現在一戸建て建築を計画中です。輸入住宅検討してますが、各業者ですすめてくる屋根材が異なります。セメント瓦・スレート(レイシャスグラッサ・コロニアル)・本物の瓦?どれがおすすめか詳しい方いらっしゃればご意見をお願いします。
[スレ作成日時]2009-04-06 00:25:00
屋根材についてのご意見お願いします。
162:
匿名さん
[2009-10-30 06:29:12]
|
163:
匿名
[2009-10-30 07:03:48]
いやいや。
「被害にバラつきがある」とは書いてありますが「陶器瓦だけに被害が集中し他の屋根材は無傷だった」とは書いてないでしょう。 「陶器瓦だけが危険」との調査結果ではないですから、それはあなたの解釈に過ぎないと思いますよ。 申し訳ないですけどね。 |
164:
匿名
[2009-10-30 08:15:36]
自宅の屋根材によって個人の解釈に違いはあるでしょうが、いずれにしてもメンテナンスしても50年で雨漏りを起こす恐れのあるような低級素材を推奨するのは如何なものかと思います。
|
165:
匿名
[2009-10-30 08:16:48]
自宅の屋根材によって個人の解釈に違いはあるでしょうが、いずれにしてもメンテナンスしても50年で雨漏りを起こす恐れのあるような低級素材を推奨するのは如何なものかと思います。
|
166:
匿名さん
[2009-10-30 08:26:16]
> 「陶器瓦だけに被害が集中し他の屋根材は無傷だった」とは書いてないでしょう。
しつこいねえ、あきれるねえ、何も知らないのに。 当地に住んでいて知っているから、解釈する必要ないんですよ。体験したこと、見たことだけを書いています。 推測だけであれこれ言うのは止めましょう。 私は体験したことだけ、福岡西方沖地震の事実を書きました。 |
167:
157
[2009-10-30 09:27:30]
>>159さん
どうもです。 モニエル瓦はともかく平板瓦は良いですね。 普通の波打ってる瓦と性能差はあるのでしょうか? あと縁の部分(名前知りません)がボコボコになるのは 瓦であるがゆえいたしかたないのでしょうか? コロニアルみたいに真っすぐに出来ればシンプルモダンな家でも 似合いそうなのですが・・・ |
168:
匿名さん
[2009-10-30 12:58:38]
>当地に住んでいて知っているから、解釈する必要ないんですよ。
リンクの内容と矛盾するなら貼り付けて講釈垂れたり何故したんですかね?わけわからん。 >体験したこと、見たことだけを書いています。 書いて無いでしょ。リンク張ってるし。 ころころ変わりますね。言うことが。 ご自分のレスを読み直してご覧よ。 |
169:
匿名はん
[2009-10-30 21:34:19]
こんな状況になれば、もはや素材の別など被害程度とは何の関係もない。運が悪ければ終わりです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091030-00000043-mai-soci つまり一時の天災に強かったかどうかなど、そんな局地的な話をいくら語ったところで、それだけでは総体的な判断材料にはなりえない、ということです。 ナンセンス。 |
170:
契約済みさん
[2009-10-31 07:33:30]
166さん、もういいんじゃない。他人のために話したあなたが嫌な思いをすることはない。
壁量計算に屋根材の質量が入るわけだから、耐震を考えるなら屋根材は軽いほうがいいのは当然。もちろん同じ壁量で比較した場合の話で、うちは瓦で耐震等級3クリアする壁量でコロニアルグラッサを載せるから、軽い分は耐震強度の余裕が大きくなるってわけ。(どの程度余裕がアップするかも、軽い屋根に見合った壁量にした場合にどれだけコストダウンするかも数字で聞いていない) グラッサは陶器瓦同等の耐候性を謳ってるけど個人的には疑問視してる。再塗装や葺き替えは覚悟の上での選択。 |
171:
匿名
[2010-07-14 07:59:46]
私もグラッサにしましたが、予め何年か先は補修が必要と思っての選択です。風雨に常にさらされている訳ですから。どんな屋根材でも大事なのはお手入れじゃないですか?まあ、新築完成、最初の雨で早くも雨漏りは、屋根材の問題ではなく施工業者の問題だと思うけど。
|
|
172:
匿名
[2010-07-14 08:44:13]
最近
プロパン屋と瓦屋が必死ですね いま、中央線に乗っています。 阿佐ヶ谷付近の家の屋根を見てみましたが、スレート7割、瓦3割という比率でしょうか 新しい家になるとスレートの割合が更に増しますね 必死な理由がわかります。頑張ってください |
173:
匿名さん
[2010-07-14 11:32:52]
>スレート7割、瓦3割
は?スレートは築20年位で駄目になるでしょ? 瓦は重たいから地震時に揺れ幅が大きくなって弱点になる。 最近はガリバリウム鋼板で耐久性を高めるために厚くしてるタイプ、 それとかなり値段が高いけどアルミ製ってのもあるよ。 |
174:
匿名
[2010-07-14 11:52:57]
うちもグラッサにしました。軽く耐震性高い、耐候性が高い、シンプル外観、が理由。
170さんと同じく、耐候性については疑ってます、10年もすれば色落ちやメンテナンスをする覚悟しての選択。 |
175:
匿名さん
[2010-07-14 12:14:17]
コケ生して緑がかったスレートが、ある意味好きです!!
|
176:
匿名さん
[2010-07-14 13:32:07]
福岡の地震体験しました
家を新築しますが屋根はステンレスの屋根にします デメリットもありますがパーフェクトな屋根材なんてないですしね 玄海島ではないけど被害が多かった地域で築年数問わず瓦は落ちてました あれを見たら陶器瓦は絶対に嫌です |
177:
匿名
[2011-02-22 20:01:38]
ステンレス屋根のデメリットは?
今ゆうCフラット瓦で話し進んでますが、金属系の屋根も気になります。 ステンレスの屋根の名称も良かったら教えて下さい。 |
178:
匿名さん
[2011-02-23 06:14:07]
ステンレスの屋根材、一番のデメリットはコストです。
近年は酸性雨により、銅板屋根からカラーステンレスにするケースが多いです。 ガルバリウムよりも耐久性が高いと思われますが、貰い錆びや電食には注意しましょう。 既にスレ内では様々言われておりますが、新築時の屋根材コストだけで見ると ガルバリウムも瓦も大差は有りません。 コロニアルは確かに安いのですが、2~30年で考える場合はトータルコストで 逆転する可能性も高いです。 それと本当の瓦の弱点は、谷部分に付けられる板金(これは通常ガルバリウム)です つまりそのガルバに穴が開けば、必ず補修が必要になります。 後々の補修費用ですが、葺き替えとする場合は当然二度手間となりますので 新築以上に費用が掛かる事を覚えておいて下さい(急勾配の屋根は、特に高額です) そして補修の交換品として通常、瓦→金属屋根・コロニアル、はありますが 金属・コロニアル→瓦にはなりません(躯体が重量に対応出来ないと考えられるから) ステンの屋根は断熱さえしっかり取れば、良いものだと思います 瓦ならば防災瓦を選ぶと良いでしょう。 http://www.kawarayane.com/gekitan/catalog/kakaku/8000.htm |
179:
屋根屋
[2011-02-23 08:25:12]
>ステンレスの屋根材、一番のデメリットはコストです。
そうですね。金属屋根の中ではかなり高価な材質です。 >ガルバリウムよりも耐久性が高いと思われますが、 耐久性はステンレスの方がまず上ですね。 >それと本当の瓦の弱点は、谷部分に付けられる板金(これは通常ガルバリウム)です つまりそのガルバに穴が開けば、必ず補修が必要になります。 これもその通りです。が、総ての屋根材に関して言えることですが、屋根材そのものの老朽化によって雨漏りする事例よりも工法の不具合による漏水の方が圧倒的に多いと思います。 178さんはステンレスの屋根材ということですが工法は何ですか? 瓦棒葺?横葺?それともシーム溶接? |
180:
匿名さん
[2011-02-23 08:36:00]
>>178
>>それと本当の瓦の弱点は、谷部分に付けられる板金(これは通常ガルバリウム)です >>つまりそのガルバに穴が開けば、必ず補修が必要になります。 外観への拘りを捨てて、総二階の寄棟瓦ぶき屋根にした自分の選択が間違っていなかったな。 |
181:
匿名
[2011-02-23 19:04:16]
鉄平ルーガは鉄と名前が付くからてっきり金属の屋根だと思ってました。
最初のコストはステンレス>鉄平>ゆうCフラット瓦 かな? |
182:
匿名
[2011-02-23 22:03:32]
リッジウェイってどうなの?
|
183:
匿名
[2011-02-23 22:49:48]
エアルーフドリーム30は金属瓦ですか?
|
184:
匿名さん
[2011-02-23 23:18:58]
>>182
うちは輸入住宅で屋根材はリッジウェイです。 壁は樹脂サイディング。北米で良く見かけるタイプの家ですね。 どちらも30年間メンテフリーといっていますが、どうですかねぇ。 外装をメンテナンス性と機能性で選んだ分、内装は自然素材に拘りました。 壁はドライウォールにペイント仕上げ、床は無垢のフローリングやタイル。 20年以上先ですが、外壁の交換時に漆喰にリフォームしたいと思っています。 |
185:
匿名さん
[2011-02-24 05:10:08]
リッジウェイはコロニアルと同価格帯でも、耐久性はありそうですね。
http://www.kawarayane.com/gekitan/catalog/kakaku/5000.htm エアルーフドリーム30はスレート系の、所謂コンクリ瓦と呼ばれる仲間ですね。 性能的は大分、イメージされるコンクリ瓦よりは向上している模様です。 価格が平瓦系より安いならば、選択の価値はありそうですね。 |
186:
匿名
[2011-02-24 07:41:37]
チタン製の屋根にしたいけど、なんでも教えてください。
|
187:
匿名さん
[2011-02-24 14:55:26]
チタン製の屋根は、主に神社仏閣等の文化財レベルの建物で使われます
非常に高額ですが、耐久性は文句無し。 古い建物の耐震性を上げる為の軽量化にも多大に貢献。 家が朽ち果てても、きっとチタン屋根だけは残るでありましょう・・・ 確か浅草寺の宝蔵門もチタン屋根です、よろしかったら一度ご覧下さい。 |
188:
匿名
[2011-02-24 20:04:19]
屋根だけ50年残ってもねえ…
結局は瓦にしてもコロニアルにしても雨漏りしないためには定期的なメンテが必要って事ですよね! エアルーフ30でサイディングにするか、ゆうCフラット瓦のタイル外壁か悩みます。 |
189:
匿名
[2011-02-24 20:42:44]
近所のコロニアルの屋根を見ると、オレはコロニアルの屋根にする気にはなれないよ。
家によっては、10年位で、色あせが酷く、表面はボコボコになってる。 |
190:
購入検討中さん
[2011-02-24 21:06:48]
チュウオーの横暖ルーフプレミアムにしようと思っていますが、この商品はどうでしょうか?
http://www.chu-o.com/products/roof1.html あ、雨漏り対策は屋根材も大事ですが一番大事なのが屋根勾配です。 近ごろ雨漏りの苦情が多くなった原因の一つが勾配の緩やかな屋根が増えたからだそうです。 私は5寸勾配ぐらいにしようかと思っています。 |
191:
匿名さん
[2011-02-25 07:37:39]
雨漏りが増えたのは屋根材や勾配の問題ってより、複雑な形状と極端に短い軒ですよ。
近所の建売を見てください。 屋根を幾重にも繋いだ形状や、方流れや陸屋根風などの短い軒が多いでしょう。 当然勾配も必要ですが。 コロニアルでも瓦でも一緒ですが、板金納めの部分(下手するとシーリング納め) これが多い程、雨漏りの危険性が必然的に高くなります。 http://www.kawarayane.com/gekitan/catalog/kakaku/8000.htm ガルバ屋根なら、ちょっと厚めに見える一文字か銅板風味がカッコイイですよ コロニアルと見間違う事がありませんので。 |
192:
匿名さん
[2011-02-25 23:51:54]
雨漏りが増えたのですか?初耳です。詳しいデータありましたら御教授願えますか。
|
193:
匿名さん
[2011-02-26 07:12:55]
屋根が経年劣化するのは野地板に合板を使うことが増えたことも一因です。
施工は楽になるけど、湿気を通さないので、特に、屋根裏通気口や屋根換気が無い家では、 日本の気候下では湿気により合板製の野地板が腐ることが多々あります。 長期に渡って使いたいのなら、屋根材の材質だけに気をとられずに、 下地材もしっかりしたものを使いましょう。 |
194:
匿名
[2011-02-26 19:17:15]
屋根の下地の素材は何がよいのですか?
|
195:
匿名さん
[2011-02-26 19:23:47]
センチュリーボード?まだある?
板張りなど |
196:
匿名さん
[2011-02-26 21:11:58]
野地板が合板なのは、もう仕方ない現実じゃないかな
杉の野地板は費用的には変わらないけど、強度が若干弱いから施工で嫌われるし 後々必ず隙間が出来るから、もし施主が見たら喜ばないのが現実です。 屋根材なら瓦にコロニアルに金属系、それぞれ選べるのですが、ベニヤの代わりは有りません 内装は石膏ボード、それ以外はベニヤ。 これぱっかりはコストを考えると選択の余地が ありませんね。 金属屋根と防災瓦は、比較的遮水性も高いのでお勧めです。 |
197:
匿名
[2011-02-28 08:42:18]
防災瓦とはゆう薬瓦も防災瓦ですか?
|
198:
匿名さん
[2011-02-28 21:31:08]
防災瓦なら、メーカーの表示に「防災瓦」との表示が通常あります。
瓦にフック状のものがあり、瓦同士を接続する形状になっているものが大半 また瓦の継ぎ目に水を流す加工がされており、メーカー独自形状として 特許を持っているものが多いですね。 各屋根材メーカーカタログなどを見れば判り易いですが コロニアルやスレートも含め、かみ合わせ部分に工夫のあるものは どれもそれなりの価格になっています。 そういった観点で選ぶとなると、瓦もコロニアルも商品価格差は皆無と言えるでしょう。 |
199:
匿名さん
[2011-02-28 21:49:24]
金属屋根の場合、
真夏の高温が野路板をいためる。とのことで、 毛木セメント板をつかう家が増えた。 単に、防火目的かもしれないけど。 |
200:
匿名
[2011-03-02 23:34:16]
太陽光乗せるにあたり、ゆうCフラット瓦かコロニアルかで迷います。
瓦で太陽光乗せると重いのかなぁと気になります。 太陽光乗せてる方どちらで載せてますか? |
201:
住まいに詳しい人
[2011-04-28 22:54:26]
パナホームで建てられたのですか。雨漏りもひどいですが、裁判をおこさないですか。
10年の瑕疵担保はついていますか。付いていても常に工事やられたら精神的に参りますが。 何か信じられないようなトラブルです。新築時から出ていましたか。漏る場所は分からないが、いつも同じ場所が濡れていますか。どこから漏ってくるのか分からないのですか。雨がふればすぐ分かるのか、かなりの雨で分かるのか。 そのとき小屋裏(天井)に上がって漏っているところわかりませんか。 本当に信じられません。 切妻て一番簡単な構造ですが。 |
202:
匿名さん
[2011-04-28 23:17:02]
No.199 by 匿名さん 教えてください。野地板に毛木セメント板とありますが、使っていますか。
キチット防水処理されていれば、合板が一番かとおもいますが、確かに経年変化でもろくなります。 皆さん何をつかわれていますか。 |
203:
住まいに詳しい人
[2011-04-29 17:28:24]
昔は野地板の上に敷くシートも防水だけ重視すれば良かったが、今は野地板の耐久性のために、防水・透湿シートが使われているようですね。
|
205:
匿名さん
[2011-08-13 09:45:44]
太陽光一体瓦がデザイン的にお勧め
私も満足しています。 |
206:
匿名はん
[2011-08-13 21:12:00]
2F建て新築検討中です。
屋根勾配がすこーしだけある片流れの屋根で シート防水を提案されたんですが どーなんでしょーか? 夏暑いとか雨漏りとか平気でしょーか? 場所は神奈川の湘南で断熱材は高性能GW100mmみたいです。 なんかこーしたほうがいいとかあれば意見お願いします。 |
208:
匿名さん
[2011-08-13 22:09:40]
あともうひとつ。
私が住んでいる山の中なら別ですが、 防水シートなんかで、よく建築許可が下りましたね。 |
209:
匿名さん
[2011-08-13 22:21:17]
シート防水は防水シートと違うよ。
防水シート=部材名称 シート防水=施工名称 ただシート防水は鉄骨やRC陸屋根で普通だけど、木造ではやらないかな 見た目はFRP防水のベランダや、プールの底みたいなもんだと思えばいい。 基本的には新築より陸屋根の補修工事で行われる工法。 |
210:
匿名はん
[2011-08-14 06:59:05]
206です。地元設計事務所で建てるよていです。
木造二階建てでシート防水の材料は塩ビシート と書かれていました。 見た目はヘーベルさんの陸屋根につかってるような 感じですかね? 総合的にあまりおすすめできないと考えていいんでしょうか? まだ打ち合わせ段階なんで変更はできます。 またシート防水でいく場合の注意事項あれば教えてください。 今わかるのは屋根の断熱材が高性能GW16k100mm とゆーことだけです。 宜しくお願いします。 |
211:
匿名さん
[2011-08-14 12:54:54]
コロニアルはダメ、瓦が良いと吠えている方がいますが大手軽量鉄鋼メーカーで築15年、屋根はコロニアルですが15年ノーメンテで雨漏りなど一度もありません。そろそろ塗装の時期かなと思っていますが。
(そのコロニアルは昔のものですからグラッサより低品質です。) ま、現実を直視しないで遠吠えすることは止めましょう! |
現地を知らないで言っているようですが、瓦以外は被害がなかったんですよ。リンク先、よく読んでください。
当地に住んでいる人は、誰でも知っていることです。