住宅設備・建材・工法掲示板「屋根材についてのご意見お願いします。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 屋根材についてのご意見お願いします。
 

広告を掲載

質問者 [更新日時] 2014-03-02 16:35:28
 削除依頼 投稿する

現在一戸建て建築を計画中です。輸入住宅検討してますが、各業者ですすめてくる屋根材が異なります。セメント瓦・スレート(レイシャスグラッサ・コロニアル)・本物の瓦?どれがおすすめか詳しい方いらっしゃればご意見をお願いします。

[スレ作成日時]2009-04-06 00:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

屋根材についてのご意見お願いします。

261: 匿名さん 
[2012-04-20 10:57:35]
>259

瓦以外で言うと、耐久性ならシングル材(オークリッジ・プロ等)≧高耐久なガルバリウム(Tルーフ・アンバサダー等)>ガルバリウム≧コロニアル・ベスト、といった具合でしょうね。
また重さといった家への負担では、ガルバリウム>コロニアル・ベスト≧シングル、になるようです。

>260

苔は生えないと思いますが、仮に生えたとしても芯にアスファルト素材が入っています。湿度に対しても強い素材ですから問題ないです。
262: 匿名 
[2012-04-20 11:16:11]
>261
ありがとうございます
シングル良さそうじゃないですか。
元々、瓦で話しが進んでいたので屋根強度は落とさずに屋根材だけ変更したかったので重さは瓦以下なら問題無しですので、苔生えないならシングルの提案に乗ろうと思ってました。
263: 匿名 
[2012-04-20 11:54:22]
うちもシングル♪ 安価で雰囲気いいし、普及させましょ!! 瓦の1/5の重さとも言われてるし、庶民には何かと有り難いですわ。
ただ、もともとあったものが耐火性に難があり防火地域や準防火地域で禁止されたらしいです。改正により今ではOKになったらしいですが、実際に防火地域ならいちゃもん付けられないよう遠慮した方が無難かも!?

264: 匿名さん 
[2012-04-20 12:25:46]
>>263

火事の延焼を防ぐ為に、屋根材も飛び火試験を行い防火認定を受ける品が増えています。シングル材も、こうした試験に合格をした品質の物が多いようですね。
価格もコロニアルと大差なく、高耐久のガルバリウムより随分と安いです。
また柄も多く見た目も色々と選べるのは楽しいですよね。

こうした耐久性や防火性に優れたシングル材ですが、唯一の難点(?)を挙げると太陽光発電との親和性でしょう。
屋根がシングル材だと取り付けを拒む業者もいるようです。
最近は取り付金具の工夫で、屋根材を問わず取り付けられるメーカーも多くなっては居ますが、業者によってはシングル材への取り付けを勧めない場合もまだあるみたいです。
まぁ、こうした点も直ぐに改善されて行くでしょうし、屋根の素材としては良い条件の揃う建材ですので、シングル材も今後は十分に検討する必要のある品と思いますね。
265: 匿名さん 
[2012-04-21 21:02:23]
アスファルトシングルってコロニアルより重いの?
266: 匿名さん 
[2012-04-21 22:28:03]
>>265

逆に軽いと思いますよ。
ケイミューのカラーベスト・コロニアルだと1坪で約16枚だそうですが、1枚が3.4kgもあるので坪当たりだと55kgぐらいになります。
シングル材のオークリッジ・プロだと1坪で23枚ですが、1枚が1.74kgしかないので坪当たりでも40kgです。
屋根材としてはガルバリウムに次いで軽い材料みたいですね。
267: 匿名さん 
[2012-04-21 23:47:14]
シングル材え気になるのは、熱がこもりそうな事かな。
芯にアスファルト使っているとあるじゃないですか。夏場のアスファルト道路って、蜃気楼が見える程暑くなるでしょ?
夜になっても熱帯夜だと冷めにくいだろうし、熱の点はどうなんでしょうね。。。
あっ、でも雨音はアスファルトみたいな素材だと静かそうですね。
軽いし長持ちするみたいですし、後は熱がどうなのか、といった事くらいかなぁ。
268: 入居済み住民さん 
[2012-04-22 07:11:56]
オークリッジ・プロも棟通気をしっかりとやれば熱もこもりませんよ「
269: 匿名さん 
[2012-04-22 09:39:46]
>>267

