参入
[2009-05-29 18:25:00]
某カーテン屋さん オーダーでレールとレースとドレープで三万円カーテン洗濯費用付きで。
|
67:
63です
[2009-05-30 22:54:00]
追記
ちなみに カーテンDOです。洗濯費用付きなのがいいですね。 取り付けは 自分でやりました。住宅密集地のため スリガラスが多いので カフェカーテンも多くつけてます。ちょっと高いですがカーテン屋さんで買いました。 |
68:
匿名さん
[2009-05-31 06:56:00]
洗濯費用付きですか?!
|
69:
匿名さん
[2009-05-31 15:52:00]
人んち行ってカーテンは見ないというか、カーテンが閉まってる時間には行かないから束でしか見えない。
ところで、既製品買う人は尺寸法の家の人ですよね?メートル寸法の家の方は既製品無いですよね? 知らない間にメートル用なんてカーテンができたのかな… |
70:
匿名さん
[2009-05-31 18:50:00]
↑最近はメートルもけっこうありそうですけどね!
|
71:
新規参入
[2009-06-01 00:30:00]
63
洗濯付きです。レースもただ。さすがに2月に買ったばかりなのでだしてませんが 出したら替わりがないからどうしようか? こちらは ちなみに南大阪です 近くに3店舗あります。 |
72:
新規参入
[2009-06-01 00:33:00]
カーテンDO!洗濯付きです。レースも無理。さすがに2月に買ったばかりなのでだしてませんが 出したら替わりのカーテンがないからどうしようかな!?
こちらは ちなみに南大阪です 近くに3店舗あります。 |
|
73:
匿名さん
[2009-06-01 11:24:00]
カーテンだって流行廃りがありますからねー。
新しいのとか買い替え時は必ずくるから、最初からあんまり張り切って買っても… その人のセンスとか好みもあるし、実際高い物でも安っぽいのもあれば逆もあるし。 生活に余裕があるなら好きなだけお金かけたらいいと思いますよ。 ただ、服とか車と違って、あまり人目に触れるものじゃないから… 力を入れてお金をかける部分じゃないとは思いますねー。 |
74:
新規参入
[2009-06-15 08:15:00]
このレスあんまり進みませんね?
みんな好みはあるとは思いますが 掃き出し窓以外の窓は カーテン?シェード?ブラインド? 六畳くらいにカーテン重く感じません? |
75:
匿名さん
[2009-06-15 11:20:00]
新居に浮かれて、買い替えの事を全く考えてなかったんだと思うよ。
たかがカーテン如きに数十万~数百万かけられる人って凄いと思うわ。 |
76:
新規参入
[2009-06-15 12:57:00]
でも カーテンってそんなに買い換える?
地元工務店で建ててカーテン ニトリが安いからって言われたけど、自己満だけどリビングくらいは いいの付けたいよね。 カーテンレールもオーダーで。見比べるとかなり違いますよ。 ただセンスもありますよね。 私は あんまりないですけどね(^_^;) |
77:
匿名さん
[2009-06-15 17:04:00]
IKEA(港北店)のオーダーにしました。
スタッフさんはとても忙しそうでしたが、 対応もよくて満足しています。 価格はネットの最安値と比較してみましたが、 若干(1〜2割ほど)割高でしたが、 現物の布の確認などのもできるので、 よかったと思います。 生地もいろいろあるので生地選びも楽しいと思います。 オーダーも窓サイズをはかれば問題ないです。 |
78:
匿名さん
[2009-06-15 17:44:00]
》75さん、私も同感です。
何十年も使い続けるなら、数十万かけてもいいけど、カーテンなんて、その辺でいくらでも手頃な値段で売ってるし…。 一生同じカーテンは… |
79:
匿名はん
[2009-06-15 20:46:00]
買い替え時期は、10~20年後
|
80:
新規参入
[2009-06-15 21:25:00]
仮にも十年は 使用するのに 寸法のきっちり合ってないのを付けるのですか? レールもオーダーでカットされてる方が絶対いいですよ。
やはり リビングくらいは いいのにした方がいいとおもいます。 安物は やっぱり良くない物が多い。子供部屋に ホームセンタで買ったのをつけたが最悪。 |
81:
匿名さん
[2009-06-15 21:40:00]
いや、安物がサイズの合ってないださいのばかりとは言ってないでしょ。
自分のセンスと人のセンスは違うんだから、好きなの買ったらいいと思うよ。 所詮は見栄と自己満足なのに、数十万もかけられる人が凄いなぁってだけ。 家のローンやら家計のやりくりを考えると、無理に金をかけるところじゃないからね。 |
82:
匿名さん
[2009-06-15 21:55:00]
市販カーテンのサイズが合いますか?
