長期優良住宅について教えてください。
ローン減税の優遇もありますが、
いまひとつ長期優良住宅の条件がわかりません。
工務店で建てるとダメなんでしょうか?
[スレ作成日時]2008-12-10 00:26:00
注文住宅のオンライン相談
長期優良住宅について
362:
e戸建てファンさん
[2022-06-04 00:16:39]
|
363:
通りすがりさん
[2022-06-04 08:13:15]
>>362 e戸建てファンさん
引用返信します。 ■大手の言い分 ・国が認める制度なので絶対に長期優良住宅にすべき ⇒理由になってない。 ・メーカー側の負担が増えるのでやらないのは実力や余力がないメーカー ⇒だから何なのか不明。 ・〇〇等級〇相当では意味がない、しっかり第3者が確認して認められることに意味がある。 ⇒これは正しい。耐震等級など。 ただ、長期優良住宅の理由にはならない。(耐震等級を取ればいいだけ) ■工務店の言い分 ・長期優良住宅は定期的に維持管理しなければならないデメリットもあり、 点検時に本来必要の無い補修をやらされることになる。 ⇒これはNO。長期優良住宅にしなかったら定期的に維持管理しなくてもいいわけではない。 制度上、点検は施主でも可能。「本来必要のない補修」はありえない。(必要だからやるものである。大手ハウスメーカーが長期保証の延長のために設ける基準と比べると、長期優良住宅の補修は、長く保たせるために最低限) ・大手はアフターで儲けたいから勧めているだけ。 ⇒根拠なし。 ですので、長期優良住宅にするかどうかは、税金の金銭的なメリットと、申請費用を天秤にかけてすればいいですよ。(なお、耐震等級は保険も安くなるのでおすすめです。) |
364:
e戸建てファンさん
[2022-06-04 20:33:06]
ご回答ありがとうございます。
すみません、一部言葉足らずでした。 大手の言い分 ・国が作った制度で税制の優遇もあり、国として推進している住宅仕様なので長期優良住宅にすべきだが、 メーカー側の負担が増えるので実力や余力がないメーカーはなにかと理由をつけて施主に長期優良にさせないよう仕向けることが多い。 ですね。 回答者様の言う通り、ポジショントークを鵜呑みにせず、税金の金銭的なメリットと、申請費用を天秤にかけて、自分で判断すべきですね。 |
365:
ファンファン
[2022-06-05 08:39:29]
長期優良住宅の手続き、検討作業など、通常の設計業務以外に発生する内容です。
大手メーカーなどは、ほとんど外注委託の設計者に代願業務を委託、安い費用で請け負い、お客さんへは安い設計見積費用でアピール。 しかし、これらの作業は設計者が行うものであり、通常の設計業務がこの費用でできるという思い違いをされる方もかなりいます。 10万円とか、検討作業やその他書類の手続き、作業の手戻り、そういう人件費を合計すると、その金額でまかなえるわけでもない。 ここにこの業界の人離れが起きる原因の一つでもあります。 国家資格でありながら、安い人件費で世の中の認識でいる以上、価値のない業務となっている、これが現状です。 長期優良のメリット、申請者へのメリットばかり重要視されますが、それを代理業務で行うプロの方への配慮がすごく曖昧。 誰のための基準なのか。 |
366:
e戸建てファンさん
[2022-06-06 21:41:10]
>>365
客からすると結果自分にとってお得かどうかが大事で、申し訳ないですが内部事情にはあまり興味がないですね。 |
367:
通りがかりさん
[2022-06-07 07:00:59]
どんな仕事でも同じですが、業務の内情でお客様へのお得も変わりますよ。
しったことではない、仕事はすべて人件費が発生しているんですよね。 お得かどうか、そのあたりでも変わります。 知らない人の方が逆に損をする、ということもありますよ。 |
368:
e戸建てファンさん
[2022-06-07 20:47:02]
|
369:
建売住宅検討中さん
[2022-06-08 08:06:36]
>>350 契約済みさん
>③固定資産税が5年間で20万円安くなる。 間違いではないが、長期優良住宅でなくても3年間は固定資産税は1/2に減税される なので2年間分の減税額考えたら、手数料のほうが高い場合が多い 何年かで売り出す場合は、長期優良住宅の認定が取れているほうが売れやすい |
370:
匿名さん
[2022-06-11 16:59:33]
別に、どっちが得かなんて、今の時代ネットで調べれば一般人でもある程度把握できます。
誰かの意見で、こういう場で言い合って、あえて人に聞いてどうこうする内容でもないように思います。 長期優良住宅が得と判断されれば、それでいいし、損と判断されればそれもあり、だということでしょう。 優遇措置、それに伴う手続きの諸費用と、それに合致するような仕様をすることで費用増はあります。 どこまで考えて、損得を判断するかはご本人次第でしょう。 |
371:
戸建て検討中さん
[2023-09-13 14:42:26]
長期優良住宅の認定をされた方で、10年・20年~の点検と必要な手入れにかかった費用がどれだけか
分かる方がいらっしゃれば教えてください。 10年で防蟻処理を再度行い15万円ほど、と見かけましたが他にはどのくらい必要ですか? また、防蟻・防腐処理が必要という話も聞きましたが、この15万円には防腐処理代も含まれているのでしょうか? |
|
372:
匿名さん
[2023-09-13 18:01:37]
大手で建てるなら長期優良取った方が良いし、工務店とか超ローコストとか10年ごとに改修が必要な場合は取らない方がいい。
大手は耐久性高めすぎてアフター部門は儲け度外視で運営してるよ。アフターがしっかりしてると宣伝になるからアフターで儲ける必要はない。 |
373:
戸建て検討中さん
[2024-11-16 22:49:26]
取得するメリットは大いにありますか?
|
374:
物件比較中さん
[2024-11-17 04:35:47]
来年から既存不適格建築物になるだけの家に何やっても無駄
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
大手と工務店で言ってることが全然違うのですが、どちらが正しいのか、どなたか教えてください。
■大手の言い分
・国が認める制度なので絶対に長期優良住宅にすべき
・メーカー側の負担が増えるのでやらないのは実力や余力がないメーカー
・〇〇等級〇相当では意味がない、しっかり第3者が確認して認められることに意味がある。
■工務店の言い分
・長期優良住宅は定期的に維持管理しなければならないデメリットもあり、
点検時に本来必要の無い補修をやらされることになる。
・大手はアフターで儲けたいから勧めているだけ。