![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/6070/6092522863_6c387c9592_t.jpg)
このスレは臨海副都心のマンションと再開発について語るスレです。
付近のエリアも話題も構いませんが逸脱しないよう自制してくださいね。
荒らしさんや無意味なネガさんはスルーで削除にご協力を~!
■東京臨海副都心
・東京都が策定した7番目の副都心、複数の特別区に跨がる442haのエリア。
・台場地区/青海地区/有明北地区/有明南地区に分かれる。
■高層マンション
・シーリアお台場1番街1号棟/1番街2号棟/3番街2号棟/3番街4号棟(2000/12~)
・オリゾンマーレ(2004/12竣工、略称HM)
・ガレリアグランデ(2006/01竣工、略称GC)
・THE TOWERS DAIBA (2006/05竣工、略称TTD)
・ブリリアマーレ有明(2008/11竣工、略称BMA)
・シティタワー有明(2010/02竣工、略称CTA)
・ブリリア有明スカイタワー(2011/03竣工、略称BAS)
・有明北地区超高層マンション(計画中、2014/01竣工予定)
・AGC内マンション(計画中、竣工未定)
■主な公共交通網
・ゆりかもめ(新橋~豊洲間)
・りんかい線 (新木場~大崎間)※埼京線と相互直通運転
・京浜急行バス
・臨海副都心無料巡回バス「東京ベイシャトル」
・水上バス 東京都観光汽船(日の出桟橋-お台場海浜公園。浅草直通ラインもあり)
■これからの具体的な開発予定
2012年:武蔵野大学有明キャンパス開設予定
同上:ダイバーシティ東京(お台場複合施設)開業予定
2013年:森ビルによるオフィスビル、ミュージアム竣工予定
2014年:東京建物による商業、オフィス、ホールの複合施設が竣工予定
2015年:住友不動産による複合施設が一部開業。(仮称「AGC」23区最大規模の開発)
同上:有明を起点とする環状2号線が全面開通予定
2016年:有明親水海浜公園開園予定
同上:パレットタウン跡地に森ビル・トヨタ自動車による複合施設が開業予定。
■関連リンク
Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%87%A8%E6%B5%B7%E5%8...
東京臨海副都心:http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/
台場・青海・有明エリアのりんかいnavi:http://rinkai-navi.jp/
[スレ作成日時]2011-08-29 22:54:09
東京臨海副都心(お台場・有明・青海)の今と未来のマンション
69:
匿名さん
[2011-09-02 16:28:21]
|
||
70:
匿名さん
[2011-09-03 00:24:11]
オクトーバーフェスト豊洲2011は楽しみですね。
こんな調子でイベントやってくれると休みを楽しめますね。 |
||
71:
匿名さん
[2011-09-03 00:39:39]
|
||
73:
匿名さん
[2011-09-03 20:50:52]
既存のマンションはそうだったとしても、これからできるマンションがそうとは限らないからねぇ。
豪華にして欲しいもんです。 |
||
74:
匿名さん
[2011-09-03 20:59:47]
>既存のマンションはそうだったとしても、これからできるマンションがそうとは限らないからねぇ。
これは無意味な逆説ですね。 普通に考えて、最上階付近は物件内で一番グレード高いです。 最上階がチープな物件ってあります? |
||
75:
匿名さん
[2011-09-03 21:00:55]
ん?よくわからないです。
なんで最上階がグレード高いのですか??? |
||
76:
匿名さん
[2011-09-04 00:45:49]
タワマンの場合はプレミア部屋だよ。しょぼい部屋なし。
|
||
77:
匿名さん
[2011-09-04 01:06:23]
豊洲地域の未来は非常に明るいよね。
マイナス面が見当たらない。 |
||
78:
購入経験者さん
[2011-09-04 01:55:58]
埋立地は、地震と津波で崩壊しないのかな?
|
||
80:
匿名さん
[2011-09-04 07:44:45]
湾岸が崩壊するような地震なら、23区全滅してるでしょ(笑)
自分のところだけ大丈夫だと思ってる?まさかね。 |
||
|
||
81:
匿名さん
[2011-09-04 08:29:54]
豪華なマンション?
