マンション雑談「東京臨海副都心(お台場・有明・青海)の今と未来のマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 東京臨海副都心(お台場・有明・青海)の今と未来のマンション
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
臨海副都心万歳 [更新日時] 2013-06-18 22:32:48
 
【沿線スレ】東京モノレール沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

このスレは臨海副都心のマンションと再開発について語るスレです。
付近のエリアも話題も構いませんが逸脱しないよう自制してくださいね。
荒らしさんや無意味なネガさんはスルーで削除にご協力を~!

■東京臨海副都心
・東京都が策定した7番目の副都心、複数の特別区に跨がる442haのエリア。
・台場地区/青海地区/有明北地区/有明南地区に分かれる。

■高層マンション
・シーリアお台場1番街1号棟/1番街2号棟/3番街2号棟/3番街4号棟(2000/12~)
・オリゾンマーレ(2004/12竣工、略称HM)
・ガレリアグランデ(2006/01竣工、略称GC)
・THE TOWERS DAIBA (2006/05竣工、略称TTD)
・ブリリアマーレ有明(2008/11竣工、略称BMA)
・シティタワー有明(2010/02竣工、略称CTA)
・ブリリア有明スカイタワー(2011/03竣工、略称BAS)
・有明北地区超高層マンション(計画中、2014/01竣工予定)
・AGC内マンション(計画中、竣工未定)

■主な公共交通網
ゆりかもめ(新橋~豊洲間)
・りんかい線 (新木場~大崎間)※埼京線と相互直通運転
・京浜急行バス
・臨海副都心無料巡回バス「東京ベイシャトル」
・水上バス 東京都観光汽船(日の出桟橋-お台場海浜公園。浅草直通ラインもあり)

■これからの具体的な開発予定
 2012年:武蔵野大学有明キャンパス開設予定
  同上:ダイバーシティ東京(お台場複合施設)開業予定
 2013年:森ビルによるオフィスビル、ミュージアム竣工予定
 2014年:東京建物による商業、オフィス、ホールの複合施設が竣工予定
 2015年:住友不動産による複合施設が一部開業。(仮称「AGC」23区最大規模の開発)
  同上:有明を起点とする環状2号線が全面開通予定
 2016年:有明親水海浜公園開園予定
  同上:パレットタウン跡地に森ビル・トヨタ自動車による複合施設が開業予定。

■関連リンク
 Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%87%A8%E6%B5%B7%E5%8...
 東京臨海副都心:http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/
 台場・青海・有明エリアのりんかいnavi:http://rinkai-navi.jp/

[スレ作成日時]2011-08-29 22:54:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京臨海副都心(お台場・有明・青海)の今と未来のマンション

901: 匿名さん 
[2011-12-18 10:46:37]
それは不要でしょう。
便利になるんだから、うれしいですよ。
頑張って欲しいなぁ。
902: 匿名さん 
[2011-12-18 11:03:19]
まあ、今は移動コストもかかるし、不便だから
夢を語るのもいいかもね。
逆を言えば、そんな夢の実現性があると思える人が
有明には多く住んでいるとも言える。
903: 匿名 
[2011-12-18 11:10:42]
夢を夢のままではおわらせないでいて♪
904: 匿名 
[2011-12-18 11:14:16]
891みたいな早とちりさんがご近所に居ると、有りもしないトラブルで振り回されそうですね!
905: 匿名さん 
[2011-12-18 11:44:55]
便利になるときは急激にそうなるだろうから、嬉しいな。
早くAGC買いたい。
906: 匿名さん 
[2011-12-18 11:51:38]
安い時期に買っておいて良かった(笑)
907: 匿名 
[2011-12-18 21:32:30]
中央区もせめて新市場には繋げないとメリット減ると思うな。
晴海止まりだと、臨海副都心に行くにはかなり遠回りだし、臨海副都心、新市場の海外観光客を呼び込みずらいし。
日本がデフレで消費してくれなく、先が見えないだけに、いかに海外観光客を呼べるかが大切だしな。
908: ご近所さん 
[2011-12-18 22:03:25]
LRTが市場に行かない。なぜか?
市場関係者で占拠され、区民が乗れなくなるばかりか、車内が魚臭くなって
不快極まりなく、車両の更新サイクルも早まるから。
新橋駅から築地市場に向かうバスに一度乗ってみてください。魚臭くなって
もいいように、シートが樹脂で覆われています。

だから、豊洲大橋越えのLRT延伸は、中央区と中央区民が大反対致します。
豊洲市場は、専用バスのピストン輸送で補完対応する計画になっています。

なお、都バス都05系統は甲系統と丙系統が統合され、東京駅南口発晴海埠
経由、東京テレポート駅行きになります。有明の皆さんは、こちらを利用
くださいませ。
909: 匿名 
[2011-12-18 22:45:54]
夢ですか
中央区と言う肩書きが欲しいだけで移転してくる会社はいまだに多いですから
資産的にもまだ夢があると思います。
910: 匿名さん 
[2011-12-18 23:37:19]
残念ながら中央区は臨海副都心ではありません。
国際戦略総合特区「アジアヘッドクォーター特区」ではご一緒します。
911: 匿名 
[2011-12-19 01:04:20]
ゆりかもめでもLRTでもいいが、臨海副都心とバス以外で結ぶ、東京の経済メリットはあると思うな。
本当は、東京駅から羽田空港まで直線で結べれば理想だけど、有り得ないし。
912: 匿名さん 
[2011-12-19 08:11:39]
確かに豊洲市場へのアクセスが悪いのは問題だろうね。
銀座から豊洲市場および臨海副都心へのルートは理想的。

確実に実行して欲しい。
913: 匿名 
[2011-12-19 09:03:35]
バスと言っている方がいるが、今の市場には地下鉄あって便利だからね〜。
市場近くの地下鉄でも魚臭くないし、次は魚を地面に並べるなんて不衛生なことないから偏見でしょ。

観光客を考えると電車などは必要でしょ。今の日本では外貨獲得が何より必要だし、臨海副都心や市場は外国人の集客力あるから、銀座とは繋げたいよね。
英語通じない知らない国で路線バスや乗り換え繰り返せというのはかなり敷居高いよね。

こういうビションないのが日本がアジアで置いてかれてる理由だよね。
914: 匿名さん 
[2011-12-19 09:06:50]
是非とも実現してほしいですね。
湾岸エリアの資産価値も上がりますし。
915: 匿名さん 
[2011-12-19 12:15:41]
>英語通じない知らない国で路線バスや乗り換え繰り返せというのはかなり敷居高いよね。
そうですね。
前述の国際戦略総合特区の目的は、お台場や浅草・六本木などを外来観光客の移動を考慮して再編成し、関東近隣の観光地まで接続性を改善することです。
新しい市場が、外来観光客を意識するならば、交通網などのインフラも間違いなく整備されるでしょう。

臨海副都心の住宅地域のためのインフラ整備は考えにくいですが、周りに都や国が集客を目論む施設が多いので、おのずと恩恵受けられると思います。
920: 匿名さん 
[2011-12-20 16:29:19]
おー、もうガンダム来ているんだ。
見に行こう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる