![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/6070/6092522863_6c387c9592_t.jpg)
このスレは臨海副都心のマンションと再開発について語るスレです。
付近のエリアも話題も構いませんが逸脱しないよう自制してくださいね。
荒らしさんや無意味なネガさんはスルーで削除にご協力を~!
■東京臨海副都心
・東京都が策定した7番目の副都心、複数の特別区に跨がる442haのエリア。
・台場地区/青海地区/有明北地区/有明南地区に分かれる。
■高層マンション
・シーリアお台場1番街1号棟/1番街2号棟/3番街2号棟/3番街4号棟(2000/12~)
・オリゾンマーレ(2004/12竣工、略称HM)
・ガレリアグランデ(2006/01竣工、略称GC)
・THE TOWERS DAIBA (2006/05竣工、略称TTD)
・ブリリアマーレ有明(2008/11竣工、略称BMA)
・シティタワー有明(2010/02竣工、略称CTA)
・ブリリア有明スカイタワー(2011/03竣工、略称BAS)
・有明北地区超高層マンション(計画中、2014/01竣工予定)
・AGC内マンション(計画中、竣工未定)
■主な公共交通網
・ゆりかもめ(新橋~豊洲間)
・りんかい線 (新木場~大崎間)※埼京線と相互直通運転
・京浜急行バス
・臨海副都心無料巡回バス「東京ベイシャトル」
・水上バス 東京都観光汽船(日の出桟橋-お台場海浜公園。浅草直通ラインもあり)
■これからの具体的な開発予定
2012年:武蔵野大学有明キャンパス開設予定
同上:ダイバーシティ東京(お台場複合施設)開業予定
2013年:森ビルによるオフィスビル、ミュージアム竣工予定
2014年:東京建物による商業、オフィス、ホールの複合施設が竣工予定
2015年:住友不動産による複合施設が一部開業。(仮称「AGC」23区最大規模の開発)
同上:有明を起点とする環状2号線が全面開通予定
2016年:有明親水海浜公園開園予定
同上:パレットタウン跡地に森ビル・トヨタ自動車による複合施設が開業予定。
■関連リンク
Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%87%A8%E6%B5%B7%E5%8...
東京臨海副都心:http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/
台場・青海・有明エリアのりんかいnavi:http://rinkai-navi.jp/
[スレ作成日時]2011-08-29 22:54:09
東京臨海副都心(お台場・有明・青海)の今と未来のマンション
869:
匿名
[2011-12-15 20:03:58]
|
871:
匿名さん
[2011-12-16 12:32:38]
>>867さん
有明と東陽町が繋がっても有明住民には何のメリットも無いですよね。有明は中央区か港区に編入された方が、住民の立場に立った行政サービスを受けられそうですね。 |
872:
匿名さん
[2011-12-16 12:49:52]
ユリカモメが通っているだけでも御の字なのに、たかだか1万程度の住民の為に新設などあり得ない。
便利が良いなら、 あと1000万払って豊洲に住めば? と、申しておりました。都バスで我慢してろ!とも。 |
873:
匿名さん
[2011-12-16 13:18:59]
あと1000万払うなら、豊洲よりもっと他に良い所があるよね。
|
877:
匿名さん
[2011-12-16 18:14:06]
>875
富裕層が集結 |
878:
匿名
[2011-12-16 18:20:07]
有明が値上がりすると、また豊洲が値上がりしちゃう
|
880:
有明住人
[2011-12-16 23:58:39]
都営バス難易度リスト
難易度★ 海01 門前仲町 東16 東京駅八重洲口 難易度★★ ◯有明コロシアム前 都05 東京駅丸の内南口(土日限定) ◯東雲都橋 東15 東京駅八重洲口 難易度★★★ ◯お台場海浜公園 虹01 浜松町駅 波01出入 品川駅東口(稀) ◯深川車庫前 錦13 錦糸町 難易度★★★★ ◯国際展示場正門前または東雲駅 急行05 錦糸町(土日限定) 急行06 森下駅前(土日限定) |
882:
スレ主
[2011-12-17 00:30:44]
テンプレに記載しておりますが、
>このスレは臨海副都心のマンションと再開発について語るスレです。 >付近のエリアも話題も構いませんが逸脱しないよう自制してくださいね。 >荒らしさんや無意味なネガさんはスルーで削除にご協力を~! ですので、よろしくお願いします。 |
883:
匿名
[2011-12-17 08:14:49]
有明
|
884:
匿名さん
[2011-12-17 08:41:46]
江東区って対応遅いというかビジョンを描けないというか。江東区内だけの住吉-豊洲間の地下鉄の延伸なんて結構どうでもいいですけどね。
江東区への LRT の意見。 中央区の LRT +晴海>新豊洲市場>新設の富士見橋>有明北地区(有明スポーツセンター周り)>東京ビッグサイトへの延伸って集客考えると凄く良い案ですよね。海外から富裕層呼ぶということで、日本の経済的にも効果ある路線かと。 個人的には、臨海副都心+東京駅周辺の行き来は相当数あると思いますので、ぜひ実現して欲しいと。特に国道2号や新市場開場すれば。 有明が中央区や港区の管轄ならこの案は実施でしょうね。 |
|
885:
匿名さん
[2011-12-17 08:54:50]
|
886:
匿名さん
[2011-12-17 09:12:08]
あるわけない。
|
887:
匿名さん
[2011-12-17 09:15:00]
>884
山手線+ゆりかもめ、有楽町線+ゆりかもめではダメですか? ビックサイトへはゆりかもめで新橋と豊洲から一本ですので十分な気がしますが。 費用対効果を考えるとバス便しかない南北を通す有楽町線延伸の方が高い気がしますが。 有楽町線延伸は東陽町方面より有明〜お台場で臨海線接続もしくは羽田空港まで繋いだ方がいいとは思いますけどね。 |
888:
匿名さん
[2011-12-17 09:18:01]
有明の新駅は、路面電車の駅らしいですよ。
|
889:
匿名さん
[2011-12-17 10:25:25]
路面電車の駅で十分。
すごい便利になる。 |
890:
匿名
[2011-12-17 17:46:20]
LRT、エコなのは良いが、利便性はバスと変わらなくない?渋滞の原因になるからエコなのかも微妙だし。
|
891:
匿名さん
[2011-12-17 20:36:49]
>渋滞の原因になるからエコなのかも微妙だし。
これは公共交通の根幹を誤解してると思います。 個人の自動車多数より、公共交通でありガソリンを使わないLRTを比較して、エコと思えない理由は? そして、なぜ「(大量輸送のできる電車」でもなく「小回りの効くバス」でもなくLRTなのかの理解も必要です。 自分都合で公共性に疑問をもつ方は、集合住宅の中でも誤解やトラブルの元。 |
892:
匿名
[2011-12-17 23:26:17]
あらら、東京でのLRTの有効性に疑問をもっただけで人間性まで否定されてしまいましたね(^_^;)
仰られるとおり私がLRTへの理解度が不足しているんだと思います。 ただ、公共交通に疑問を持つとも、個人の車と公共交通を比較してエコとは言えないとは一言も言ってませんよ。誤解を招くような書き方だったらすみません。 単純に道路を使う車両が増える事で起こる渋滞(渋滞量が二酸化炭素排出に多大な影響を与えますし)が気がかりだっただけです。 公共交通の発展は大歓迎ですし、そもそもこの辺りでは自家用車で通勤通学されている方は少ないですから交通量減を狙っての話では無いですよね。 |
893:
匿名さん
[2011-12-18 08:27:17]
|
894:
匿名さん
[2011-12-18 08:47:02]
ゆりかもめを新橋まで延伸するのが先の課題。
築地跡地の再開発も必要だしね。 ゆりかもめと競合するような路線は共倒れ。 |
夏限定で冬はバスね。