>>268の言う通気に加えて、最近は屋根裏にも断熱材を入れている家が多いです。
次世代省エネの基準に沿った断熱がされていれば、熱が屋内に影響を及ぼす事を抑える事が出来きます。
それほど懸念する事ではないですよ。
270: 匿名さん 
[2012-05-08 21:51:41]
現在自宅建築中です。
上棟後、約1ケ月半経過してますが、
屋根材がまだ施工されておるず、業者に確認すると、後数日で施工するという返事でした。
上棟時にアスファルトルーフィングまでは施工されたますが、
現在までに大雨何度かありました。
一般的にアスファルトルーフィングのみでどの程度の期間耐えられるものでしょうか?
ウチだけ遅すぎないか心配しています。
271: 購入検討中さん 
[2012-05-11 14:20:09]
アスファルトシングルの話が出てますので質問させて下さい。
北海道の積雪地方にて新築を検討するに辺り、検討中のHMによると標準のガルバリウム鋼板からアスファルトシングルに変更した場合、50万ほどのオプション料金が上乗せと見積もられました。
総2階建延床40坪の家では、金額は妥当ですか?
また、私の知っているものではオークリッジプロなのですが、他メーカーのものでは、性能や価格に大きな差はあるものでしょうか?
よろしくお願いします。
272: 匿名 
[2012-05-11 15:12:49]
うちはリッジウェイだけど、オークリッジとの差はちょっと分からない。 リッジウェイ www.afgc.co.jp/product/roof_shingle/ で検索するとある程度の工事価格が載ってるよ! 北海道だから屋根勾配がきつめで作業工賃が高いのかな? それにしても差引50万は高いような…。
273: 匿名さん 
[2012-05-11 15:59:15]
東北や北海道はシングルの方が安くなることが多いらしいね、こちらは関東だけどシングルからガルバにしようとしたら高くなると言われましたよ。
なんでかは謎ですが…
274: 匿名さん 
[2012-05-11 16:10:24]
>270
>一般的にアスファルトルーフィングのみでどの程度の期間耐えられるものでしょうか?
震災の影響で屋根屋さんの不足ですね。
強い風で剥がれるなどしなければ1,2ヶ月位は良いと思います。
あまり長いと紫外線による劣化が起こると思います。
最近の屋根はルーフィングで雨を防いでいます、瓦などの屋根材はルーフィングの紫外線劣化等を防ぐ役割になってます。
何十年もしてルーフィングが劣化すると雨漏りしますので修理になります、耐久性有る本瓦にしてもです。
屋根材よりルーフィングの良いものを選択した方が長持ちする可能性が高いです。
275: 匿名さん 
[2012-05-11 19:02:49]
>271

屋根の広さですが、150㎡程度でしょうか?
仮にそうだとすると1㎡で3300円~の差額ですから、ちょっと高いかな?といった印象があります。
しかし、元のガルバリウムの単価が安い品の場合はソレくらいするかもしれません(例えばガルバリウムだと1㎡で2000円とか・・・)

製品のみの価格ですと、オークリッジ・プロ30といった長期保証の付く上級品でも、他の屋根材と比べて凄く値段が高いといった品ではないです。
ガルバリウムで長期保証の付く品の方が高額な場合があるくらいです。

アスファルトシングルは他にもニチハのシングル・アルマや、日新工業のマルエス・シングルなどありますが、金額は工事をする業者の仕入れの都合もあるので、まちまちになると思います。
しかし、先にもあるように、オークリッジ・プロ30であれば、品質保証が付くので、他のメーカーより良いと思いますよ。
276: 匿名さん 
[2012-05-11 19:08:02]
私は関東ですが、ガルバが標準仕様というのはうらやましいです。
ガルバにしたかったですが、+30~40万円はみて下さいと言われてオークリッジプロにしました。

北海道って棟が凹んでいる屋根がありますよね?
ああいう屋根だとガルバじゃないと難しいとかあるんでしょうかね?

関東だとスレートかアスファルトシングルが一番安いですね。
瓦とガルバはOP扱いになってしまいます。
277: 270 
[2012-05-11 19:18:16]
>>274
>震災の影響で屋根屋さんの不足ですね。
そういう事情だったのですか!納得です。
>強い風で剥がれるなどしなければ1,2ヶ月位は良いと思います。
それを聞いて安心しました。
知識のある方のレス感謝します。
278: 購入検討中さん 
[2012-05-11 19:33:25]
>272 匿名さん
レスありがとうございます。
思い出しました!HMが言っていたのはリッジウェイだった気がします。
オークリッジとどちらがいいのか…私としては条件付きでも30年間メンテフリーというのは非常に魅力で、どちらも保証があるなら入りの安い方を希望したいです。

>273さん
レスありがとうございます。
他の方が言われているようにガルバリウム鋼板のグレードですね。
追加OPということは、施工代金もそうかもしれませんが、グレードが良い物ではないようですねーー;

>275 匿名さん
レスありがとうございます。
お詳しいようで、頼りになります。ありがとうございます。
面積が分かれば参考になるのでしょうけれども、まだそこまでの詳細を頂いておりません。
ちょっと高いのは施工の関係でしょうか。
普段はガルバリウムの標準施工なので、施工代金等もあるかもしれません。
>他の屋根材と比べてすごく高いといった品ではない
非常に参考になります。
アスファルトシングルといっても色々商品があるのですね!
こちらは北海道の厳しい土地なので、他のHMで採用されているものの方が安心なのかなと思い、オークリッジプロを挙げてみました。
HMはリッジウェイと言っていたような気がします。
極寒地ですし、オークリッジプロ30がやはりいいのですかね。
リッジウェイ?も30年ですから問題ありませんと言っていましたが。
279: 匿名さん 
[2012-05-11 20:03:00]
>278

>275です。
リッジウェイは良いですね。
旭ファイバーの品で、グレードとしては先のニチハや日新工業の品より上として扱われるようで、オークリッジ・プロと同等か、それ以上・・・といった品です。
といっても、材料のみで比べるとそれぞれの価格差は500円程度でしょうか。
アスファルトシングルは材料のみなら1㎡で3300円~4000円の範囲なようです。例にすると、日新工業が3300円ならオークリッジは3800円、リッジウェイが4000円とかそういった差額レベルです(参考は関東での価格です)
リッジウェイは国産ですし、品質の不良で雨漏りなどが起きた場合でも、メーカーによる保証がうけられたりします(保証10年)
冷害に対しても強いと聞きますので、良い選択と思います。


余談ですが、ガルバリウムだと20年とか高耐久性の品だと材料のみで1㎡で7000円を超える様な品もあります。また平均的な(?)断熱材が裏打ちされて10年保証が付くタイプでも1㎡4300円と、アスファルトシングルやより高額になるようです。

280: 匿名さん 
[2012-05-11 21:53:33]
アスファルトシングルって、日本のJIS規格に当てはまらない品ですよね?
扱っている殆どのメーカーが、品質については米国の規格を参考にしているそうです。
また弱点として熱に弱いといった事がありましたが、その点については最近は日本の防火認定に添って各メーカーで試験をして、認定を取得している品が多くなっています。
日本の規格に無くても悪い品ではないのでしょう。
しかし日本向きで無いのかも、といった点に苔が生えるという事があります。日本の本州から南だと、夏は高温多湿となるので、苔類が生え易そうではありますね。
何年か毎に屋根の掃除を行えば良いのかもしれませんが、なかなか手を付けられる場所ではありません。
アスファルトシングルを採用する場合は、苔対策についても業者に確かめておくのが良さそうです。


[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる