![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/6070/6092522863_6c387c9592_t.jpg)
このスレは臨海副都心のマンションと再開発について語るスレです。
付近のエリアも話題も構いませんが逸脱しないよう自制してくださいね。
荒らしさんや無意味なネガさんはスルーで削除にご協力を~!
■東京臨海副都心
・東京都が策定した7番目の副都心、複数の特別区に跨がる442haのエリア。
・台場地区/青海地区/有明北地区/有明南地区に分かれる。
■高層マンション
・シーリアお台場1番街1号棟/1番街2号棟/3番街2号棟/3番街4号棟(2000/12~)
・オリゾンマーレ(2004/12竣工、略称HM)
・ガレリアグランデ(2006/01竣工、略称GC)
・THE TOWERS DAIBA (2006/05竣工、略称TTD)
・ブリリアマーレ有明(2008/11竣工、略称BMA)
・シティタワー有明(2010/02竣工、略称CTA)
・ブリリア有明スカイタワー(2011/03竣工、略称BAS)
・有明北地区超高層マンション(計画中、2014/01竣工予定)
・AGC内マンション(計画中、竣工未定)
■主な公共交通網
・ゆりかもめ(新橋~豊洲間)
・りんかい線 (新木場~大崎間)※埼京線と相互直通運転
・京浜急行バス
・臨海副都心無料巡回バス「東京ベイシャトル」
・水上バス 東京都観光汽船(日の出桟橋-お台場海浜公園。浅草直通ラインもあり)
■これからの具体的な開発予定
2012年:武蔵野大学有明キャンパス開設予定
同上:ダイバーシティ東京(お台場複合施設)開業予定
2013年:森ビルによるオフィスビル、ミュージアム竣工予定
2014年:東京建物による商業、オフィス、ホールの複合施設が竣工予定
2015年:住友不動産による複合施設が一部開業。(仮称「AGC」23区最大規模の開発)
同上:有明を起点とする環状2号線が全面開通予定
2016年:有明親水海浜公園開園予定
同上:パレットタウン跡地に森ビル・トヨタ自動車による複合施設が開業予定。
■関連リンク
Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%87%A8%E6%B5%B7%E5%8...
東京臨海副都心:http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/
台場・青海・有明エリアのりんかいnavi:http://rinkai-navi.jp/
[スレ作成日時]2011-08-29 22:54:09
東京臨海副都心(お台場・有明・青海)の今と未来のマンション
241:
匿名さん
[2011-09-10 20:28:37]
|
||
242:
匿名さん
[2011-09-10 21:10:22]
|
||
243:
匿名さん
[2011-09-10 22:48:52]
>241-242さん
ますます資産価値が上がりますね |
||
244:
匿名さん
[2011-09-10 22:55:13]
長周期地震の体験談とか、タワマンの被災生活のノンフィクションが書けますね。
出版されたら私も買います。 カメラは肌身離さず携行願います。 |
||
245:
匿名さん
[2011-09-10 22:57:47]
>242
本当にあるんだ・・・。 |
||
246:
匿名さん
[2011-09-10 23:15:41]
>地盤沈下観測所
今は、衛星からレーザー測定するのが一般的なので、観測所は他のものとかの総合観測ですかね。 |
||
247:
匿名さん
[2011-09-11 06:50:15]
あれ、それって臨海副都心じゃなくて東雲じゃなかったっけ?
あっちは地盤弱いからなぁ。。。 |
||
248:
匿名さん
[2011-09-11 07:17:02]
・ 辰巳地盤沈下観測所では観測開始から沈下量は非
常に小さく、地層毎の観測結果を見ても、年間の変 動はほとんどない。 ・ 新有明地盤沈下観測所は観測を開始して9 年経つ が、変動傾向は辰巳観測所と同様であり、有楽町層 の年間変動もほとんどない。 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/kisojoho/users/chosa/h20chin... |
||
249:
匿名さん
[2011-09-11 09:19:28]
ネガの意向に反して開発整備が進められ
人口が増加している。 これが今の有明の現状 |
||
250:
匿名さん
[2011-09-11 09:24:49]
今回の地震では湾岸の埋め立て地域は地盤沈下が大きく
まだ水も引いていないところが多い 地盤沈下後に津波が来れば、当然AP+~mという数字も実効力が減る なにより怖いのは湾岸コンビナートの被害 気仙沼は津波の後に漏れた重油が広がり一晩中燃え続けた http://www.youtube.com/watch?v=TmgnyuctD1k&feature=related |
||
|
||
251:
匿名さん
[2011-09-11 09:29:49]
あはは、どこ沈下したの〜。具体的に住所地か地図で示してよ〜。確認しにいってあげるよ。
最近、ネガ必死すぎて、かなりヤバイデマ流してるからなぁ。 |
||
252:
匿名さん
[2011-09-11 09:33:07]
東北の湾岸の話、石巻とかの報道知らない?
名取あたりもかなり地盤沈下してるよ 東京湾岸が震度5で地盤沈下してないから 震度7でも大丈夫って発想自体がおかしい |
||
253:
匿名さん
[2011-09-11 09:53:53]
あの〜 。今は東京湾岸の話ししてんですけど。
|
||
254:
匿名さん
[2011-09-11 09:55:06]
内地の人、妬み過ぎ
|
||
255:
匿名さん
[2011-09-11 09:56:54]
|
||
256:
匿名さん
[2011-09-11 09:58:21]
地盤沈下なんて最先端技術が導入されてる埋立地(東京臨海副都心)に起こるわけない
|
||
257:
匿名さん
[2011-09-11 10:06:51]
|
||
258:
匿名さん
[2011-09-11 10:06:54]
まともな会話にならないな。
もう雑談へ移動すべき。 |
||
259:
匿名さん
[2011-09-11 10:09:40]
|
||
260:
匿名さん
[2011-09-11 10:10:31]
とりあえず削除依頼していけばいいんじゃない?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
◆産業技術総合研究所・臨海副都心センター
http://unit.aist.go.jp/waterfront/
全国にある9つの研究拠点の1つで、平成13年4月に産業技術総合研究所の発足と同時に設置されました。当センターでは、ポストゲノムシークエンス研究、生命情報の計算機による解析研究、人間の機能と行動のデジタルモデル化などバイオとITの融合領域に力点を置いた最先端の研究開発を推進しています。
---
一般公開されている展示コーナー「サイエンス・スクエア臨海」が土日お休みなのが残念。
しかし、こっそり日本の最先端技術が研究されていたり...