![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/6070/6092522863_6c387c9592_t.jpg)
このスレは臨海副都心のマンションと再開発について語るスレです。
付近のエリアも話題も構いませんが逸脱しないよう自制してくださいね。
荒らしさんや無意味なネガさんはスルーで削除にご協力を~!
■東京臨海副都心
・東京都が策定した7番目の副都心、複数の特別区に跨がる442haのエリア。
・台場地区/青海地区/有明北地区/有明南地区に分かれる。
■高層マンション
・シーリアお台場1番街1号棟/1番街2号棟/3番街2号棟/3番街4号棟(2000/12~)
・オリゾンマーレ(2004/12竣工、略称HM)
・ガレリアグランデ(2006/01竣工、略称GC)
・THE TOWERS DAIBA (2006/05竣工、略称TTD)
・ブリリアマーレ有明(2008/11竣工、略称BMA)
・シティタワー有明(2010/02竣工、略称CTA)
・ブリリア有明スカイタワー(2011/03竣工、略称BAS)
・有明北地区超高層マンション(計画中、2014/01竣工予定)
・AGC内マンション(計画中、竣工未定)
■主な公共交通網
・ゆりかもめ(新橋~豊洲間)
・りんかい線 (新木場~大崎間)※埼京線と相互直通運転
・京浜急行バス
・臨海副都心無料巡回バス「東京ベイシャトル」
・水上バス 東京都観光汽船(日の出桟橋-お台場海浜公園。浅草直通ラインもあり)
■これからの具体的な開発予定
2012年:武蔵野大学有明キャンパス開設予定
同上:ダイバーシティ東京(お台場複合施設)開業予定
2013年:森ビルによるオフィスビル、ミュージアム竣工予定
2014年:東京建物による商業、オフィス、ホールの複合施設が竣工予定
2015年:住友不動産による複合施設が一部開業。(仮称「AGC」23区最大規模の開発)
同上:有明を起点とする環状2号線が全面開通予定
2016年:有明親水海浜公園開園予定
同上:パレットタウン跡地に森ビル・トヨタ自動車による複合施設が開業予定。
■関連リンク
Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%87%A8%E6%B5%B7%E5%8...
東京臨海副都心:http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/
台場・青海・有明エリアのりんかいnavi:http://rinkai-navi.jp/
[スレ作成日時]2011-08-29 22:54:09
東京臨海副都心(お台場・有明・青海)の今と未来のマンション
921:
匿名さん
[2011-12-20 17:01:27]
又賑やかになりますね
|
||
922:
匿名さん
[2011-12-20 17:50:39]
空の青さが美しい。
最近、寒くなった上、夜しかお台場~有明いかないから.....週末はXmasだから混むぞ。 |
||
924:
匿名さん
[2011-12-21 07:58:57]
トラックで運んできました
|
||
926:
匿名さん
[2011-12-21 12:41:30]
ダイバーシティのオープン決定したんですね。ビーナスフォート前のメインロード?も春完成に向けて工事始まりましたし、豊洲市場や病院、大学などもう年末なんですが、一気に工事だらけになりましたね。
|
||
927:
匿名さん
[2011-12-21 12:54:31]
工事を終えたら、綺麗な春になります。
|
||
928:
匿名さん
[2011-12-21 18:23:28]
凄い街なんだなぁ。
|
||
932:
匿名さん
[2011-12-22 13:31:30]
メインの食糧調達がコンビニだったりバスに乗ってイオンに買い物に行くマンションライフって…
|
||
933:
匿名
[2011-12-22 13:45:13]
スーパーありますよ?
|
||
937:
匿名さん
[2011-12-23 09:53:45]
台場、有明って住んでない人にとっては景色や広々とした感じ、海辺など非日常の場所だから、近くにスーパーとかもあると思えないんだろうね。すでに台場と有明だけでも12000人以上の住民がいるんですけどね。
計画はこの 4~5倍だからこれからですけどね。 年末年始はバーゲンや福袋もあるようです。 http://sp.walkerplus.com/newyear/detail/ms2060.html |
||
938:
購入検討中さん
[2011-12-23 16:30:14]
オール電化マンション・・・
東電にそこまで依存していいものなのか? |
||
|
||
939:
匿名さん
[2011-12-24 02:39:19]
まあ、電気なしじゃ、ガスのボタンすら押せないのが現実ですよね。
|
||
940:
匿名さん
[2011-12-24 03:03:11]
>東電にそこまで依存していいものなのか?
その疑問には、このスレの中でもいくつかの話題がありましたので、過去レス読んでくださいね。 ・送電網の二重化 ・地域発電 ・発電と送電の事業分けを株主として提言。<<これは話題としては「New!!」 ■「発送電分離」でも東京都と連携 2011.12.22 08:51 http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/111222/waf111222085400... ■ 防災都市や自立エネルギー構築掲げる 「2020年の東京」まとまる 2011.12.22 22:33 http://sankei.jp.msn.com/region/news/111222/tky11122222330006-n1.htm ■ 都が日本初の官民連携インフラファンド創設へ 20億~30億円出資 2011.12.22 22:34 http://sankei.jp.msn.com/region/news/111222/tky11122222340007-n1.htm |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |