現在一戸建て建築を計画中です。輸入住宅検討してますが、各業者ですすめてくる屋根材が異なります。セメント瓦・スレート(レイシャスグラッサ・コロニアル)・本物の瓦?どれがおすすめか詳しい方いらっしゃればご意見をお願いします。
[スレ作成日時]2009-04-06 00:25:00
屋根材についてのご意見お願いします。
366:
匿名さん
[2012-06-27 04:43:42]
|
367:
匿名さん
[2012-06-27 06:28:47]
|
368:
匿名さん
[2012-06-27 09:20:13]
>366
瓦屋根の家が高級とか、そんなのまだ信じているパラノイアがココにも居たよ。 瓦を使うから家の施工額が上がってしまう、と考えないのかな? 無駄に重たい瓦のおかげで、不必要な鉛直加重にも耐えるようにしなきゃいけないから、壁の構造強度を増さないといけない。その為の部材が増えれば、当然施工単価も上がってしまう。 その値上がった価格をみて、高級、とか思っちゃうとしたら単純だよね。 それとも瓦に似合う家作り、とか考えちゃうとか? 和室にして、障子つけたり収納は襖にするとか?イメージの統一を図る為の付帯が付くから高級とか思っちゃうのかね。 それに、国内で多く使われるコロニアルで瓦より重い、なんて言う品はあるのかい?よくみるケイミューのコロニアルでも坪あたり80kgでしょ? それにたいして、粘土瓦は坪あたり120kgはあるよね。それとも少しは軽いセメント瓦を例に言っているのかな? でも、屋根にセメント乗せるの?それってトタンより恥ずかしぃでしょ。 瓦ってさ、今の日本の政治と同じに見えるよね。 自身の無駄を省かずに他に加重をかけて、それでも一番良い事だ、とか平気で言っちゃってる。そんな事言われても、誰も信じないし、在り難く思われて無いところまで似てるけどね。 |
369:
匿名さん
[2012-06-27 10:50:58]
耐久性とメンテナンス性はいいんだけど重いよね
瓦にしたけどね 半分は瓦型太陽光パネルだけど ガルバ波板賛成 30年くらいで張り替えても安い DIYで出来れば激安 |
370:
匿名さん
[2012-06-27 22:41:58]
ガルバ波板は30年も持たないと思うよ
|
371:
匿名さん
[2012-06-27 23:09:50]
>瓦屋根の家が高級とか、そんなのまだ信じているパラノイアがココにも居たよ。
自分の家のコロニアル屋根をバカにされて頭に来たのかな? 一般的な意味でどんな屋根材が優秀かどうかなんて瓦屋(建材メーカー)しか興味ないこと。 屋根材の選択なんて個人の趣味の問題。それ以上の問題にすり替えようとする意図がわからない。 流行り廃りに乗るも乗らぬも施主しだいでしょ。 人を小馬鹿にできるほど立派なお宅(オタク?)なのかな? >瓦ってさ、今の日本の政治と同じに見えるよね。 君ってよっぽど屋根フェチなんだな。一日中家とか建材のこと考えてるんだろうね。 ちなみにこのスレに張り付いて何年になるの? |
372:
匿名さん
[2012-06-27 23:48:06]
なにこのスレ。
瓦屋さんから仕事を奪おうと板金屋さんが必死こいてるよ。 |
373:
匿名さん
[2012-06-27 23:51:32]
|
374:
匿名さん
[2012-06-28 07:07:34]
ガルバ波板30年くらいもたないの?
もっといけるかと思ってたけど 一応ソースあるかな? |
375:
匿名さん
[2012-06-28 07:46:03]
>>371
ネットの掲示板なんて、たいていの人は流し読みするから、 >在来木造最大手のHMは、ハイグレード系の家なら黙って瓦が標準 >安価グレードなら確実にコロニアル。 >同様に安価な家なら、黙ってペラいコロニアルだ。 このような文字列からは、 >一般的な意味でどんな屋根材が優秀かどうかなんて瓦屋(建材メーカー)しか興味ないこと。 >屋根材の選択なんて個人の趣味の問題。それ以上の問題にすり替えようとする意図がわからない。 というような趣旨は伝わらないよ。 >自分の家のコロニアル屋根をバカにされて頭に来たのかな? と、自ら(一部の)コロニアルをバカにしたことを認めているけど、 全てのコロニアルをバカにしているわけではないよね? |
|
376:
匿名さん
[2012-06-28 07:47:20]
屋根材は下地も有りますよ、前年の地震で屋根の修理がまだの家も多い地域ですが問題ないのは下地がOKなので雨漏りしないからです。
昔の家と異なり今の家は下地のル-フィングで雨漏りを防いでます、ル-フィングを主に紫外線から守るために屋根材が有るのです、現在は屋根材はあまり重要でないのです。 注意しなければならないのは野地板です、最近合板を使用する家が有ります。 ル-フィングは野地板にタッカ-で止めて有るだけです、湿気は重ね合わせ部などからルーフィングと野地板の間に入ります。 昔の野地板は幅が狭く隙間が多いため湿気は天井裏に抜け棟換気されます。 合板の場合はル-フィングと合板の接着材に挟まれ湿気が抜けにくいため結露します。 湿った合板は腐ることも有りますが、接着材が有り湿り方が一様でないため湿った所は伸びて乾いた所は伸びないので無理な力が働きべこべこになります。 瓦は寿命が長いですが下地にも寿命が有ります、永久ではないです。ル-フィングは良いものを選択することです。 特に野地板に合板を使用した場合は短命と思った方が良いです。 特に瓦屋根の人はノーメンテと錯覚してるので注意が必要です。 瓦屋根が不自然に凹んでる家が有りますが瓦の重みに痛んだ野地板が耐えられなくなったと推測できます。 |
377:
住まいに詳しい人
[2012-06-28 08:49:18]
>>374
30年前にはガルバの波板は無かったと思いますのでソースはありませんが、波板の場合どうしても低いところが集中的に痛みやすくなるので通常のガルバの屋根より寿命は短いと想像します。 |
378:
匿名さん
[2012-06-28 09:06:21]
|
379:
匿名さん
[2012-06-28 09:12:20]
わたしも、野路板の耐久性が気になります。
屋根材のスレッドなので、屋根材の耐久性について論じるのは当然ですが、 野路板がふやけて瓦の重みでゆがんでしまったら、屋根を葺きかえる以上のお金がかかります。 http://www.talo.sakura.ne.jp/test/news_event/0150/image/photo_04.jpg http://www.talo.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2012/06/ex-custom02... 野路板に30mm杉板を、向かい合うように(説明しづらいですが)45度にはって合板と同等の強度を出しています。 写真では製材したものを使用しているようですが、 見えないところなので未乾燥の荒材でいいと思います。材料費は合板よりも安価です。 垂木にがっちり固定されているので、収縮することはあっても暴れる心配は薄いのではないかと |
380:
匿名さん
[2012-06-28 09:40:52]
|
381:
375
[2012-06-28 09:58:06]
建材以前に、日本語の勉強をしなさい。
|
382:
e戸建ファン
[2012-06-28 10:09:55]
|
383:
匿名
[2012-06-28 10:14:49]
反瓦といった意見に、もはや反論出来ずに困った挙句かい?>381は。
|
384:
匿名さん
[2012-06-28 11:12:18]
太陽光載せる人は屋根材が対応しているかも注意が必要ですよ~
|
385:
匿名さん
[2012-06-28 12:13:12]
屋根材に瓦を選んでおいて、下地に合板を使うなんて、そんなアホな人がいるわけないですから、ご心配には及びません。
|
386:
匿名さん
[2012-06-28 13:28:03]
>385
野地板に合板を使用する事が間違い、瓦に限らないです。 |
387:
匿名さん
[2012-06-28 20:51:50]
>>385
HMは、屋根下地に合板以外に何を使うの??? |
388:
匿名さん
[2012-06-28 20:59:44]
無垢板使うに決まってんべぇー
|
389:
匿名さん
[2012-06-28 21:02:40]
大手HMはニセ大工だから、合板使うかもしれんがな。
|
390:
匿名さん
[2012-06-28 23:50:03]
|
391:
入居済み住民さん
[2012-06-29 06:43:35]
針葉樹合板も駄目ですか?
|
392:
匿名さん
[2012-06-29 07:30:03]
|
393:
匿名さん
[2012-06-29 08:08:47]
だから大手HMのローコスト仕様住宅ってのはダメなんだよ。単価とてめえらの給与ばっかり高くて、家そのものが安っぽい。
|
394:
匿名さん
[2012-06-29 08:21:26]
仕上材げを乗せる為の板、という役割りでしか見られなくなり、そのものの腐れとか部材の傷みについての配慮は忘れ去られてしまったのではないでしょうか。
そういえば屋根の通気と言って、野地板の裏に通気層を設ける業者が多くなっていますが、合板の上にアスファルトルーフィングだと透湿性は望めないですよね。 まぁ、空気層は無いよりはマシとは思いますが。。。 |
395:
匿名さん
[2012-06-29 11:52:09]
>394
天井裏全体が通気層のはずです、室内から漏れ出た湿気は棟換気により排出されます。 排出されないと屋根裏で結露する恐れが有ります。 最近は屋根断熱の採用が多くなったようです、屋根裏がないので室内から漏れた湿気を逃がすことが出来ません。 >通気層を設ける業者が多くなっていますが 屋根断熱の場合と思います、屋根断熱で通気層を設けない業者は手抜きか知らないのです。 |
396:
匿名
[2012-06-29 12:00:07]
重いというデメリットをしても、瓦の見た目好きですけどね。
瓦に似た屋根材というのは、軒の形状とか選べるのでしょうか?無知ですみません。 瓦がノーメンテナンスだと思っている人は少ないと思います。 >379さんの写真の野地板、すごいですね。参考になります。 |
397:
匿名さん
[2012-06-29 19:34:01]
重さは欠点ではないよ。
昔通りの家造りをすれば。 105角の細い集成材なんぞ使うから重さが問題になるだけ。 最近のHMの家造りが悪いのであって 瓦が悪い訳ではない。 HMがかってに瓦を悪者扱いして 施主を騙してるに過ぎない。 |
398:
OLさん
[2012-06-29 19:54:23]
私の偏見かも知れませんが、古い瓦屋根は論外として、新築の瓦の家と新築のコロニアルやガルバの屋根の家を見ると、どうしても瓦の方が高級に見えてしまいます。
|
399:
匿名
[2012-06-29 20:11:53]
新潟の中越地震や震災直後の長野新潟県境での地震で、豪雪にも耐えられる頑丈な家屋(瓦屋根)に大きな被害が出てました。
大きい地震に関して言えば、屋根は軽い方がいい。 |
400:
匿名さん
[2012-06-29 20:53:25]
維持管理の差により全ての家が完璧であるはずは無いのですから、中には倒壊してしまった家もあるのは事実ですが、世間一般的に言われている全壊、半壊の基準を石場立て、足固め、通し貫、渡り顎の伝統工法の家にあてはめるのは間違っています。伝統工法の家は柔構造ですから、揺れによって傾きます。でも倒壊に至るケースは数少ないです。しかし、現代の剛構造の家に対して作られた全壊、半壊の基準はちょっと傾いただけで全壊と判断されてしまいます。補助金が貰えるからと言って全壊として申請しているケースが多く、あたかも被害が大きかったと言われるのも事実ですが、本来ならば傾きを直して栓や楔を打ち直せば良いのであって、伝統工法のあるべき姿からすれば、致命的と言うほどの大きな被害とは言えないのです。
|
401:
匿名さん
[2012-06-29 21:09:03]
瓦は、地震の際には落ちるようにつくられた建材です。
釘でがちがちに止めるのは間違っているし、 落ちたら人を雇って葺きなおすことが出来るアッパーブルジョアジーが使ってきた建材です。 都市部のその階級に普及したのは、類焼を防ぐことが出来るからです。 田舎の大富豪は瓦なんか使用していませんでした。 明治以降ですよ。「東京のお屋敷はみんな瓦葺だとよ。」って |
402:
匿名さん
[2012-06-29 21:12:44]
トタン屋根の家も潰れてるんだから、瓦だから被害が出た訳ではない。
|
403:
匿名さん
[2012-07-02 07:58:56]
自然素材を重視した家には自然素材で作られる瓦が一番ふさわしい。
|
404:
入居済み住民さん
[2012-07-02 08:32:30]
瓦より見た目や性能もよさそうな屋根材も出てきているけど価格が高すぎ
貧乏人の私には瓦で十分でした。 |
405:
匿名さん
[2012-07-02 08:41:48]
|
406:
匿名さん
[2012-07-02 09:24:55]
>404
アスファルト・シングルなどは、材料の平米単価が4000円以下と、セメント瓦より安いです。 軽さは瓦の1/4程度で、品質も30年の保証が付く品もありますから、もう高額な瓦で悩む必要はなくなりますね。 |
407:
匿名さん
[2012-07-02 10:04:59]
>伝統工法の家は柔構造ですから、揺れによって傾きます。でも倒壊に至るケースは数少ないです。
阪神淡路で大量に倒壊した家屋の多くは伝統工法だったと記憶していたが間違いだったか・・・ |
408:
匿名さん
[2012-07-02 10:14:51]
|
409:
匿名さん
[2012-07-02 12:47:55]
阪神淡路のは、ほとんどが戦後の在来軸組み。
とくに戦後から阪神淡路前までの建物は、 柔構造とも剛構造とも言えない中途半端な建物。 あれをきっかけに筋交いの弱点が露呈し、 今では金物でがっちがちに補強するようになった。 って、ここは屋根材についての議論をするところだったハズだが。。 |
410:
匿名
[2012-07-02 13:07:05]
いまどき、瓦が重いからダメなんて話は無いだろう。
実際のところ、屋根材の選び方としては、 デザイン 断熱の考え方 ソーラーパネルの有無 遮音 で、ほぼ決まるんじゃないか? |
411:
匿名さん
[2012-07-02 14:38:32]
|
412:
匿名さん
[2012-07-02 14:55:20]
家のデザイン重視でいいんでない?
瓦に敵対心持ってる人って費用の関係で瓦にできなかった人がやっかみで批判しているようにしか見えないよね。 瓦だってカッコいいじゃん。 |
413:
匿名
[2012-07-02 15:25:34]
うーん…
瓦を使ってカッコ良くなる家のデザインを カッコ良い家だと思わない人も居ると思うんだよなぁ… 屋根の角度だったり 屋根面のデコボコ感だったりさぁ… |
414:
匿名さん
[2012-07-02 17:02:27]
そりゃ日本家屋が嫌いな人もいるでしょう。
逆に好きな人もいるんだよね。 洋服なデザインの家に瓦がカッコいいと思う人もいる。 逆に和風の家にガルバを使う人もいる。 瓦の形をしたガルバやコロニアルが出ない限り 材質よりデザイン優先になるのは仕方ない。 いくら性能が良くても私なら自分がカッコいいと思う家に住みたいです。 |
415:
匿名さん
[2012-07-02 17:44:35]
>414
>瓦の形をしたガルバやコロニアルが出ない限り すでに有ります、実際の屋根に使用されていても気が付いてない方が多いです。 ガルバは本来板金屋さん分野ですが瓦に似せて有るのは屋根屋さんが施工するそうです。 そうですよね、瓦屋さん。 |
416:
匿名さん
[2012-07-02 18:11:13]
洋瓦・和瓦の形をした金属屋根はかなり以前からあります。
高価なものは耐久性も高いのでしょう。 http://www.kawarayane.com/gekitan/catalog/zaisitu/kinzoku.htm 「瓦王」などはそっくりですが、 材としての耐久性は瓦に劣るでしょうが、ずれたり落ちたりすることがない。 私はどっちも嫌いですが。 |
417:
購入検討中さん
[2012-07-02 19:51:00]
|
418:
入居済み住民さん
[2012-07-02 20:45:43]
アンチ瓦さんが必死で笑えますね
瓦をほめたら瓦屋と間違われましたよ |
419:
匿名さん
[2012-07-03 00:26:38]
そうなんですよー。
このスレは、アンチ瓦(=板金屋)が 瓦屋さんから仕事を奪おうと必死なんですよ。 すげー笑えますよー。 |
420:
匿名さん
[2012-07-03 00:59:48]
遮音性と断熱と強風対策を捨ててでも地震対策したい人はガルバがオススメ。
|
421:
匿名さん
[2012-07-03 01:11:33]
他に幾らでも地震対策方法はあるのにね
なんか、あれだな 車でホイールの軽量化にこだわる奴みたい そのくせメッキとかで大口径化したがる、みたいな |
422:
匿名さん
[2012-07-03 07:31:50]
|
423:
入居済み住民さん
[2012-07-03 08:09:38]
家を建てる前はガルバにしようと思いアンチ瓦派でしたが、いろいろと迷い瓦にしたとたんに、瓦ファンになりました。
結局自分の採用したものが一番とみんな思いたいだけでは? |
424:
匿名さん
[2012-07-03 22:10:46]
家でも施主でも頭が軽いってのはいいことだよ。やっぱ家っつうのは身の丈にあったものが一番。
|
425:
入居済み住民さん
[2012-07-04 05:54:46]
確かに軽いと言うのは一番の利点ですが、それだけでは終わらないのが屋根材選びの難しいところです。
|
426:
匿名さん
[2012-07-04 06:13:43]
ディあプロ?名前忘れたが ガルバ系の屋根 風で飛ばされなければ 一生放置予定で もう3年目
|
427:
匿名さん
[2012-07-04 07:53:08]
>遮音性と断熱と強風対策を捨ててでも地震対策したい人はガルバがオススメ。
あんたの家断熱材入ってないの? |
428:
匿名さん
[2012-07-04 08:24:32]
ガルバに天然石をくっつけたやつって瓦より性能高くないか?
|
429:
匿名さん
[2012-07-04 09:29:06]
>428
どういった点を比較するか、にもよると思います。 軽さや施工のし易さといった点では当然Tルーフ(ガルバ+天然石チップの屋根材です)が良いのですが、 しかし、長持ちする、といった耐久性で言うと、どうでしょう。。。 Tルーフも30年の保証が付きますが、瓦はそうした保証など無くても、0年以上もそのまま使えている、といった実績があります。 日本で実際に30年使われた事の無い建材ですので、試験データや予測の範囲内で収まるものなのか。。。それだけは不明ですね。 |
430:
匿名さん
[2012-07-04 09:30:54]
429です。途中で字が抜けてしまいました。。。
正しくは、「瓦はそうした保証など無くても、30年以上もそのまま・・・」となります。 |
431:
匿名さん
[2012-07-04 09:38:02]
地震にはガルバ+天然石のほうが強いし、瓦とほぼ互角とみて間違いないでしょ
|
432:
匿名さん
[2012-07-04 09:45:27]
そもそも 屋根が6寸の片流れ 重いのは嫌だね
風が怖いだけで 水もすぐに落ちる 一生放置予定 |
433:
匿名さん
[2012-07-04 10:13:18]
うちの瓦屋根は震度6でも損傷無し。
近所のガルバはこの前の強風で屋根の半分もってかれたね。張り替えは簡単そうだったけどね。 台風や強風は年に何度もくるが、震度6以上の地震なんてそうなんども来ないよね。 ガルバ天然石は新しいうちは接着剤で大丈夫そうだが、古くなったら取れたりしないのかな?実績が少ないから自分ならオススメはまだ出来ないかな。 |
434:
ビギナーさん
[2012-07-04 10:54:28]
>>428
確かに性能は高そうですが価格も高そうです |
435:
匿名さん
[2012-07-04 11:12:38]
ガルバ自体は、一文字葺きとかデザインがいいと思うんだけど、見た目がいいと値段もいい
意匠やデザインと費用で考えると、結局瓦が一番安かったりする。 |
436:
匿名さん
[2012-07-04 11:35:21]
デザインもガルバ+天然石のほうが良くないか?
|
437:
匿名さん
[2012-07-04 11:38:21]
住宅展示場の立派なモデルハウス、その屋根を見れば良くわかる
どの会社も安っぽさなど見せたくないのだから、屋根材は必然的に 瓦かKMEWのルーガみたいな重厚なものを使ってる。 ガルバであっても同様で、しっかり手の込んだものを使うのは当然。 そして似たデザインなら、瓦は逆に安価でもある。 少なくともモデルハウスで、貴方の好きなコロニアルクアッドは使わないだろう・・・ |
438:
匿名さん
[2012-07-04 11:47:13]
デザインも性能も
カッコいい高機能屋根材=売れる屋根材じゃなく 無難な屋根材=売れる屋根材だからね。 瓦は無難な屋根材。 安いガルバは安かろう悪かろう。 ステンレスや高いガルバは瓦よりかなり高いが高機能 値段と性能のバランスでみたら厚めのコロニアルか 瓦になるのは仕方ない流れかな。 |
439:
匿名さん
[2012-07-04 12:26:40]
前にも書きこんだが
下地が合板なら けっして軽くない瓦おいてもね 少し考えよりょ 屋根は傾斜がある方が 良いぞ その点 瓦はね 少し考えよりょ 見栄え?そんなのどうでもいいよ |
440:
匿名さん
[2012-07-04 12:49:23]
野地板が痛んで修繕する場合でも、瓦は再利用できる。
|
441:
匿名さん
[2012-07-04 13:11:46]
傾斜が無い屋根には瓦は使えないよね。
|
442:
匿名さん
[2012-07-04 13:14:47]
いやいや、見栄えなんぞどうでもいいなら、それこそ苔の生える薄いコロニアルでいいんでないか?
ペラペラのコロニアルの家=屋根材など業者の薦めるままにした人or何も気にしなかった人 これが大半だと思われる。 |
443:
匿名さん
[2012-07-04 14:35:44]
|
444:
匿名さん
[2012-07-04 15:12:51]
>>428
10年しか保証が付かない屋根材なんて使えないよ。 |
445:
匿名さん
[2012-07-04 18:14:02]
>444
ガルバ+天然石チップの屋根材は、見た目については10年ですが、芯のガルバについては30年の保証ですよ。 以下、参考までにトステムのTルーフ http://tostem.lixil.co.jp/lineup/materials/roof/feature/mainte.htm |
446:
匿名さん
[2012-07-04 18:19:54]
>444
ガルバ+天然石チップの屋根材ですが、見た目については10年の保証ですが、芯のガルバへの穴あきなどについては30年の保証です。 参考までに、以下はトステムのTルーフです。 http://tostem.lixil.co.jp/lineup/materials/roof/feature/mainte.htm |
447:
匿名さん
[2012-07-04 18:30:56]
傾斜のない屋根は屋根材以前に屋根として失格。
|
448:
匿名さん
[2012-07-04 19:03:14]
鋼板の屋根は結構太陽光に支障あるケースがありませんか?
|
449:
匿名さん
[2012-07-04 19:32:01]
いつまで 瓦を引きずるのだろうか?
|
450:
匿名さん
[2012-07-04 19:46:32]
屋根の下地を二スクボードにする。
接着型ゴムアスを二重巻きにする。 内断熱を吹付けにする。 屋根はオークリッジプロあたりで十分 |
451:
匿名さん
[2012-07-05 00:15:34]
|
452:
匿名さん
[2012-07-05 00:52:13]
|
453:
匿名
[2012-07-05 12:35:08]
あれなんで割れるんだろうね? カラス?冷えや熱?
|
454:
匿名さん
[2012-07-05 13:07:00]
Tルーフは、接着してある石が10年の保証後にボロボロ剥がれ出したら、どうやって補修するんだろう?
色を塗ってごまかすのか? 張り替えるのか? |
455:
匿名さん
[2012-07-05 13:15:50]
うちフラットだわ
代にみっちり載せた |
456:
匿名さん
[2012-07-05 21:04:04]
被災された方がおられる中で、
不謹慎を承知で書きますが、 青森県弘前市の突風のニュース。 映し出される映像はやはり飛ばされたトタン屋根。 |
457:
購入検討中さん
[2012-07-05 22:16:07]
|
458:
匿名さん
[2012-07-05 22:32:01]
あの小石が。。。というより砂?
|
459:
匿名さん
[2012-07-06 05:27:18]
剥がれても気にしなきゃ、ただのガルバになるだけです。
耐久性に問題なけりゃ、あとは気にしない気にしない・・・ これはコロニアルで苔蒸した風情と同様、気にしない気にしない・・・ |
460:
匿名
[2012-07-06 20:10:15]
結局、Tルーフは、10年保証並みの製品ですね。
ところでTルーフは10年後も販売されているのでしょうか? カラーベストも今までいろいろなデザインのものが販売されましたが、廃番がけっこうあります。 保証も大切ですが、20~30年後に同じ材料で補修できるような息の長い商品を選ぶことが大切です。 そうすると、瓦、カラーベストコロニアル、板金としてのガルバ程度しか採用できないのではないでしょうか? |
461:
匿名さん
[2012-07-06 20:25:15]
リフォームを何十年後考えるなら 最初はガルバ系にして 弐回目は、少し耐久性のあるアスファルトシングルでじゅうぶんだろう~に。
壱回目瓦で、弐回目はガルバ系が多いんじゃないの?業者さん? |
462:
匿名さん
[2012-07-07 00:11:40]
|
463:
購入検討中さん
[2012-07-07 00:45:27]
|
464:
匿名さん
[2012-07-07 03:41:20]
将来のリフォームを考えると、重い瓦なら次も瓦でもいいし、ガルバでもコロニアルでもいい
でも最初がコロニアルだと、次はまずカバー工法でガルバだな。 上位互換って選択は、将来の融通性に差が出るんじゃないかいね・・・ |
465:
匿名さん
[2012-07-07 06:18:25]
>464
瓦とその他では下地の作り方異なる、今回の地震で瓦からガルバなどに変更した家も多いが大工が下地から作りなおさなければならないので簡単ではない。 瓦は簡単に交換出来ると思っているようだが、今回の地震の被害は最近になってやっと修理が進み始めた、中国地方から人が来てるようです、瓦そのものも予備を持ってない人は手に入れるまで時間が必要なようです。 雨漏りは下地で最近は防いでいるので棟瓦が落下しても家としては深刻ではないが瓦のメリットは少ない。 棟瓦の落下も銅線で止めて有っても起きてるので危険性は解消されていないようだ。 |
安価グレードなら確実にコロニアル。
最大手HMは、ハイグレードなら黙って瓦でなくとも瓦の様に重厚なコロニアル
が載って来る。こいつは下手な瓦よりも高い。
同様に安価な家なら、黙ってペラいコロニアルだ。
安価な住宅の主流はペラペラのコロニアルであり、これを推奨する業者や
嗜好するユーザーは少なくない。
ただ展示場のモデルハウスで、同様のものが採用されているケースは稀であろうということも
また事実。