床述面積35坪以下の人の工夫された所を聞かせてください。
LDK狭いけど使いやすいように続き和室にしたや、洗面所を広くとったなどの
狭いなりに快適になった自慢のポイントを!!
[スレ作成日時]2011-08-30 09:11:05
床述面積35坪以下の人の工夫された所
1:
床面積30坪程です~。
[2011-08-30 10:00:46]
|
2:
契約済みさん
[2011-08-30 10:48:48]
キッチンは対面で、その前のダイニングを和室と兼用にしました!
わかりにくいかな~? |
3:
匿名さん
[2011-08-30 11:50:29]
|
4:
ビギナーさん
[2011-08-30 11:58:17]
ダイニングテーブルで食事して、食後はリビングのソファーでくつろぐ、
こんな生活をイメージして間取りを検討されるお客様が多いようです。 また、リビングには和室を隣接させるのが流行っていますが、 LDK+和室で、かなりの面積を取ってしまいます。 床面積に制限がある場合は、いっそのこと、リビングを和室にし、隣接する和室を省く、 あるいは、ダイニングとリビングを区別せずに一つの空間とする |
5:
入居済み住民さん
[2011-08-30 12:30:22]
>4
>床面積に制限がある場合は、いっそのこと、リビングを和室にし、隣接する和室を省く、 うち(述べ床35坪)がまさにこれ。 DK(17畳)に和室のL(8畳)です。 当初はLDK+和室で考えてたけど,和室の使用目的や普段あまりソファーに座ってないことを考えたら,和室をLにすればいいということになり,こうなりました。 あと,お風呂(2.5畳)と洗面所(3畳)を広くしたかわりに,寝室,子供部屋は狭くなりました。 洗面台はユニットではなく造作(無垢の木のカウンターに洗面ボウル2台)と少しこだわってます。 広いお風呂と洗面所は気持ちいいですね。満足してます。 |
6:
匿名さん
[2011-08-30 13:01:09]
ある程度子供が大きくなってくると、家族の距離が近過ぎることが逆に軋轢になるケースがある気がする。
LDK+隣接和室だと逃げ場が自分の個室しかないんだよね。 広めのDK+独立した畳リビングでどちらにも居間要素を持たせた方が、いい塩梅の距離感が保てる上和室も死なないし、使い勝手がいいんじゃないかな。 LDKありきの発想はもう古い。 |
7:
匿名さん
[2011-08-30 13:23:19]
・ダイニングを省略(食事はリビングのちゃぶ台で)
・和室を省略(リビング中央に三畳のたたみスペース) これで述べ床面積を小さくしました。32坪。 一階はリビングとキッチン、二階に寝室と子供部屋と風呂です。 |
8:
匿名さん
[2011-08-30 13:46:11]
夫婦 子供2(中学 高校生)
述床35坪 2階にLDK+タタミコーナーをもってきました。キッチンは壁付、全体で24帖です。あとWCと洗面室。 リビング上は吹き抜けで、ここからは約10帖ロフトに上がれます。ロフトは私の寝室と収納として使っています。(エアコン TVあり) 1階は和室6帖、洋室5.5帖、洋室11帖、洗面・浴室・WC、収納室です。 1階廊下の側面に収納があり、無駄なスペースを極力無くしました。 |
9:
匿名さん
[2011-08-30 14:22:28]
WICをやめました。
|
10:
匿名さん
[2011-08-30 14:35:44]
Dは作りませんでした。
賃貸マンションでも、ダイニングテーブルは使いませんでした。 Lで食事するので。(夫婦二人暮しです) |
|
11:
ただいま建築中
[2011-08-30 16:05:25]
3人家族、34坪です。
No.6さんのご意見、おっしゃるとおりだと思います。 >広めのDK+(独立した)畳リビング うちも同じような感じです。 腰高壁で仕切られて、数段上がるので、畳リビングは半独立っぽい感じですが。 一応、仕切ることもできます。 それぞれの居場所が必要なときには、それぞれに確保できるような、 でも天井はつながって見えるので、空間は広く感じ、 全く別々でもないような感じを目指しました。 ちなみに、個室・浴室は最小限の大きさです。 いつもいるところ(LDKに相当するところ)が広ければ、広い家に感じると思うので。 |
12:
匿名
[2011-08-30 19:25:59]
うちは35坪ですが、狭いと思ったことはないです。
滅多にこない客のための和室をなくして 無駄なスペースの廊下をなくして、 1階はほぼワンルームのLDK。 和室の代わりにLDKの隅に畳コーナー。 それで22畳のLDKとたっぷりの収納があります。 35坪は決して狭くないです。 |
13:
匿名さん
[2011-08-30 19:40:49]
|
14:
匿名さん
[2011-08-30 21:33:04]
三人家族で平屋35坪にしました
狭くは感じません |
15:
匿名さん
[2011-08-30 21:48:02]
>>12 さん,
めったに来ないお客さんが来たときはどこに泊める作戦ですか? わが家は,間取りの都合で和室はやめましたが(仏壇を置くために畳コーナーは作った), めったに来ないお客さんのために4.5畳の洋間を別に作りました…。 |
16:
匿名
[2011-08-30 22:48:05]
>めったに来ないお客さんが来たときはどこに泊める作戦ですか?
ホテルに予約入れる。 |
17:
匿名さん
[2011-08-30 22:49:02]
うちは4人家族で子供は男女一人ずつです。
一階にLDK16帖と続き和室6帖です。 和室はリビングからと玄関廊下から出入りできる2ウェイです。 一年に数回泊まりの客(親類)がくるので和室は必要です。 二階は三部屋と納戸を作る予定です。 今間取り製作中ですが、LDKが16帖なのは狭いのではないかとちょっと悩んでいますが、和室に大人2人と子供2人が眠れる広さを考えると4.5帖ではちょっと狭いと思いまして。 あと1坪でも広げられればリビングを・・・なんですが。 |
18:
匿名さん
[2011-08-30 22:56:13]
>一年に数回泊まりの客(親類)がくるので和室は必要です。
うちもそうだけど和室はやめましたよ。 リビングに寝てもらいます。 |
19:
匿名
[2011-08-30 22:58:38]
某リフォーム番組の匠にきいたらよさそう。
|
20:
匿名
[2011-08-30 23:08:12]
和室は人が沢山集まってきたときに子供転がすのにいいですよ。
あと、やっぱり畳で過ごすのは落ち着きますね。 子供が小さいうちは自分も地面に近い位置にいることが多いからなおさら有り難みがわかります。 |
LDK14.5畳、隣接の和室5.25畳なので、キッチンは壁付けL型にしてDK空間を広くつかっています。
今時、対面じゃなと格好悪いかな?と思いましたが、キッチンパネルを見栄えのよい物にしたり、
並びのカップボードもキッチンと同じにしました。
出しぱなしになる家電は色を揃えたり、調理台にはなるべく物を置かないようにスッキリさせる事にしています。新しい家だと片付けも楽しいですよ。
たまに大人子供総勢20人位で家呑み会をやるんですが、手伝いやすいキッチンなのでみんなで準備片付けをやっています。
リビングや和室に置くソファやクッションも色を揃えて、ゴチャゴチャ見えないようにしてます。
見た目をスッキリさせるだけでも同じ様な間取りの家よりも広く見えると思ってます。