題名の件、どの業者にお願いしようか悩んでいます。
○いわゆる大手にしたほうがよいのか。
○それとも地元の工務店にしたほうがよいのか。
費用と強度、工事の丁寧さ等を含めどうすればよいか、何かアドバイスをお願いします。
[スレ作成日時]2009-07-06 21:33:00
2Fバルコニーに屋根をつけるにあたって。
2:
匿名さん
[2009-07-06 22:08:00]
|
3:
匿名さん
[2009-07-06 23:59:00]
あと3年くらい勉強してから検討したほうがよいのでは?
|
4:
匿名さん
[2009-07-07 10:09:00]
町のホームセンターで見積もり取れば?
|
5:
匿名さん
[2009-07-07 11:41:00]
私も丁度、2階のバルコニーに屋根を付けようとネットで色々見てました。
私は↓のエクスショップで選ぼうと検討中です。色々探してますがだいたいここに行き着きますね(笑) 地元の工務店などでもあまり変わらない程度の価格で設置出来るなら それはそれで地元工務店というメリットはあるかもしれませんね。 一応、設置工事に関しては下のショップでも地元工務店施工とメーカー施工は選べるみたいです。 メーカー施工の方が若干高いですね。 工事費込みの総額が分かるので一度、自動見積もり取ってみると他と比較する時も分かり易いですよ。 http://www.ex-shop.net/index.php?action=public_menu_index_tr 個人的にはオーニングもいいなぁと、気にはなっているのですが、 雨風などが強い時に、一々畳まなければいけないとかならちょっと面倒かな。と思ってます。 オーニングを設置されている方の意見など聞かせて貰いたいですね。 |
6:
匿名さん
[2009-07-07 12:09:00]
|
7:
匿名さん
[2009-07-07 19:59:00]
オーニングいいですね!
台風の時とかはどうなんでしょう?? 木造だと大きな物だと支えきれなかったりするのかな? |
8:
匿名さん
[2009-07-07 23:57:00]
私は家を建てた工務店にお願いしました。
ネットで探したのより若干安かったのと 何より柱無しの壁付けの物を希望しており 固定部に縦板?を通してしっかり固定したかったので。 |
9:
匿名さん
[2009-07-08 22:38:00]
売主の営業さんに相談したら、ホームセンターの方が三分の二ぐらいの値段ですよ、と言われた。
|
10:
匿名さん
[2009-07-27 02:24:00]
家は、はじめからインナーバルコニーにしました。後々大変そうなので…
|
11:
匿名さん
[2009-07-28 15:28:00]
とにかく数社に見積もりを取ることです。
担当が知識が豊富なとこが良いですよ。 そのうえで自分が出せる価格で検討するのがよろしいかと。 ちなみに私は島忠ホームズでした。 見積もりも一番親切で、こちらの事を考えた提案をしていただけました。 とにかく見積もりして本人が納得したところで・・・。 |
|
12:
匿名さん
[2009-08-01 14:01:00]
>>11
宣伝乙 |
13:
11
[2009-08-01 14:56:00]
>>12
なんでも宣伝だと思ったら大間違いだよ それにホームセンターも地域によって担当が変わるだろうし。 だから、見積もりして本人が納得したところでと書いてあるべ? 自分はここでやったと書いてあるだけだろ? よく読め |
14:
購入検討中さん
[2009-08-01 23:19:00]
サンフィールドはどうですか?エクスショップと似た感じですがちょっと安いかな?
http://www.sunfield-terrace.jp/ オーニングも良いけどクールスクリーンはどうですか? http://www.e-shopping-club.com/user/item/coolscreen/index.html |
15:
匿名
[2016-07-26 17:10:51]
2階 バルコニーって、垂木掛けが必要で
どうしても、壁に穴をあけるのですか |
16:
匿名さん
[2016-07-26 19:23:17]
そんな不細工な物つけるぐらいなら、最初から軒延ばしとけば良いのに
洗濯物濡れるし面倒なだけでしょ |
17:
匿名さん
[2016-07-27 08:04:18]
ウチはガレージの上がバルコニーで、新築時に住宅メーカーに頼んでしまいましたが、結構高かったです。
規格が合えば既製品の応用でなんとかなりますが、合わないと個別注文です。(ウチは後者でした) バーゴラタイプにの柱に分厚い強化プラスチックの屋根を付けました。 |
18:
匿名さん
[2016-08-04 23:32:55]
鉄骨住宅会社の場合、後付けは不可です。
木造なら可能ですが、もし、新築後10年未満の場合、建物の保証に影響が出ます。 自己責任で自由に依頼しましょう。 住宅会社は違法だったり保証期間内の場合は受けません。 |
19:
匿名さん
[2016-08-05 08:34:01]
建坪率とか準防火とか無視して違法なのつける人が多いよね
ちゃんと確認するように |
20:
匿名
[2016-09-24 13:36:25]
キロテラスって会社、保証書がPDFファイルでした
|
そんなの関係ないって言うんなら話は別だが・・・