ローレルコート練馬新桜台ってどうですか?
41:
匿名さん
[2011-11-19 16:48:23]
直床ってそんなに悪いかなぁ。その分安いなら文句はないけど。仕様も価格相応だと思ったけどな。
|
42:
匿名
[2011-11-19 16:51:14]
だって自分の家の上に子供達が居たらうるさいよ~
ローン組んだらなかなか引越しできないよ |
43:
購入検討中さん
[2011-11-19 19:01:14]
居室の環境って、一番大切なのに、直床を気にしない方がまだ、この世にいるなんて、まだまだ日本は平和だ。
一回住めば、次絶対購入しませんよ。平和ボケしないように。 |
44:
ビギナーさん
[2011-11-20 11:50:08]
43さんは、購入検討中ではないと言うことでよろしいですね。わざわざそんな物件のスレに教えに来ていただき有難うございました。
|
45:
41
[2011-11-20 14:45:30]
平和ボケらしい41です。
アメリカでもイギリスでも二重床二重天井の物件に住んだことは無かったなぁ。まぁ、そんな高級物件に住んでいたわけではないけど。それで騒音に困った記憶もない。 二重床二重天井に拘るのって、型を重視する日本文化だよなぁ、と思ってたので43さんのレスでちょっと笑ってしまった。 |
46:
匿名さん
[2011-11-20 15:54:26]
海外の事例はいいよ。誰も求めてない。
直床で嫌な思いをした人がいる。直床は敬遠されるのは事実。 前、どっかの物件で長谷工の営業から「直床がうるさいなんて嘘」と言われたことあるな。 |
47:
41
[2011-11-20 20:31:47]
私も「直床が敬遠されるのは事実」という認識には同意しています。
最近だと、目黒のパークホームズが直床だということで騒がれてましたね。 でも、敬遠される理由が 43さんのいうように居室の環境を考えた結果なのか、日本ローカル(関東ローカル?)の都市伝説みたいなものなのか、と考えると私は後者だと思っているよ、と 45 では言いたかったのです。 ま、それはともかく、この物件の場合は幹線道路からの騒音が常にバックグラウンドに流れているのが問題な訳で。二重床・二重天井にするコストをかけるならサッシや換気口の騒音対策にコストをかけたほうがトータルでの住みやすさは上なんじゃないかな。そりゃあ販売価格が高くなってもいいなら両方にコストをかければいいのだけど(スケルトンインフィルとか夢は膨らむけど)、大多数の方々が購入できるお値段に押さえなくては売れないというのも事実なわけで。 |
48:
匿名さん
[2011-11-20 20:59:09]
まあ、ローレルコートだから安かろう〜ということでいいじゃないの。
駅一分を買うんだから。 |
49:
匿名さん
[2011-11-21 14:41:34]
長谷工物件は直床が基本だから、「直床がうるさいなんて嘘」と言われたことあるな。
と、長谷工営業は言うのが当たり前。 裏を返せば、コストダウンの建物。価格とのバランスなので、駅から近いことや騒音防止に力入れていることであれば、検討の余地有り。 でも、車の騒音と上階の生活音どちらが、気になるかは、人それぞれだから、判断難しい。 無音はどちらも無理だから、上階居住者は運次第だね。 |
50:
購入検討中
[2011-11-21 16:06:29]
友達が長谷工のマンションを10年前に購入し、息子がかなりドタバタと走りまくりでも下の階の方から注意されたことは無いそうです。音は大丈夫と思いますが。私は買うかな。
|
|
51:
ビギナーさん
[2011-11-22 05:01:32]
アンボンドスラブは遮音性能悪いと書かれているのを読み気になっています。
|
52:
購入検討中さん
[2011-11-24 09:51:57]
正式な料金が発表になりましたね(全てではなかったですが)
思ってたより値段が上がった感じがしました。 事前案内会の説明から結構変わるもんですね。 間取り変更も意外と有料多いし、当初はもっと無償でできるって言ってたのに、 長谷工営業にちょっと不信感。マンションの初期検討の場合ってこんなもんなんですかね。。 |
53:
匿名さん
[2011-11-27 14:46:49]
とりあえず申し込みました。周辺物件と比べても、また、中古物件と比べてもそんなに高くはないかなあ~と思って。直床等も気になりましたが、駅近をとりました。
|
54:
購入検討中さん
[2011-11-27 23:17:58]
私も申しこむつもりです。いろいろ気になりますが、価格とのバランスですね、最後は。むちゃくちゃ好評みたいなこと言ってますが、実際どうなんでしょう?
|
55:
物件比較中さん
[2011-11-27 23:35:25]
学区の小学校、中学校の評判がよい。駅近。
昔の直床よりは遮音性は進歩しているだろうという期待もあり、仕様の問題よりも地の利が上回っています。個人的には。 とはいえ、環七の影響が予想できず、足踏み中。 |
56:
物件比較中さん
[2011-11-28 02:58:43]
環七は、気にならないといえば嘘なので、少しでも離れたところを検討。
Aタイプは避けて、南西あたりの区画にすればちょっとはましかと思ってます。 よく幹線道路側にバルコニーが向いてしまっている物件がありますが、このマンションは反対側になるので大丈夫かなあと思ってみたり。 |
57:
購入検討中さん
[2011-11-30 08:53:55]
都と区の出している情報を総合すると、やっぱり環七の沿道とそうでない一般の大気汚染測定値にはかなり差がある。ただそれがどの程度健康に影響あるかは分からない。けど、わざわざそこに住まなくてもいいかもしれない。
|
58:
匿名さん
[2011-12-04 14:04:19]
販売戸数46戸と出てますが、これは、申込み数がこれだけあったということなのでしょうか?そうだとすれば、掲示板に、悪いことばかり書かれている割には、健闘している数字には見えます。
|
59:
匿名
[2011-12-11 09:58:17]
そうとも限らないんじゃないかな。
キャンセルの電話がその内、来るよ! |
60:
物件比較中さん
[2011-12-13 22:51:05]
環7の音は気になりますか。匂いはどうですか。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報