注文住宅を建て、先月入居したばかりです。
ゴキブリの幼虫?のようなものがさっと走り去るのを一度目撃したので、まさかと思いつつ日曜日にすぐ効くホウサンダンゴみたいなもの(ブラックキャップ)を各所に仕掛けたところ、8時25分、キッチンの床に、よろよろとふらつくゴキが出てきました。
今、台所洗剤をかけたら、ひっくりかえって足をバタバタさせながら臨終のときを迎えています。
以前住んでいたマンションでは一度も遭遇しなかったゴキに、新築で24時間換気のためあまり窓を開けていないこの家で、こんなに早く出会うとは。
共働きであんまり家にいないのに、幼虫・成虫を目撃したということは、もうすでに相当なコミュニティが形成されているのではと、朝からテンション下がりまくりです。
今から薬局に行って、ホウサンダンゴみたいなやつを買い足し、家中に置くつもりですが、これからフラフラゴキがたくさん床に出てくるってことですかね・・。
これで現時点でゴキは退治できるのでしょうか。
何かもっと方法があるでしょうか。
気密住宅でドアや窓をあまり開けていないのにゴキが出るのは、床下などにゴキの通り道があるってことでしょうか。
[スレ作成日時]2008-04-22 08:41:00
新築なのに、いま台所でゴキブリと遭遇しました
2:
匿名さん
[2008-04-22 09:28:00]
|
3:
匿名さん
[2008-04-22 14:27:00]
普通玄関ドアから丁寧には入ってこないわな
家相や風水はきちんと取り入れましたか? きっとバチが当たったんだと思います。 それから便器の使い勝手や掃除機の方式なども 人の意見を良く聞きましょう。 他に何かありましたっけ?次の方どうぞ |
4:
エコロじー
[2008-04-22 16:51:00]
お菓子の袋は、食べた後キレイに洗剤で洗ってますか?
|
5:
匿名さん
[2008-04-22 17:11:00]
その土地柄でゴキブリが多いのかもしれませんね。コンバットっていうゴキブリ用の駆除剤がありますけど、よく効きますよ。一応、薬局で買う時に、領収書を書いてもらって、後でハウスメーカーに請求してみてはいかがでしょうか。
|
6:
匿名さん
[2008-04-22 17:55:00]
ゴキブリごときに何言ってるの?
人間が小さいですね。 |
7:
匿名さん
[2008-04-22 19:02:00]
新築でゴキが出るのは殆どの場合引越し荷物に紛れてだ、と言うのを聞いたことが有るけど。
|
8:
入居済み住民さん
[2008-04-22 21:30:00]
スレ主です。
引越し後、いろんなものを通販などで購入し、そのたびダンボールをしばらく階段下で保管していたので、その中にゴキがいたのかもしれません。 会社で朝のヨロヨロゴキ退治話をしたら、マンションに住んでる人はゴキ遭遇体験が少ないことにびっくりしました。 知ってる人がいたら教えて欲しいのですが、ゴキは屋外にも巣を作って生息しているのでしょうか。隣地が空き地で荒れ放題なのですが、屋外で冬越しして生活しているのなら、あそこにいっぱいいるんじゃないかと・・。 |
9:
匿名さん
[2008-04-22 21:40:00]
ゴキは野外にも普通にいます。
子供のころ雑木林でカブトムシの幼虫探しをしているとよくゴキに出会いました。 |
10:
匿名さん
[2008-04-22 22:10:00]
>隣地が空き地で荒れ放題
巨大ゲジゲジも出やすい環境ですね。 ゲジゲジはゴキを補食します。 浴室などに良く侵入します。 スレ主さん、どうです軽く死 ねましたか |
11:
匿名さん
[2008-04-22 23:54:00]
うちも出ましたよ。 うちの場合は夏だったので、外に干してあった洗濯物にくっついてきたんだと思います。 ゴキベイビーならまだ可愛いほうかもしれませんよ。私は洗濯物たたんでる時にスズメバチに遭遇しました。 幸い動きが鈍かった(寝てた?)のでそのままパンツにくるんで新聞紙で叩いてご臨終していただきましたが。 草ぼうぼうの空き地の近くは夏場の洗濯、要注意ですね。
|
|
12:
購入経験者さん
[2008-04-23 00:36:00]
確かに戸建てに引っ越した時は虫の多さにビックリしましたねー。
巨大ゲジゲジにもビックリしましたがアシダカグモは強烈でした。 カミサンはタランチュラが出たって大騒ぎでした。 でも黒光りのデッカイゴキはやっぱり... |
13:
匿名さん
[2008-04-23 00:45:00]
>>07
そうですね。 引越しのオプションで荷物に付いた害虫を駆除するサービスもありますし、 トラック内で他の家のゴキブリが付いた可能性もあります。 越冬できるヤマトゴキブリであれば、空き地からの侵入も疑えますが、 クロゴキブリなら引越し荷物に付いてきたか、 他の家から飛んできたと考えるのが普通でしょう。 私ならホウサンダンゴなんていう悠長な方法はとらずに ゴキブリの巣を探し出して殺虫剤で駆除しますね。 そもそも最近の家で繁殖できるエサや水があること自体が不思議です。 最低でも水を絶てば、ゴキブリといえど成長も繁殖もできませんので。 古い冷蔵庫の蒸発皿が壊れて水が垂れているとか? |
14:
マンコミュファンさん
[2008-04-23 03:49:00]
ゴキブリ嫌ならマンション住めば?
出ない保証はないけど上の階ほど出る確率は低いよ。 |
15:
入居済み住民さん
[2008-04-23 08:39:00]
スレ主です。
ゲジゲジ、ゴキを食べるんですね。グッジョブです。 前のマンションでは、蚊を捕食してくれる小さなクモ一家を「ブン太」と名前付けて可愛がってました。実家ではよく小さなトカゲを見かけますが、これも蚊を食べてくれるらしいので、悪く思っていません。 虫や動物が苦手なわけではないのに、なんでゴキだけこんなに嫌なのか、自分でもよくわからないです。 ビールの空き缶をよく洗わないでフタが簡単にあくゴミ箱に入れていたり、観葉植物など水場が室内にもあったり、油断していたところが多々ありますので、これからは生活をあらため、ゴキと真っ向から闘いたいと思います。 ただ、窓を閉めていることが多いのと子供がいるため、殺虫剤の使用はなるべく避けて・・。 ゴミの収集が週2回しかないので、ゴミ処理機(肥料にするタイプ)も導入しようかな・・。 でもこの肥料がゴミの好物だったりして・・。 |
16:
ビギナーさん
[2008-04-23 09:56:00]
ゴキブリの巣って外(地中)にあるんじゃないの?
家の中にも巣があるのかな? 良く引越しの荷物にゴキブリ(卵含む)がまぎれてるってホントにありえんの? |
17:
匿名さん
[2008-04-23 23:48:00]
|
18:
匿名さん
[2008-04-24 01:24:00]
>良く引越しの荷物にゴキブリ(卵含む)がまぎれてるってホントにありえんの?
逆に普段ゴキブリを見かけていた家から引っ越す時に駆除サービスとかを使用しないでゴキブリを連れて行かないのは無理だと思うよ。 |
19:
契約済みさん
[2008-04-24 12:17:00]
バルサンたいたら2年は出ないよ。
|
20:
経験者
[2008-04-24 12:48:00]
|
21:
入居予定さん
[2008-04-24 13:01:00]
19です。学生時代から今までの経験ではそうでした。
学生時代なんか、冷蔵庫の裏に大きな穴があり、そこから他の部屋とつながっていたようですが、 一度たいたらウチの部屋では数年は見ませんでした。(ホイホイは常備) いろいろなケースがあるようですね(^^; |
22:
匿名さん
[2008-04-24 18:32:00]
>20
お隣にゴキブリの巣があれば何度でも訪問されてしまうのでは? アパートなら一部屋でもゴミ屋敷状態の部屋があればもうエンドレスでしょ。 |
23:
匿名さん
[2008-04-24 20:55:00]
アパート2F住まいですが、すべて外からの進入です。
外には沢山いますよ。夜とか普通に道の上を走りまわってます。 ただほとんど部屋にいない生活なのに、進入経路が不明でした。 で・・・ある日分かりました。 流しです。昔のアパートなので下水まで直通なのと、排水の臭い防止の水が 溜まるところの水が無い状態が良くあり、そこから・・・ 流しのフタを常にするようにしてから遭遇しなくなりました。 マンションとか一戸建ては排水設備がしっかりしているので、この進入経路は 無いそうです。 あ、同様にフロにも小さいハエみたいのが湧きましたが、こいつはフロの排水 口からでした。 |
24:
入居済み住民さん
[2008-04-24 22:13:00]
屋外に普通に生息してるんですね・・。
隣地(木がいっぱい生えてる空き地)の落ち葉がすごいのですが、そこにたくさん・・・。 勝手に立ち入って掃除するわけにもいかず。 ブラックキャップとかコンバットは、隣地と接している庭の隅に置いておいたら、少しは効果があるでしょうか。 それとも隣地のゴキたちを呼び寄せてしまうだけか・・。 雨などもありますし、屋外ゴキ対策はどうしたらいいのでしょう。 |
25:
匿名さん
[2008-04-24 23:20:00]
|
26:
匿名はん
[2008-04-25 00:30:00]
床下収納から家の下捜索してみれ、結構死んでるよ。
参考までにゴキの生息場所 大阪だか京都の駅らしい。 http://www.youtube.com/watch?v=UXmqnAHa4Vs 見たくない人は見ないでね、 |
27:
入居済み住民さん
[2008-04-25 00:48:00]
関西地方なので、基礎はかなりしっかり防蟻処理しているはずなんですが、床下にいるのかなあ・・。
|
28:
匿名さん
[2008-04-25 17:13:00]
ちなみにゴキブリって、羽でパタパタと空を飛び回りますからね。地面からだけやって来ると思ったら甘いです。玄関の電灯も、つけっぱなしにしておくと寄って来ますよ。
|
29:
匿名さん
[2008-04-25 17:57:00]
|
30:
まつお
[2008-05-26 00:47:00]
流しの下や洗面台の下の排水のパイプと床との間の隙間があったらガムテでふさいで下さい。ゴキブリは水数滴で生きていけます。水があるとこに来るので!是非対策して下さい!ブロックキャップだけおいても餌で呼び寄せてしまうので。
|
31:
購入検討中さん
[2008-05-27 05:42:00]
新築でゴキはやですね・・。私の実家で昔ゴキが発生したときに使ったやつがよく効きました。
黄色い箱のゴキブリキャップというやつ。結構な値段(一箱30個入りで3000円位)でしたが、 死ぬときは家の外で死んでくれるそうで、死骸を見なくて済みます。 効果は1週間くらいで見なくなり、その後は6年位見かけなかったです。 効果は製造から約1年くらいとのこと。使わなくても製造から1年たったら役に立たないそうです。 未開封でもとのこと。 http://www.tanisake.co.jp/(メーカーサイト) 楽天とかアマゾンとかで安く買えるみたいです。 ただ、場所にもよると思います。今住んでる家は4けん続きのいわゆる四戸一の角家。 今も同じ商品を使ってますが、まれに見かけます。 糞がしょっちゅう同じところにある場所と、たまに見かける時の場所を考えると どうやら壁続きのお隣さんから侵入しているみたいです・・・。 こうゆう場合はなかなか効かないというか、お隣がしっかりゴキ退治してくれないと うちがいくらやってもダメみたいです。 ネズミだか、いたちだかが、隣の家の天井から連続して移動してる音もするので 完全に続いてるみたいですから。 スレ主さんは新築の戸建てということですので、効く可能性は高いと思います。 ちょっと高いですが、安いもので効かず次々買えば同じくらいになると思います。 一年近く効くし。 あと、電化製品の修理受付をしていた経験から見逃しがちな場所。 炊飯器の中(モーターなどがある部分です)はゴキが好んで入ります。 中でゴキがショートしてたのが原因の修理が結構ありました。 温かいし狭いし暗いので、好むらしいです。 ためしに炊飯器振ってください。底の隙間から糞がおちてきたらいます・・・。 S社の炊飯器は隙間が他社より大きく入りやすい為その手の故障が多かったです・・・。 駆除剤を穴近くに設置しましょう。 |
32:
契約済みさん
[2008-06-02 12:34:00]
先日実家の食洗機をあけたら、Gが・・・!Σ(‾□‾|||) !
