住所:大阪府大阪市天王寺区玉造元町3番8(地番)
交通 :
JR大阪環状線「玉造」徒歩2分
地下鉄長堀鶴見緑地線「玉造」徒歩4分
間取り:2LDK・3LDK
専有面積:57.12m2~77.35m2
価格:2780万円~4680万円
売主:住友不動産
URL:http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/kansai/sanadayama/index.cgi
[パート1]https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69433/
[スレ作成日時]2011-08-28 18:00:47
シティタワー天王寺真田山(パート2)
161:
匿名さん
[2011-11-08 16:29:01]
|
162:
匿名さん
[2011-11-10 08:48:18]
161は営業目線の意見ですね。
検討者であれば、「けしからん営業もいるんだなぁ」という感想を持つものでは? (自分も同じ目に合う可能性を考えると・・・) |
163:
匿名さん
[2011-11-10 09:22:00]
そういう方はすでにお客様ではありません。
|
165:
匿名さん
[2011-11-10 23:28:57]
大きな買い物だからこそ担当者で決めないでしょ。
あなたおかしいんじゃないの? |
166:
匿名さん
[2011-11-11 23:55:33]
営業の人と気が合わないって話時々あります。
契約って話になって引き渡しまでその人と、やりとりしなきゃならなくなったら 確かに気分重くなりますね。 気に入って購入したいとおもったら担当の人を変更してもらったら良いと思いますよ。 一度気に入ったマンションがあったら他のマンションを見てもなかなか購入する気分に ならないものだと思います。 |
167:
匿名さん
[2011-11-12 07:07:31]
プラセンタとは、『胎盤から抽出したエキス』のことで、クレオパトラの時代から若返りの薬として愛用されていた。
プラセンタに含まれる豊富な栄養素と、細胞を活性化する様々な物質が含まれている。 シティタワーにはプラセンタのような物質の注入が必要だと考えられる。 |
168:
匿名さん
[2011-11-12 15:33:07]
↑意味不明、理解不能
|
169:
近所をよく知る人
[2011-11-15 14:18:14]
このレスに防災(地震、津波、浸水、液状化等)のコメントも過去に
多々あったが、南側のマンションも売れたみたいだし、北区あたり の上町断層本体上プラス浸水したら4,5mあたりも売れている。 やはり、なんだかんだと言っても、まず値段それに間取りや利便性 が優先するみたい。 |
170:
匿名さん
[2011-11-15 18:47:30]
人気なのは校区で、ですね。
坂より上の方に住んでいますが、玉造の方は下町な雰囲気というかイメージがあります。 その分値段は安い感じはありますが。 玉造筋より東側はなんか微妙な感じはしますね。 |
171:
匿名さん
[2011-11-15 20:54:18]
人気の校区の中にあるマンションではありますが、校区人気だけじゃなく
生活するのに便利な事もあると思います。 |
|
172:
匿名さん
[2011-11-15 21:16:52]
真田山小の卒業生で、人生失敗したやつなんていないって聞いたことあります。
|
173:
購入検討中さん
[2011-11-15 21:18:25]
本当に利便性がいいですね!
価格と物件のバランスも取れていると思います。 |
174:
匿名はん
[2011-11-15 23:38:50]
>坂より上の方に住んでいますが
坂の上ってどのあたりでしょう? 全国的に騒がせた、家族を一斗缶に詰めて捨てた一体ですね。 坂の上がり下りでスーパーも近くに無く利便性が悪いですね。おまけに街灯が暗いし |
175:
匿名さん
[2011-11-16 09:08:49]
まぁなんだ、下町雰囲気は消せないな。
ギリ天王寺区やけど、玉造筋より環状線側は実際雰囲気は東成区に近いもんがあるしな。 利便性やら校区なんかは良いかもやけど、立地ブランドは天王寺区でも低い感じ。 他からみたらあのへんて天王寺区なんや?て感じ。街灯暗いし。 利便性、校区、ならいいんじゃない。 |
177:
匿名さん
[2011-11-16 22:35:55]
坂の上でいえば、【清水谷】【空清町】【餌差町】は別格。
坂の上でもその他は、少しだけ裕福。 玉造元町や舟橋町なんざ、東成区と何ら大差ない。いわゆる普通。 辛うじて天王寺区、辛うじて真田山小校区って感じ。 小学校入学しても、「元町なんでしょ」っていわれるぅ〜 |
179:
匿名さん
[2011-11-16 23:43:24]
下町の雰囲気って好き嫌いあるのでしょうね。
生活するのにはとても便利な地域で、賑やかな部分もあり 又昔ながらの雰囲気を残しているところも良いですよ。 大阪市内は、ところどころこんな部分を残している地域ってありますね。 なにもかも新しいって言うのも良いでしょうけど、大阪の昔ながらの 風景の残っている所も良いですよ。 |
180:
匿名
[2011-11-17 00:16:46]
下の方は一斗缶でもネタに使わないと言い返すことができない悲しさ。
一斗缶一斗缶ばっかりいってて自分のまわりで事件が起きないとでも思ってんのかな。 坂の上て広い範囲であるのに悪いとこしか指摘できないところがまた悲しきかな。 東成区とあんま雰囲気変わらないのも事実だし、ほんまにかろうじて天王寺区なんだよな。 良い悪いてか、玉造筋より向こうかこっちかでイメージはだいぶ違うねんなぁ。実際は環状線が区の境目なのに玉造筋で雰囲気はかわる不思議。 |
物件のマイナスに事欠いて、担当営業批判。気に入ってるなら担当変えてもらったらいいだけの話。
どうせ生ぬるい事いってたか、お客様風吹かせてたんじゃないの?営業も成績を問われる「ヒト」だからな。
マンションに限らず最近多いんだよなー。こういうモンスター