一戸建て何でも質問掲示板「不動産取得税の納税通知書が届きました!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 不動産取得税の納税通知書が届きました!
 

広告を掲載

パックマン [更新日時] 2019-06-14 08:37:56
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】不動産取得税| 全画像 関連スレ RSS

築1年のモデルハウスを購入し、今年4月から住んでいますが、本日「不動産取得税納税通知書」たるものが郵便で届きました。

通知書には、評価額が約1,000万。課税標準額が約500万。税率3%で税額約15万と書かれています。

軽減措置とか申請が必要だとかHPで読んだのですが、よく理解できません。

通知書の下に※印で「宅地及び宅地比準土地の軽減後の税額です」と書かれていますが、この税額15万というのは申請をしてもこれ以上は下がらない金額なのでしょうか?

宜しくお願いしますm(_ _)m

[スレ作成日時]2007-09-13 00:45:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

不動産取得税の納税通知書が届きました!

2: 不動産購入勉強中さん 
[2007-09-13 01:29:00]
単純に評価額の1/2が課税標準、ってことは土地分のみってこと?

建物は評価額に対して、基礎控除があるのでこういう表現にはならないと思うし・・
3: 匿名さん 
[2007-09-13 05:32:00]
封筒にも、中身にも、該当役所の電話番号が記載されているでしょ。
そこに電話して聞くといいよ。
4: 契約済みさん 
[2007-09-13 10:19:00]
WEBで検索して、申請書をダウンロードして印刷する。そこに必要事項を書き込んで、添付書類(確認申請書、建築契約書等)を付けて返送すればよいですよ。いちいち役所に行って申請用紙もらうのめんどくさいでしょ。そしたら猶予期間みたいな日付がはいった書類が送られてきます。ほとんどの人はゼロ円ですよ。
5: 購入経験者さん 
[2007-09-14 12:59:00]
住んで1年半になるんだけど
不動産取得税の納税通知書今だ届かないよ。
気にはなっていたんだけど....。
建売だったので契約したあとの諸経費に含まれていたのかな?
違う税金のやつは届いて払いました。1年ごとにくるやつ
6: 匿名さん 
[2007-09-14 13:15:00]
>5さん
減額すると、納税額が0円の方にはこないこともあります。
7: けいくん 
[2007-09-15 11:33:00]
>>04

>ほとんどの人はゼロ円ですよ。

と言うのは少しオーバーでしょうねえ。
普通の人はゼロ円にはならないですが、
新築後6か月 (平成20年3月31日までに新築された家屋は1年)
を経過した日において売れ残っている家屋については、
その時点で宅地建物取引業者 (分譲主) に課税されることとなっています。
だから、01さんが、364日で登記したか、365日以降に登記したかで変わってきます。

普通の人の場合は、取得した不動産の課税標準額が(固定資産税の納付書参照)
・10万円未満の土地の上に
1戸につき12万円未満の家屋 (売買・贈与・交換などによる取得)
1戸につき23万円未満の家屋 (新築・増改築による取得)
・相続により不動産を取得した場合
・土地区画整理事業などにより換地を取得した場合
などなどが、非課税になるようです。
8: 匿名 
[2007-09-15 13:29:00]
いや普通の家(5000万円前後として)ならまずゼロだよ。
自分で家買うつもりでちゃんと計算してごらん。
それにそんな低い免税点紹介して何の意味があるの?
物置じゃあるまいし(笑)。
9: 匿名さん 
[2007-09-15 15:36:00]
土地上物6000万円だったら10万円くらいだった。
建物の固定資産評価も関係あるのかな?
10: 入居済み住民さん 
[2007-09-15 16:34:00]
>土地上物6000万円だったら10万円くらいだった。
>いや普通の家(5000万円前後として)ならまずゼロだよ。

すげー5000〜6000万で普通ですか?羨ましい限りです。豪邸ですか?
ちなみに私んちは土地60坪、建坪33坪 福岡博多駅までJRで20分の立地で
2130万でした。ある意味すげーでしょ(笑)

私の市町村では建物の評価額が1200万以下、土地は60坪までで(←確か?)非課税でした。建物は評価額はあくまで評価なので買った金額では有りません。私の場合は非課税でした。
11: けいくん 
[2007-09-15 16:40:00]
>>08

どうしてわざわざそんな物の言い方をするのか、理解に苦しみますが、
ゼロ円が普通、ではない、と言うことを言いたかっただけです。
何も知らずにこのスレを見た人は、
「普通ゼロ円と聞いたのに、ウチには送られてきた」
と思ってしまうでしょう。

なのでわざわざ、ゼロ円が普通なのは、先に挙げた場合だけ、と書いたのです。
それ以外は面倒な計算式を計算しないとゼロかどうかは分かりませんし、
私も先日数十万円の不動産取得税を払いましたので、
実態がどういう物かは良く存じております。
ちなみにウチの近所には5000万円以下の物件などほとんど存在しませんので、
それが普通だ、と言われても困ります。
12: 06 
[2007-09-15 16:52:00]
不動産取得税は、土地建物とも固定資産評価を元に計算します。
建物は一戸建てですと床面積50㎡以上240㎡以下
固定資産評価額が1200万円以下(新築の場合は約950万円)
ですと課税されません。
(中古の場合は自己居住が条件です)

上記建物が立つことが前提で
土地は200㎡までが減額され課税されません。
13: 匿名さん 
[2007-09-15 17:32:00]
博多からJRで20分と言えば佐賀県鳥栖市のあたりかな?
鳥栖市中心部はさすがにそれなりの値段なのでその周辺かな?
すこし行けば吉野ケ里遺跡だね。
14: 入居済み住民さん 
[2007-09-15 17:56:00]
私は8年ほど前に中古物件を買ったのですが、その時に県から取得税が来たので不動産関係の仕事をしている友人に相談したところ、県事務所に行けば全額控除できるよと聞いたので、早速申請しに行きました。
親切な業者さんだったら控除のことをアドバイスしてくれるのですが、言わないところもあるのだとか。
住むための不動産取得だと普通に控除ありだったと思います。転売したりするためだと控除できないのだったと思うのですが。
とりあえず県事務所の土木課に行くことです。
15: 契約済みさん 
[2007-09-15 21:23:00]
うちも取得して1年たちますが払込書がきません
16: 匿名はん 
[2007-09-16 00:18:00]
うちは建売を購入して3ヶ月で来ました。
4500万の物件で5万9千円でした。
良く判らなかったので払っちゃいましたが
これって控除出来たのかと思うとブルーでした。
実際に出来たかどうかは調べませんでしたけど...
17: 匿名はん 
[2007-09-16 01:40:00]
>16さん
金額的だけみると、すでに減額された後の税額のように思います。
18: ビギナーさん 
[2007-09-17 10:12:00]
以下の場合取得税はいくらぐらいになるのでしょうか。

土地2000万
建物2900万(新築)
19: 匿名さん 
[2007-09-17 14:02:00]
>18さん
土地の面積、建物の延べ床面積がないと計算できません。
また上記金額は売買金額でしょうか?
20: ビギナーさん 
[2007-09-17 20:22:00]
>19さん

土地は419平米、延床面積は125.24平米です。
金額は売買金額になります。
21: 匿名さん 
[2007-09-17 23:46:00]
>20さん
建物は木造とすると0円から5万円位と推定できます。

土地は、固定資産評価額が売買金額の70%と推定すると
11万円位と推定できます。

土地建物とも不動産取得税の課税は固定資産評価額が基準と
なりますので、上記金額は推定です。

土地の所有権移転登記は終わっていますでしょうか?
終わっていれば登録免許税の100倍が固定資産評価です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる