アドバイスください。当方積雪地在住(ピーク1m強程度)。東側に立置きにて駐車スペース2台分。境界線からお隣との距離が1m(我が家の壁面からは3m程度)でたってました。20cmこちらに寄って建て替え(平屋建て)しますとのあいさつでしたが建ってみると図面上60cm・実際計ってみると50cm強程度しかありませんでした。屋根も当初は境界線は越えないようにつくるとの話でしたので落雪の関係上引っ込めてもらいました。当方もカーポート作る予定でしたが作業を気づかったつもりで完成まで待ったつもりでした。ところが隣家の主人が怒鳴り込まれ柱を50cm離さないとダメとのこと。屋根は当方の言い分を飲んだのだから50cm離さないとダメとの1点張り。駐車スペースの幅は2m前後しかなく物理的にできません。屋根の件は生活を守る上で当然のこととしていったつもりなのですが断念せざるをえないでしょうか?
[スレ作成日時]2006-12-11 22:30:00
隣地境界線 トラブル
42:
匿名さん
[2009-08-10 11:35:00]
|
43:
匿名さん
[2009-08-10 11:59:00]
あるよ
木の柵で囲ってるじゃん ┐(´ー`)┌ |
44:
匿名
[2009-11-02 17:13:19]
ウチは中古で家を買いましたが、隣は最悪でした。購入前に隣にフェンスは共有であると確認し話もしてから決断しました。ですが購入後、引っ越す前に家を見に行くと隣の子供が敷地内に侵入し鬼ごっこ。引っ越してから1週間後には共有フェンスに布団布団布団…。庭でゴミ燃やし。春になり共有フェンス全面に何の対策もせず野菜やら花のツルを巻き付け越境し放題。いくら先に住んでるとはいえ酷すぎませんか?我慢したけど、最初はすいませんと下手にお願いしてましたが、ほとんど変わりなく、こっちもマイホームの敷地に侵入され迷惑してると伝えたら、最終的に隣なんだから我慢しろ、野菜なんだからしょうがない。と逆ギレ。今は絶縁。共有フェンスも諦め、マイフェンスを設置します。
|
45:
匿名さん
[2009-11-03 16:33:12]
布団干されたら、庭で子供をあそばせてみては?
敷地内でどう遊ぼうと勝手でしょ? 敷地内に入ってる布団が汚れようと、人の敷地内に入れるのが悪い! |
46:
匿名さん
[2009-11-03 16:34:18]
敷地内に出てきたツルは切っちゃう!
子供の目に当たったら危ないからネ。 |
47:
匿名さん
[2009-11-04 08:15:19]
相談者さん側にイバラ鉄線を設置する。敷地内をどう使おうが勝手だから。これて布団ははみ出さない。
|
48:
匿名さん
[2009-11-04 09:54:03]
フェンスにそって、ラティスを建ててみるのはどうでしょうか?
鉄線はさすがに、自分の子まで危なそぉなので… ラティスなら安全だし、そこに布団やツルがかかったら、確実に共有物ではないので、文句も言えると思います。 |
49:
匿名さん
[2009-11-04 16:44:19]
そしたら、後からフェンスを立てておいて文句を言うなとか言われそう・・・・(苦笑)
そういう人って、私は昔から住んでいるだから後から越してきた人間が文句を言うな!!的な考えなんじゃないですかぁ。 |
50:
匿名さん
[2009-11-04 20:29:39]
先に布団干せばいい。むろん毎日ね。
|
51:
匿名さん
[2009-11-05 08:40:59]
自分の敷地側のフェンスに泥を塗りたくっておくのは?
ツルとか葉っぱは、普通に「子供に危ないから」って切っちゃっていいのでは? |
|
52:
匿名さん
[2009-11-05 12:29:00]
ラティスを設置し毎日ペンキ塗りたてにする。
|
53:
匿名さん
[2009-11-06 23:59:07]
|
54:
匿名さん
[2009-11-07 01:19:04]
さすがに泥を塗るのは抵抗があるので、フェンスの内側に
「バルコニーに引っ掛ける植木鉢」みたいなやつ を全面に取り付けて、ガーデニング。 |
55:
匿名はん
[2009-11-17 14:41:11]
NO44さん
子供の給食費を払わないような非常識な人っているんですよ 我が家の裏に新築した住人もその部類 こちらの要望も聞くこと無く 一方的に境界線上に塀をたてるから費用を半分だせ と、言ってきた。 折半でどうでしょう?とか どうしましょう? とゆう言い方でなく 出さなかったら塀は建てない とゆう言い方で・・・・ あまりにムカツク言い方だったので お宅の敷地内に お好きな塀を建ててください と、即座に断わりました 引越ししてきても 近所づきあいできる人ではなさそうなので 我が家は裏側だけに180cmの目隠しの塀を敷地内に建てるつもりです 裏の家はさぞ日当たりが悪くなるはず いい気味です |
56:
匿名さん
[2009-11-27 01:34:00]
確か、民法の判例で隣地境界から構造物は50cm離さないと相手に勝てないんじゃなかったかなー、建築基準法には制約がなかったよーな。カーポートは屋根があっても、3方以上の壁がないんで、建築構造物ではないハズ、迂闊に境界線上に何か作られて占有されると、10年後にそのままその部分を取得できる権利が発生するので厳重注意ですよ。
|
57:
匿名さん
[2009-11-27 02:30:15]
>>56
その構造物とは、塀も含まれるのですか?だとしたら、境界線ギリギリに建てられていた場合、そこから50㎝手前に塀を作らなければならないということでしょうか? 私の建設予定地のお隣さんが正にそんな感じなのです。 |
58:
匿名さん
[2009-11-27 02:45:53]
56はおバカさんなの?
|
59:
匿名さん
[2009-11-27 05:20:31]
56はウィキペディアには書き込んではいけない。ここではいい。
|
61:
ご近所さん
[2010-11-28 16:42:44]
隣人ですが、12年前から我が家と隣との境界線に、植木の切りかす・芝刈したかす・落ち葉・花壇の植え替えで出た枯れた花・植木鉢は細かくして入れます。夫婦でいれます。入れる場所は2階部分になりますが、1階で掃いたゴミも、ゴミだしの日であってもそこにいれます。私が見ていても平気です。 お付き合いは、全くないので注意したことはありません。主人もそこまで平気でやる人間は、この時代こわいよ。と無視しようと言います。最近だんだんフェンスが重みでふくらんできました。このまま黙って我慢するしかないのでしょうか?お隣は、とてもきれい好きなのですが、私たち側にだけそれをやります。腹だたしいし困っています。
|
62:
匿名さん
[2010-11-28 17:11:00]
|
アメリカではフェンスしてる家なんか見たことないよ!