立地条件も兼ね備えての豪華マンションでしょ。 湾岸埋立地で豪華は有り得ない。 |
||
82:
匿名さん
[2011-09-04 09:11:46]
>>79 国土交通省関東地方整備局 東日本大震災被害報告書 http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000043569.pdf って、タイトルは、 「東北地方太平洋沖地震による 関東地方の地盤液状化現象の実態解明報告書 平成 23 年 8 月 国土交通省関東地方整備局 公益社団法人 地盤工学会」 なんだけれど。 >>79さんは、タイトルも正確に書けない様ね。 p.63の被害状況では、東京湾岸(東京~川崎)は、被害大の箇所はゼロとなっていますね。 |
||
83:
匿名さん
[2011-09-04 09:17:28]
良かったじゃない。
湾岸の安全性が証明されたんだから。(にっこり) |
||
84:
匿名さん
[2011-09-04 09:27:29]
東日本大震災被害報告書については、一度目を通すべきですが、
このスレで議論する内容ではないですね。 液状化や災害スレで、どうぞ。 79さんは、あちこちのスレで多投されていますが、このスレ地域に影響する内容はその資料内にはありませんよ。 |
||
85:
匿名さん
[2011-09-04 09:47:52]
79が示す資料見てみたけど東京湾岸エリアはまともな調査をしていないね。
これでは東京湾岸エリアで液状化が起きたかどうか未調査で分からない。 何か未調査の理由でもあるのだろうか? |
||
86:
匿名さん
[2011-09-04 09:53:55]
p.63の被害状況では、東京湾岸(東京~川崎)は、被害大の箇所はゼロとなっていますね。
|
||
87:
匿名さん
[2011-09-04 10:11:12]
p63は、もちろん今回調査した範囲内のものでしょうね。
未調査箇所の被害状況は分かるはずもない。 |
||
88:
匿名さん
[2011-09-04 10:18:52]
いいじゃん。
安心だということが分かったんだから。 |
||
89:
匿名さん
[2011-09-04 10:39:01]
という事にしたいわけですね。
|
||
90:
匿名さん
[2011-09-04 10:46:23]
まぁいいじゃないですか。資産価値があがる話ですから。
そういや、ダイバーシティというのが半年後に開業するらしいですね。 |
||
91:
匿名さん
[2011-09-04 10:53:24]
という事にしたいわけですね。
|
||
94:
匿名さん
[2011-09-04 12:41:28]
>>93
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000043569.pdf はいはい 63ページに東京湾岸は千葉湾岸と異なり大きな被害なしとなってます。 ありがとう。 |
||
95:
匿名さん
[2011-09-04 13:49:13]
豊洲ラーメン 激うまっ!!これぞ通の味(^^
|
||
96:
匿名さん
[2011-09-04 17:07:45]
汁無しのそばがうまかった。
|
||
97:
匿名さん
[2011-09-04 17:10:26]
時々、一生懸命「T洲」を話題にしようとする人いますけど、
すみませんね..ここは臨海副都心のスレなので、自重&自制願います。 T洲スレはたくさんあるでしょ? お好きなところでお遊びください。 |
||
98:
匿名さん
[2011-09-04 17:17:45]
まぁ、安全性をアピールしたかったんですかねぇ(笑)
それだったらありがとうございます。 |
||
100:
匿名さん
[2011-09-04 17:33:52]
ダイバーシティと有明ガーデンシティですかね。当面楽しみなのは。
あとはもうちょっと先? |
||
101:
匿名さん
[2011-09-04 17:46:50]
既購入者なら、毎週のように行われる
・国際展示場の催しもの ・有明コロシアムの催しもの ・ららぽーとの催しもの ・お台場近辺の催しもの がお楽しみ頂けます(^^; 再開発案件は、これから気長に楽しめる妄想(笑)です。 |
||
102:
匿名さん
[2011-09-04 17:47:44]
そうそう住宅地域の電柱埋没化も今年度中ですね。
これは結構大きな楽しみです。 |
||
104:
匿名さん
[2011-09-04 21:35:47]
都心って大手町周辺のことだよ。大丈夫?
|
||
106:
匿名さん
[2011-09-04 22:14:08]
大手町周辺ですよ。
まぁ別にそう信じてもいいけど。 確かに豊洲は都心と言えなくもない状況にはあるよね。 大企業の本社も集まるようになったし。建物も立派だもんな。 |
||
107:
匿名さん
[2011-09-04 22:31:43]
都心というのは、仕事や遊びで近県や遠方から大勢が集ってくる場所。
しかし豊洲は、人に呼ばれない限り用事もないし、誰もいかない。 中高生だって「豊洲へ行こうぜ」みたいなトレンドは未来永劫できないだろう。 TDLに行く途中、通過するだけの場所か。 住民だけでららぽーとしてくれたまえ。 |
||
108:
匿名さん
[2011-09-04 22:33:58]
ちょっと定義が違うかもね。
基本的にいうと都心というのは機能を示す。 国の機関や、大企業の本社・住宅が集まる地域であること。 近いものにはなってると思うけどね。 都心というには無理があると思う。 |
||
109:
匿名さん
[2011-09-04 22:40:48]
台場・有明も、たまに行くからいいわけで、あそこは住む場所じゃないぞ。
大阪のポートタウン、神戸のポートアイランドもそうだ。 夜が早くて不便だし、日々震災に怯え、駅は1個。 山手線内側は徒歩15分内に駅が10個とかだが。 |
||
110:
匿名さん
[2011-09-04 22:43:21]
千葉からみれば豊洲も都心にみえるかも。
|
||
112:
匿名さん
[2011-09-04 22:44:39]
>台場・有明も、たまに行くからいいわけで、あそこは住む場所じゃないぞ。
いや、実際お台場にも有明にもタワマン含めて住んでる場所なんですが.... お台場はタワー6本+中層複数ありますよ。 有明はまだタワー5本と+中層で負けてますけど。 |
||
113:
匿名さん
[2011-09-04 22:47:42]
湾岸といえば「幕張新都心」も微妙。バブル後に衰退。今は瀕死。
汐留~品川は生き残るだろうが、豊洲~東雲は幕張と同じ運命さ。 |
||
114:
匿名さん
[2011-09-04 22:51:26]
超高度情報社会なんだからアナクロ原野商法なんて通用しないのに。
|
||
115:
匿名さん
[2011-09-04 22:52:28]
将来を考えたら、住む場所じゃない。
人口減少の日本は、必ず内陸(本物の都心部)にシフトする。 いま、山手線の内側の再開発の多さはすごいぞ。 あと20年で、埋め立て地に住む理由が全く無くなる。 |
||
116:
匿名さん
[2011-09-04 22:56:01]
もうすでに臨海部の不動産へ投資する人間がいなくなった。
2015年までの開発は止められないが、それらが売れなければ2015年以降の計画は白紙へ。 |
||
117:
匿名さん
[2011-09-04 22:58:46]
本社や開発部隊を臨海部に置いている企業のうち、優秀で高額法人税を払っている企業は、
普通に内陸へ移転していくだろうね。 |
||
118:
匿名さん
[2011-09-04 23:19:29]
>あと20年で、埋め立て地に住む理由が全く無くなる。
20年待てませんし、その頃には臨海副都心も内陸になってるかもかも。 >本社や開発部隊を臨海部に置いている企業のうち、優秀で高額法人税を払っている企業は、 >普通に内陸へ移転していくだろうね。 意味がわかりません。 内陸の再開発も結構だと思いますが、今のままでは法人の国外流出が止まりません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
眺望100点なマンションを希望してます。もちろん地震に配慮した豪華マンション。