うち、合わないですf^_^; 合わないから仕方なくオーダーです…。5部屋で20万くらいしました。 |
83:
新規参入
[2009-06-15 22:17:00]
私もあいません。まず 上げ下げ窓はカフェカーテンしかつけられない。背の高い窓も合うのがない。仕方なくオーダーです。上げ下げ窓は シェードのオーダー。 幅の細い上げ下げは 仕方なくカフェカーテン。でもかなり合うのを 探しました。
|
84:
匿名さん
[2009-06-15 22:32:00]
縦長窓は、ロールスクリーンにしました。
昼間は、市販の自分の好きなタイプのレースカーテンを切って縫って、百均のシンプルな白の突っ張り棒で、窓の上半分と下半分に分けてカフェカーテンにしました。 |
85:
匿名さん
[2009-06-15 22:49:00]
色あせたり汚れたりで5年が目途とどこかで読んだ<取替え時期
近頃はオーダーでもわりと安いのがあるよね。 |
86:
82
[2009-06-16 00:46:00]
皆さん高さが合わないですか?
うちは幅が全滅です(-.-;) |
87:
匿名さん
[2009-06-16 07:06:00]
ロールの糸がヒョロヒョロ出てくるのが許せない。
|
88:
匿名さん
[2009-06-16 07:38:00]
僕もロールアップは あんまり好きではないですね。
シェードは新しい間は いいけど だんだんドレープが綺麗にならなくなってくる。でも窓枠内に付けるとスッキリした感じでいいですよ。 |
89:
匿名さん
[2009-06-16 17:57:00]
ロール下げるの夜だけだし、ひょろひょろも近くに行かないと見えないから、気にならない
|
90:
匿名さん
[2009-07-08 22:40:00]
腰だかの窓にカーテン二重 6畳くらいでは ちょっと重く感じますね。
|
91:
匿名さん
[2009-07-27 02:21:00]
家は、50坪で11窓を29万でプランニングしてありました。ただ今、検討中です。
|
92:
匿名さん
[2009-07-27 07:22:00]
↑ニトリ?
|
93:
入居済み住民さん
[2009-07-27 08:07:00]
初めまして。へーベルで建てた者で、建ててからインテリアに興味を持ち、インテリアショップで販売してます。
お客様にもよく聞かれますが、一般のオーダーカーテンは一窓5万が相場です。 はっきり言ってぼったくりです。 自分で工夫すれば、安くておしゃれなカーテン出来ますよ。 最近出ているカーテンクリップなどがそうです。インテリア雑誌などで紹介されてます。 フランス人はさすがにうまいです。やっぱり、歴史の違いでしょうか。 |
94:
入居済み住民さん
[2009-07-27 09:18:00]
すみません、もう一言。
予算のかけ方としては、それぞれの部屋に平均して同じ値段の物をつけるのでなく、見せ場とそうでない所で 値段の差をつける事です。パブリックスペースにはいい物をプライベートスペースにはリーズナブルな物を 選ぶといいですよ。 また、日本人は、窓=カーテン=レースとドレープといった既成観念にとらわれすぎだと思います。 海外で、なるほど!と思うアイディアに出会った事がたくさんあります。 ウインドウトリートメントはいざ考えてみると、意外と難しいですが、満足のいくインテリアが完成するかどうかの大きな鍵を握っています。 窓から見える景色、光の条件、家具のテイストなどから考えてみましょう。 うまくいった時の満足度もひとしおですよ。 そうそう、よくご入居までに間に合わないなどと、契約をせかすインテリアコーディネーターがいますが、 要注意!本当に気に入った物が見つかるまでは、シーツなどで代用すればいいんです。 |
95:
購入検討中さん
[2009-07-27 10:35:00]
考え出すと難しいですが、楽しいですよね。
|
96:
匿名さん
[2009-07-27 18:38:00]
|
97:
入居済み住民さん
[2009-07-27 20:52:00]
↑同感です。原価見ると、びっくりしますよ。
|
98:
匿名さん
[2009-07-27 21:57:00]
だったら原価でやってもらえば良いんじゃない。
|
99:
犬サン
[2009-07-27 22:25:00]
皆、金持ちだワン。ワシんちなんか、一窓2980円の一応一級遮光なんだけどのカインズホームで売ってるカーテンだす。
|
100:
入居済み住民さん
[2009-07-27 23:30:00]
結露の出る窓なんかは、すぐカビだらけ、です。洗濯しても、落ちません。(うちがそう。)
高いカーテン買って、損した。 消耗品だと思って買った方がいい。洋服と同じ。その時のはやりもあるし。 |
101:
匿名さん
[2009-07-27 23:36:00]
生地を布地屋さんでセレクトして自作。3万くらいかな。
|
102:
入居済み住民さん
[2009-07-28 00:19:00]
最近、自分で作る人多いそうです。
私は、裁縫苦手ですが、フラットなら、直線縫いでいいので自分で作りました。(カーテンクリップ) 生地はちょっと奮発して、マリメッコです。 |
103:
入居済み住民さん
[2009-07-29 12:04:00]
全窓にシャッターをつけたので、カーテン2枚は必要ないと思い、1枚で。
リビングは麻、寝室は北欧ファブリック、子供部屋は安いロールスクリーン。 |
104:
ご近所さん
[2009-09-01 12:24:34]
現在インテリアコーディネーターとカーテン打ち合わせ中です、
4LDKの間取りでメーカーはスミノエでコーディネートしてもらいました。 先週出てきた価格50万orz カーテン高すぎです・・・ |
105:
匿名
[2009-09-01 19:10:27]
蒲田、吉祥寺、浦和とかにあるユザワヤがオーダーで値段も手頃ですよ。
種類も結構、豊富だったし。 あとはカーテン王国とか。 |
106:
匿名さん
[2009-09-02 00:48:46]
スミノエやサンゲツなどのメーカー商品も、実際に作っているのは下請けの工場らしいです。
また、メーカーが出してる分厚い見本帳は3年周期で新しくなるので、古い見本帳に載ってたカーテン生地は下請け工場に残ってしまう事もあるらしいです。 私が頼んだカーテン屋さんは、そんな下請け工場さんと直接取引していて、メーカー商品と同等の品を安く販売してくれました。 |
107:
ご近所さん
[2009-09-02 10:38:49]
インテリアコーディネータ曰く、
スミノエはサンゲツよりも生地が良いとおっしゃってました。 今まで対応してきたお客様も スミノエを指定して見積もり出すと高くて断念して、 サンゲツというパターンが多いいらしいです。 しかしそれでも、スミノエ50万以上が サンゲツで半額になるかといったら、40万以上ですから・・・ まぁ、スミノエもサンゲツもトップブランドに変わりはないので、 お値段には驚かされます。 |
108:
匿名さん
[2009-09-04 09:23:23]
以外にカーテンをオーダーすると費用が予想以上になりますよね!
私がカーテン屋さんに提案されたのは、リビングなどお客様が来るところは少々高めの物にして、他はグレードを落とせば予算を下げられますよと言われ30万円の予算内でやって頂きました。 お陰様で適度に満足のいく物になったと思います。 |
109:
カーテン検討中
[2009-10-30 19:34:55]
遮光とレースの2重が当然と思い、それで検討していました。しかし、先日、営業さんから、シャッター(雨戸)があるのならレースだけという人もいますよ、と言われました。目から鱗が。。。。
うちの場合、窓にはシャッターがあるので、レースだけでもよいかなという気になってきました(金額を抑えるため)。 レースカーテンは、当然、ミラー仕様にするつもりですが、以下の点が心配です。 (A)ミラーといえども、やはり家の中が見えてしまう(特に、夕方、照明は付けるけど、シャッターは閉めていない時間帯)。 (B)夜中の断熱性の問題(やはり、シャッターがあっても、さらに、遮光カーテンがあったほうが、有利)。 (C)見た目が変(これは、人それぞれの感覚によると思いますが)。 みなさんの中で、レースだけにした人いますか? レースだけって、どうでしょう? 欠点は? ご意見お待ちしております。 |
110:
匿名さん
[2009-10-30 20:03:11]
うちはリビング窓は南西向きなので、夏場の午後の陽射しはレースだけでは辛いですね。。
だからと言ってシャッターを閉めると通風が悪くなりますし、半分だけ閉めてる状態も なんだか妙な感じですね。 |
111:
匿名
[2009-10-31 01:15:57]
我が家の場合、昼間テレビを見る時リビングからならいいんだけどダイニングからだと角度的に窓からの光が画面に当たって見づらいです。
かと言って、間取りの関係上テレビを他の場所に置く事は出来ず… だから昼間は窓の遮光カーテンを半分だけ閉めて、光の映り込みを防いでます。 こういう場合はレースのカーテンだけだとマズいですね。 |
112:
e戸建てファンさん
[2009-10-31 01:31:08]
SWHです。リビングダイニング25畳のみで80万です。マラガで統一してみました。
|