(システムキッチンの引き出しタイプです) 現在、新居の間取りを打ち合わせ中で、食洗機も設置予定ですが 先日の光景が若干トラウマになっていて・・・実家の食洗機あけるたびにドキドキです。 新しい家では色々対策しようと思うのですが 食洗機の中の場合どうすればよいのでしょうか? お知恵を拝借させてください<(_ _)> |
34:
購入検討中さん
[2008-06-06 02:55:00]
食洗機の中にゴキよけのものを入れるわけにはいきませんので、
まず家から追い出すしかないと思います。 どうしても気になるなら、周辺に多めにゴキよけを置くしか方法はないですね。 システムキッチンの引出しの奥にも置いてみるとかです。 あいた瞬間にするっと入ってしまったんでしょうね・・・怖いな。 あとは食洗機の屑とりをいつも清潔にして、ゴキの餌になるものを 置かないことでしょう。 冷蔵庫の裏もゴキ好みの場所です。 まずは清潔第一ですね。 |
35:
入居済み住民さん
[2008-06-07 15:07:00]
スレ主です。
その後、すぐ効くほうさんダンゴ(ブラックキャップ。他のメーカーでも同じようなものがあった)を、あらゆる隙間に置きました。 以来1ヶ月あまり、ゴキには遭遇していません。 よかったあ・。さあ今度は蚊退治だ。 |
38:
匿名さん
[2008-06-19 15:00:00]
昔、夜に網戸の隙間をバンバン体当たりする虫がいて、何回目かで侵入に成功したんだけど、ゴキだった。
数ミリしか開いてなかったのに。 |
39:
くみ
[2009-06-14 20:47:00]
うちも新築一戸建て24時間換気なのにゴキブリが今大発生して超ブルーです。
でも窓は空けてます。もちろん網戸はしてますが。 うちは食洗機を毎日使ってるのでそこが巣なような気がします。 でもビルトインだから裏、横が見えないので対策が出来ないのですが。 ダスキンさんの駆除を今検討しています。 あ!生ゴミ処理機実家でゴキブリが大繁殖した事があるのでよく調べた方がいいと思います。 |
40:
匿名さん
[2009-06-16 16:55:00]
ゴキブリは何処からか侵入しますね―手ごわい!
|
41:
夏はビクビク
[2009-06-22 00:14:00]
私は昨日洗い物しようとして水を出した瞬間三角コーナーの下からデカゴキが……洗い物はスプレーの油まみれ…最悪…(-.-;)
次の日に母親にゴキ死を処理してもらうため40分の道のりをきてもらいました…そのあと、浴室、洗い場を大掃除してゴキホイホイとゴキキャップとゴキハーブをおいてさっき洗い物しようと瞬間に目の前にデカゴキが!!「ありえん!!」と叫びつつある意味笑えた…(;∇;)/~~運良くホイホイにナイスキャッチ!もう…嫌だ、ゴキ…夏…虫…(;`皿´) |
42:
匿名さん
[2009-06-22 00:34:00]
ゴキブリをネットとかで調べてると、超音波?か何かを発生さす装置で、人間には殆ど聞こえないがゴキには苦痛で嫌がり、
その音が聞こえる範囲から逃げて行くという装置を販売しているサイトにたどり着きましたが、 これを使っている方いますか?使ってみた感想などお聞かせ願いたいです。 |
43:
匿名さん
[2009-06-22 01:46:00]
>>42
その手のものは、ほとんどがインチキ商品と思われますので、 とりあえず、公正取引委員会に通報して、調べてもらいましょう。 http://www.jftc.go.jp/denshimadoguchi.html 「景品表示法違反被疑事実についての申告」 |
44:
匿名さん
[2009-06-22 10:46:00]
>>43
インチキと思われる根拠は何ですか? もしそのような事が記載されているサイトがあれば教えて下さい。 このサイトが超音波機器を販売している会社です。 ttp://www.bs-aqua.co.jp/kujo/gokiburi/index.html?gclid=CLnS-uzVkJsCFU0wpAodkzsDog よく見るとこの掲示板の広告欄にもリンクがしてありますね(笑) 『ゴキブリ撃退器買う前に』ってやつです。 |
45:
匿名さん
[2009-06-22 11:09:00]
引っ越しと一緒に連れ込むパターンが多いの?
|
46:
匿名さん
[2009-06-22 11:51:00]
コンバットなどが効果大だとはよく聞きますので置こうかと思いますが、
あれは一旦ゴキを呼び寄せるから、本来 来る予定ではなかったゴキまでも訪問される事になるのでしょうか? 大好物の強烈な匂いで呼び寄せたはいいが、途中で寄り道しコンバットに行き着かず、逆に家に住み着く奴がいるかも!? などの心配はいらないのですかね?(笑) 嫁さんに素朴な疑問を投げ掛けられちょっと考えてしまいました。 |
47:
匿名さん
[2009-06-22 15:33:00]
俺は床下に潜り配管関係を全てふさぎ、キッチン裏と洗面裏も全てふさぎましたよ。
それからは3日に1回は出てたけど、それ以来まったく0です。 |
48:
入居済み住民さん
[2009-06-22 18:49:00]
我が家では関東が梅雨入りした日に2階窓のサッシのレールの所で1匹、そして昨夜は寝室と浴室に現れた2匹のゴキをやっつけました。茶バネでした。今までの人生のなかでもこんな短時間に複数のゴキに遭遇したことは初めてなのですこしショックを受けています。昨年はチョウバエ、今年はゴキブリの当たり年になりそうです。対策としては市販のホウ酸団子を置いていますが
ホウ酸団子を置き始めてからゴキが出てくるようになったのでこれはどういうことなのか?と思っています。 |
49:
匿名さん
[2009-06-22 19:24:00]
築40年近い家を解体したときに私たちを悩ませたゴキ達は何処へ行ったのでしょう・・・ご近所に分散?
キッチンや洗面台、洗濯機の排水口、浴室の排水口を見る限りではそこからゴキが上がってくるとは思えませんが・・・今年出なかったらしばらくは大丈夫かな? |
50:
匿名さん
[2009-06-22 20:00:00]
>>47さん
床下配管の立ち上がりの床とパイプの隙間ですよね?(パイプの周り) 私も新築1年足らずでゴキと遭遇したので水回り中心に色々、外したりして調べたらそこの部分に割と大きめの隙間があったのでとりあえず応急的にテープで塞ぎました。 近々しっかりとシリコンパテかなんか埋めてやるつもりですが。 |
51:
匿名さん
[2009-06-22 20:12:00]
床下に潜り込める家はいいですね。うちは覗けますが入り込むには高さが厳しそうです。
なので床下にコンバットを投げまくってコンバットだらけにしてやろうか?とも思いましたが、あれ効果が無くなった後、逆に棲み家になったりすると聞いて考え中です。 まぁ子供のゴキなどめちゃ小さいのでその気になればどっからでも侵入して着そうですが‥ |
ハウスメーカにでも、文句言っていてはどうですか?