現在一戸建て建築を計画中です。輸入住宅検討してますが、各業者ですすめてくる屋根材が異なります。セメント瓦・スレート(レイシャスグラッサ・コロニアル)・本物の瓦?どれがおすすめか詳しい方いらっしゃればご意見をお願いします。
[スレ作成日時]2009-04-06 00:25:00
屋根材についてのご意見お願いします。
142:
匿名さん
[2009-10-27 19:16:01]
|
143:
匿名さん
[2009-10-27 21:48:38]
> そして人々はすっかり洗脳されてしまった・・・
自分と違う考えを”洗脳”と決めこむ人は、全く紳士的ではないですね。 大きな地震を体験すると分かることもあるんですよ。 |
144:
匿名はん
[2009-10-28 00:23:44]
|
145:
匿名さん
[2009-10-28 05:53:19]
>>143
自分と違う考えは、あって当然ですよ。 別にトタンでも藁葺でも、好きならばそれで良いのです。それぞれに長所・短所があるでしょう。 ただ建築業界の人間が「瓦は重いからよくない」とだけ言ってミスリードするのが悪いのです。 家を建てようとする人が「瓦はよくないんだな…」そう思って、軽いが耐久性の低いものを選んでしまう その耐久性の低さも、当然なんだと思わせてしまう。 おまけにそんなものが結構な、お値段だったりしている。 「屋根材が軽いと躯体が安価になります」「ただし耐久性は劣ります」 本来はこう説明しなければならないのに、瓦を悪者にして本音を伏せている。 ココには悪意が見え隠れしていると思います。正に業界関係者からの都合よい洗脳作戦です。 |
146:
消費者
[2009-10-28 07:18:12]
偽物の誇大宣伝ですよ。
簡単な事です。 解体業者にスレート瓦と陶器瓦の解体品を貰って踏んづければ分かりますよ。 |
147:
匿名さん
[2009-10-28 07:35:43]
>瓦を使うと、構造自体も丈夫にしなければならなくて、
>そう言ったところからも金がかかるからです。 具体的にどれくらいコストアップするんですかね? スジカイふえたって大した金額じゃないですよね? |
148:
匿名さん
[2009-10-28 09:18:52]
屋根を瓦にしただけで弱くなる構造って、昔の開口取りすぎ在来木造軸組ぐらいでないのかなぁ
一般的には、1階窓減らして耐力壁増やす施工になるのだろうけど 窓が減れば逆に値段下がる気がする |
149:
契約済みさん
[2009-10-28 18:57:18]
スレート瓦が標準のHMで建築中だけど和瓦葺でも充分体力のある構造だそうです。
どこのHMでも陶器瓦対応の構造でしょう? じゃないと、スレート以外でリホームする時悩みそう・・・ 屋根材は、建てぬしの好みの問題。 私は耐久性が良くても家の外観、形状に似合わないのは嫌だなぁ・・・。 |
150:
e戸建てファンさん
[2009-10-28 19:31:33]
20年で建て直す、金が余ってて使い捨てが好きな人はそれも「あり」。
安物の屋根材で雨漏りしたら建て替えしか、もう後は選択肢はないからね。 好き好きですよ。 儲かるし。 |
151:
匿名さん
[2009-10-28 21:51:14]
> ほほう。どんな体験をお持ちなんですか?詳しくどうぞ。本当ならね。
こういう、品性下劣な物言いをする方に答えなくてもいいんですが、皆様の参考に。 地方都市で家屋倒壊はないけれど、一部の家財が倒れるほどの大きな地震を体験しました。本当に怖い思いをしました。 家屋の被害は、主に屋根に出ました。被害を受けた家は雨漏りしないようブルーシートをかけますから、遠くからでも一目で分かります。かなりの戸数でした。 一番多かったのは、純和風住宅の棟瓦が崩れたりずれたりした家でした。 純和風の家自体少ないのですが、とても高い確率で発生していました。 次に多かったのは、瓦が落ちたりずれたりした家でした。 瓦ではありませんが、モルタルが割れた家も同じくらいありました。 被害にあった家は、決して古い家ばかりではなく、築浅の家も少なくありませんでした。 一方でサイディング、スレート(コロニアル)屋根の家では、家屋本体の被害は見かけませんでした。 サイディングもスレートも私の好みではありませんが、瓦やモルタルが地震に弱いのは事実です。 また近隣で、20年程度でスレートを葺きなおす家は見たことがありません。 スレートの耐久性が瓦より低いのはそのとおりですが、ちゃんとメンテナンスすればサイディングと 同程度の耐久性があるようです。うちのお隣も30年は越えています。 |
|
152:
匿名さん
[2009-10-28 22:53:00]
>純和風住宅の棟瓦が
素人さんではないですね。住宅販売のプロの方とお見受けしました。一般住民は棟瓦という言葉を使いません。 ご苦労様でした。 でも被災にお遭いにならなくて良かったですね。 |
153:
匿名さん
[2009-10-29 04:07:53]
瓦が屋根に乗っていると例えるなら、コロニアルは屋根に張り付いている、ガルバリウムは被さっている
そんな表現が妥当でしょうか。 瓦にも色々あって、乗せているだけの瓦もあれば、金物で固定してしまうものもあります。 端を固定する瓦は、瓦自体も組み合わせる構造が多いので、地震での落下は少ないと言われています。 瓦が高いかどうかは、屋根リフォーム店のHPなどで単価を見てください。 ガルバリウムは以外に高く、新素材系のスレートがずいぶん高価な事が確認できるでしょう。 瓦はちょっと高め、コロニアルは安価でトタンは・・・無いかな。 屋根材により躯体が変わるかですが、これはコロニアルなんかで耐震等級2とか3を自慢している家が 瓦によって等級が下がるのは必至だと思います。 実際には屋根材ごときで等級が下がりますでは、なんだか恥ずかしいので、瓦をぐっと高いものにしておいて その費用で躯体に手をかけます。 つまり柱や筋交い、壁が多少増える程度なので、大幅なコストアップになる訳ではありません。 耐震等級2でも3でも、瓦屋根を標準としているプランであれば、屋根材を変えることにより 耐震性upとコストダウンも可能なのですから、非常に良心的な会社だと言えるでしょう。 |
154:
匿名
[2009-10-29 07:06:58]
やはり被災者の証言のようなフリをした人が陶器瓦の悪口を言う意味が分かりますよね。
商売としてスレートはよほど旨みがあるのでしょうね。 |
155:
匿名さん
[2009-10-29 07:32:06]
> やはり被災者の証言のようなフリをした人が陶器瓦の悪口を言う意味が分かりますよね。
相変わらず、邪推ばかりする人がいるようで。 悪口じゃありませんよ、地震には弱いと言ったまでです。それ以外のことには触れていませんが。 当時、棟瓦のことは当地ではニュースにもなりました。純和風建築の棟瓦を直せる職人は 腕の良い職人に限られていて、何ヶ月待ちになっているという内容でした。 私は単に、10数年前自宅を建てた素人です。 消去法で、まだアスベスト入りだったコロニアルにしました。地震もアスベストもまだ話題になる以前でした。 安くて一番普及していた屋根材だったので、修理の容易さで選びましたが、アスベスト入りなのが気になり、 ここ数年中には葺きかえたいと思っています。スレート好きでもないですよ。 地震を体験した今は、瓦以外で良い屋根材を探しています。でもここでは瓦派とスレート派で足を引っ張り合って いるばかりですね。断熱と通気を施したうえで、金属系が良いのかなと考えています。 |
156:
e戸建てファンさん
[2009-10-29 15:35:16]
それは戦前の旧い風建築の瓦の話じゃないですか。
陶器瓦がすべて問題であるかのような誘導はしないほうがいいと思いますよ。 わざわざモルタルと一緒に語ったりして、トリッキーですね。 |
157:
匿名さん
[2009-10-29 17:41:13]
瓦の重量は構造でカバー出来るし、耐久性やトータルコスト(メンテナンス含む)を考えると
屋根材としてはベストな選択だと思うのですが、いかんせんデザインが・・・ 波々の鱗みたいな形がどうしても合わない家ってありますよね? もっとモダンなデザインの瓦って無いのでしょうか? あるいはそういう家にも似合う瓦屋根のデザインってあるのでしょうか? |
158:
匿名
[2009-10-29 21:14:53]
タマホームは全国何処でも瓦屋根が標準仕様なのですか?
ちょっと気になったもので。 |
159:
匿名さん
[2009-10-29 21:27:25]
|
160:
匿名さん
[2009-10-29 22:03:11]
> それは戦前の旧い風建築の瓦の話じゃないですか。
事実に目を向けない方ですね。地震のことしか言っていませんし、当地では周知の事実です。 ある瓦屋さんがレポートされています。 http://kawaraya-taisei.blog.so-net.ne.jp/2007-07-27 瓦屋さんとして工法の問題をあわせて指摘されていますが、見解は見解として、10000戸にのぼろうとする被害状況はつぎのようにまとめられています。 > 1.震源地付近(震度6弱)から、かなり広範囲にわたって被害が出ている。 > 2.住宅の被害のほとんどが棟部の欠落のみである。(住宅自体の倒壊が少ない。このため今回の地震報道では「屋根が重いので倒壊」などの安易な報道はあまりなされていない。) > 3.被害を受けた建物は、古い物件、新しい物件の差があまりない。 このくらいの地震を一生体験しない方の割合のほうが多いかもしれません。耐震性は重視しないという方がいても良いでしょう。でも私はとても怖い思いをしましたから、見知ったとおり感じたとおりを書きました。 事実を脚色無しに書いたら、すぐ悪口と言われる方のほうが、商売されているのかなと思います。 |
161:
匿名はん
[2009-10-29 22:15:47]
>>160
>同一地域でも、被害の有る建物とそうで無い建物のバラツキが多く、施工業者が入り混じっている事による施工法の違いがそのまま被害の有無に直結した 専門家は施工レベルの差は指摘していますが、素材の違い、つまり「陶器瓦が被害が大きくてスレートが被害が小さい」との見解などはどこを読んでも見つからないですね。 やはりバイアスのかかった見解ですよ。 |
162:
匿名さん
[2009-10-30 06:29:12]
どうしても誘導したいんですね。
現地を知らないで言っているようですが、瓦以外は被害がなかったんですよ。リンク先、よく読んでください。 当地に住んでいる人は、誰でも知っていることです。 |
163:
匿名
[2009-10-30 07:03:48]
いやいや。
「被害にバラつきがある」とは書いてありますが「陶器瓦だけに被害が集中し他の屋根材は無傷だった」とは書いてないでしょう。 「陶器瓦だけが危険」との調査結果ではないですから、それはあなたの解釈に過ぎないと思いますよ。 申し訳ないですけどね。 |
164:
匿名
[2009-10-30 08:15:36]
自宅の屋根材によって個人の解釈に違いはあるでしょうが、いずれにしてもメンテナンスしても50年で雨漏りを起こす恐れのあるような低級素材を推奨するのは如何なものかと思います。
|
165:
匿名
[2009-10-30 08:16:48]
自宅の屋根材によって個人の解釈に違いはあるでしょうが、いずれにしてもメンテナンスしても50年で雨漏りを起こす恐れのあるような低級素材を推奨するのは如何なものかと思います。
|
166:
匿名さん
[2009-10-30 08:26:16]
> 「陶器瓦だけに被害が集中し他の屋根材は無傷だった」とは書いてないでしょう。
しつこいねえ、あきれるねえ、何も知らないのに。 当地に住んでいて知っているから、解釈する必要ないんですよ。体験したこと、見たことだけを書いています。 推測だけであれこれ言うのは止めましょう。 私は体験したことだけ、福岡西方沖地震の事実を書きました。 |
167:
157
[2009-10-30 09:27:30]
>>159さん
どうもです。 モニエル瓦はともかく平板瓦は良いですね。 普通の波打ってる瓦と性能差はあるのでしょうか? あと縁の部分(名前知りません)がボコボコになるのは 瓦であるがゆえいたしかたないのでしょうか? コロニアルみたいに真っすぐに出来ればシンプルモダンな家でも 似合いそうなのですが・・・ |
168:
匿名さん
[2009-10-30 12:58:38]
>当地に住んでいて知っているから、解釈する必要ないんですよ。
リンクの内容と矛盾するなら貼り付けて講釈垂れたり何故したんですかね?わけわからん。 >体験したこと、見たことだけを書いています。 書いて無いでしょ。リンク張ってるし。 ころころ変わりますね。言うことが。 ご自分のレスを読み直してご覧よ。 |
169:
匿名はん
[2009-10-30 21:34:19]
こんな状況になれば、もはや素材の別など被害程度とは何の関係もない。運が悪ければ終わりです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091030-00000043-mai-soci つまり一時の天災に強かったかどうかなど、そんな局地的な話をいくら語ったところで、それだけでは総体的な判断材料にはなりえない、ということです。 ナンセンス。 |
170:
契約済みさん
[2009-10-31 07:33:30]
166さん、もういいんじゃない。他人のために話したあなたが嫌な思いをすることはない。
壁量計算に屋根材の質量が入るわけだから、耐震を考えるなら屋根材は軽いほうがいいのは当然。もちろん同じ壁量で比較した場合の話で、うちは瓦で耐震等級3クリアする壁量でコロニアルグラッサを載せるから、軽い分は耐震強度の余裕が大きくなるってわけ。(どの程度余裕がアップするかも、軽い屋根に見合った壁量にした場合にどれだけコストダウンするかも数字で聞いていない) グラッサは陶器瓦同等の耐候性を謳ってるけど個人的には疑問視してる。再塗装や葺き替えは覚悟の上での選択。 |
171:
匿名
[2010-07-14 07:59:46]
私もグラッサにしましたが、予め何年か先は補修が必要と思っての選択です。風雨に常にさらされている訳ですから。どんな屋根材でも大事なのはお手入れじゃないですか?まあ、新築完成、最初の雨で早くも雨漏りは、屋根材の問題ではなく施工業者の問題だと思うけど。
|
172:
匿名
[2010-07-14 08:44:13]
最近
プロパン屋と瓦屋が必死ですね いま、中央線に乗っています。 阿佐ヶ谷付近の家の屋根を見てみましたが、スレート7割、瓦3割という比率でしょうか 新しい家になるとスレートの割合が更に増しますね 必死な理由がわかります。頑張ってください |
173:
匿名さん
[2010-07-14 11:32:52]
>スレート7割、瓦3割
は?スレートは築20年位で駄目になるでしょ? 瓦は重たいから地震時に揺れ幅が大きくなって弱点になる。 最近はガリバリウム鋼板で耐久性を高めるために厚くしてるタイプ、 それとかなり値段が高いけどアルミ製ってのもあるよ。 |
174:
匿名
[2010-07-14 11:52:57]
うちもグラッサにしました。軽く耐震性高い、耐候性が高い、シンプル外観、が理由。
170さんと同じく、耐候性については疑ってます、10年もすれば色落ちやメンテナンスをする覚悟しての選択。 |
175:
匿名さん
[2010-07-14 12:14:17]
コケ生して緑がかったスレートが、ある意味好きです!!
|
176:
匿名さん
[2010-07-14 13:32:07]
福岡の地震体験しました
家を新築しますが屋根はステンレスの屋根にします デメリットもありますがパーフェクトな屋根材なんてないですしね 玄海島ではないけど被害が多かった地域で築年数問わず瓦は落ちてました あれを見たら陶器瓦は絶対に嫌です |
177:
匿名
[2011-02-22 20:01:38]
ステンレス屋根のデメリットは?
今ゆうCフラット瓦で話し進んでますが、金属系の屋根も気になります。 ステンレスの屋根の名称も良かったら教えて下さい。 |
178:
匿名さん
[2011-02-23 06:14:07]
ステンレスの屋根材、一番のデメリットはコストです。
近年は酸性雨により、銅板屋根からカラーステンレスにするケースが多いです。 ガルバリウムよりも耐久性が高いと思われますが、貰い錆びや電食には注意しましょう。 既にスレ内では様々言われておりますが、新築時の屋根材コストだけで見ると ガルバリウムも瓦も大差は有りません。 コロニアルは確かに安いのですが、2~30年で考える場合はトータルコストで 逆転する可能性も高いです。 それと本当の瓦の弱点は、谷部分に付けられる板金(これは通常ガルバリウム)です つまりそのガルバに穴が開けば、必ず補修が必要になります。 後々の補修費用ですが、葺き替えとする場合は当然二度手間となりますので 新築以上に費用が掛かる事を覚えておいて下さい(急勾配の屋根は、特に高額です) そして補修の交換品として通常、瓦→金属屋根・コロニアル、はありますが 金属・コロニアル→瓦にはなりません(躯体が重量に対応出来ないと考えられるから) ステンの屋根は断熱さえしっかり取れば、良いものだと思います 瓦ならば防災瓦を選ぶと良いでしょう。 http://www.kawarayane.com/gekitan/catalog/kakaku/8000.htm |
179:
屋根屋
[2011-02-23 08:25:12]
>ステンレスの屋根材、一番のデメリットはコストです。
そうですね。金属屋根の中ではかなり高価な材質です。 >ガルバリウムよりも耐久性が高いと思われますが、 耐久性はステンレスの方がまず上ですね。 >それと本当の瓦の弱点は、谷部分に付けられる板金(これは通常ガルバリウム)です つまりそのガルバに穴が開けば、必ず補修が必要になります。 これもその通りです。が、総ての屋根材に関して言えることですが、屋根材そのものの老朽化によって雨漏りする事例よりも工法の不具合による漏水の方が圧倒的に多いと思います。 178さんはステンレスの屋根材ということですが工法は何ですか? 瓦棒葺?横葺?それともシーム溶接? |
180:
匿名さん
[2011-02-23 08:36:00]
>>178
>>それと本当の瓦の弱点は、谷部分に付けられる板金(これは通常ガルバリウム)です >>つまりそのガルバに穴が開けば、必ず補修が必要になります。 外観への拘りを捨てて、総二階の寄棟瓦ぶき屋根にした自分の選択が間違っていなかったな。 |
181:
匿名
[2011-02-23 19:04:16]
鉄平ルーガは鉄と名前が付くからてっきり金属の屋根だと思ってました。
最初のコストはステンレス>鉄平>ゆうCフラット瓦 かな? |
182:
匿名
[2011-02-23 22:03:32]
リッジウェイってどうなの?
|
183:
匿名
[2011-02-23 22:49:48]
エアルーフドリーム30は金属瓦ですか?
|
184:
匿名さん
[2011-02-23 23:18:58]
>>182
うちは輸入住宅で屋根材はリッジウェイです。 壁は樹脂サイディング。北米で良く見かけるタイプの家ですね。 どちらも30年間メンテフリーといっていますが、どうですかねぇ。 外装をメンテナンス性と機能性で選んだ分、内装は自然素材に拘りました。 壁はドライウォールにペイント仕上げ、床は無垢のフローリングやタイル。 20年以上先ですが、外壁の交換時に漆喰にリフォームしたいと思っています。 |
185:
匿名さん
[2011-02-24 05:10:08]
リッジウェイはコロニアルと同価格帯でも、耐久性はありそうですね。
http://www.kawarayane.com/gekitan/catalog/kakaku/5000.htm エアルーフドリーム30はスレート系の、所謂コンクリ瓦と呼ばれる仲間ですね。 性能的は大分、イメージされるコンクリ瓦よりは向上している模様です。 価格が平瓦系より安いならば、選択の価値はありそうですね。 |
186:
匿名
[2011-02-24 07:41:37]
チタン製の屋根にしたいけど、なんでも教えてください。
|
187:
匿名さん
[2011-02-24 14:55:26]
チタン製の屋根は、主に神社仏閣等の文化財レベルの建物で使われます
非常に高額ですが、耐久性は文句無し。 古い建物の耐震性を上げる為の軽量化にも多大に貢献。 家が朽ち果てても、きっとチタン屋根だけは残るでありましょう・・・ 確か浅草寺の宝蔵門もチタン屋根です、よろしかったら一度ご覧下さい。 |
188:
匿名
[2011-02-24 20:04:19]
屋根だけ50年残ってもねえ…
結局は瓦にしてもコロニアルにしても雨漏りしないためには定期的なメンテが必要って事ですよね! エアルーフ30でサイディングにするか、ゆうCフラット瓦のタイル外壁か悩みます。 |
189:
匿名
[2011-02-24 20:42:44]
近所のコロニアルの屋根を見ると、オレはコロニアルの屋根にする気にはなれないよ。
家によっては、10年位で、色あせが酷く、表面はボコボコになってる。 |
190:
購入検討中さん
[2011-02-24 21:06:48]
チュウオーの横暖ルーフプレミアムにしようと思っていますが、この商品はどうでしょうか?
http://www.chu-o.com/products/roof1.html あ、雨漏り対策は屋根材も大事ですが一番大事なのが屋根勾配です。 近ごろ雨漏りの苦情が多くなった原因の一つが勾配の緩やかな屋根が増えたからだそうです。 私は5寸勾配ぐらいにしようかと思っています。 |
191:
匿名さん
[2011-02-25 07:37:39]
雨漏りが増えたのは屋根材や勾配の問題ってより、複雑な形状と極端に短い軒ですよ。
近所の建売を見てください。 屋根を幾重にも繋いだ形状や、方流れや陸屋根風などの短い軒が多いでしょう。 当然勾配も必要ですが。 コロニアルでも瓦でも一緒ですが、板金納めの部分(下手するとシーリング納め) これが多い程、雨漏りの危険性が必然的に高くなります。 http://www.kawarayane.com/gekitan/catalog/kakaku/8000.htm ガルバ屋根なら、ちょっと厚めに見える一文字か銅板風味がカッコイイですよ コロニアルと見間違う事がありませんので。 |
今後もスレ内でご活躍下さい。
そうなんですよね「瓦は重いから良くない」
これは確かに事実なのですが、これは屋根重量に対して作りが弱い、既存の家に対しての事です。
10階建ての建物の1階は、上の9階分の重量を支える作りが当たり前です。
RC作りの陸屋根だって重そうです、でもそれを支える構造がやっぱり当然なんです。
木造で瓦屋根、別に技術的にも構造的にも、一つも難しいものではありません。
もちろん広いスパンとかになれば、木造には厳しいかもしれませんが、耐震性と瓦の両立位は
どうって事無い作りなんです。
問題は少しでもケチリたい場合です、柱がもったいない、壁がもったいない、施工の手間ももったいない
少しでも省いて安く作って、でも人並みの耐震性だけは自慢しておきたい。
その結果、瓦は悪者になった。「重いからよくない」 そして人々はすっかり洗脳されてしまった・・・