一戸建て何でも質問掲示板「庭には何の木を植えましたか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 庭には何の木を植えましたか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-04 15:02:56
 

庭に木を植えたいのですが、何の木がいいのか悩んでいます。
琵琶の木のように、病人が根付くので植えてはいけない木もあります。
今住んでいる借家には、カシの木があり、常緑樹なので、冬になっても葉が繁っていて、
そのため日陰ができて、日当たりが悪いです。
防犯の見地からも、あまりうっそうと大きくならず、
冬には、葉が落ちるような木を探しています。
お金がないので、少しずつ、植木市などで買っていきたいと思っています。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-09-01 16:46:00

 
注文住宅のオンライン相談

庭には何の木を植えましたか?

883: 匿名さん 
[2010-04-30 04:59:13]
我が家の植栽、基本はやっぱり食べられるものであること
ブルーベリー、ジューンベリー、オリーブ、金柑、さくらんぼetc
北側にはキウイが沢山出来るのですが、何故かまったく食べてない・・・

コゴミは食用でもありますが、観賞用に育てる方が多いみたいですよ
ワイルドベリーなんかも同様でしょうか。

シソとかバジルとかのハーブ系は、雑草の替わりの草で十分な存在
気が向いたら摘んで食べてみましょう。
でもミントだけは注意、あれはそこらの雑草より逞しい。
 

884: ご近所さん 
[2010-04-30 07:15:31]
ミントは確かに止めたほうがいい。
同じように竹など地下茎で伸びる草木は広い庭に
生えっぱなしになるし、下手すれば隣家に迷惑をかけます。
885: 匿名さん 
[2010-04-30 07:43:53]
生垣はドウダンツツジ(花がかわいい)、
庭にはハナミズキ、ヤマボウシ、ナンテン、あとー忘れました。
886: 匿名 
[2010-04-30 08:36:03]
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃これだけは庭に植えてはいけない
┃─────────────────────────────────
┃1.爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖
┃ミント、 竹&笹、 ドクダミ、 ツルニチニチソウ、 カンナ、 ノウゼンカズラ
┃アイビー&ヘデラ、 藤、 トケイソウ、 菊類 、宿根朝顔、ホテイアオイ
┃シャガ、 トキワツユクサ、ウォーターレタス、ナガミヒナゲシ、ケナフ、シソ
┃─────────────────────────────────
┃2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
┃椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、カモミール、マサキ、柿、藤、芙蓉
┃─────────────────────────────────
┃3.武装集団 (実は薬草もある) ・・・ 棘や毒をもった過激テロリスト
┃夾竹桃、ピラカンサ、 ツルバラ、水仙関係(水仙・すずらん・彼岸花等)
┃ヤツデ(子供が遊んだりするとその汁で中毒する) 、モロヘイヤ(種は猛毒)
┃ラズベリー
┃─────────────────────────────────
┃4.毒ガス ・・・ 悪臭を発する(本来良い香りだがクドいものも含む)
┃セージ、金木犀、栗、ジャスミン 、菜の花、
┃─────────────────────────────────
┃5.その他 ・・・ 圧倒的生命力と大株化:ジュズダマ(ハトムギ)
┃       ・・・ 逃亡高繁殖園芸品種:オキザリス系全般
┃       ・・・ 鉄骨支柱もへし折る:キウィ
┃       ・・・ 爆殖+カメムシ召喚+トゲ武装+全体に有毒成分:ワルナスビ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
887: 匿名さん 
[2010-04-30 08:52:41]
>>886
それって、2chの園芸版から持ってきたんだと思うけど、転載元は書いた方がいいよ。
888: 匿名さん 
[2010-04-30 09:58:25]
山椒の木  
889: 匿名 
[2010-04-30 15:36:56]
椿、1メートルぐらいの立派なのをもらえそうなんですが、やめた方がいいでしょうか?

害虫つくんでしょうか?

890: 匿名 
[2010-04-30 16:09:06]
椿全部に虫が付くかどうかわかりませんが、昔、実家の隣に植えられていた椿が大量の毛虫にやられ、うちの母がアルコールを染み込ませた布を巻き付けた棒に火を付け椿を燃やさない程度に炙って退治してました。
あまりの毛虫の量に椿はちょっと嫌ですね。
891: 匿名 
[2010-04-30 17:18:31]
椿の花は首から落ちる…
892: 匿名 
[2010-04-30 18:52:58]
やっぱりことわろうかと思います。ありがとうございました。

ちなみに、エゴノキ、シマトネリコ、やまぼうし、ジューンベリーハイノキ、ブルーベリー、モッコウバラ、あじさい、イチゴの木、どうだんつつじなどなど植えてありますが、毛虫は大量発生してません。
うちの場合ですが、参考にしていただけたら。

あと、ブラックベリーはトゲがないのでラズベリーよりは害がないと思います。
893: 匿名 
[2010-04-30 21:04:10]
でもそれなりの植栽を彩ろうと思えば日々趣味の領域に勤しまなければいけませんよね。
建てる前は子供が危なげなく遊べる空間をって芝をはりましたが、甘かったです
毎週末はグリーンキーパーの如く、芝生に張り付いて真剣に取り組むようになりました。
妻は嬉しいような呆れているような感じです。
894: 匿名さん 
[2010-05-01 05:25:26]
芝は綺麗にしとこうとすると、かなり難易度が高く手間の掛かるものだと思います


当初は芝で失敗し、雑草は沢山生えますがミントもシソも絶滅危惧種な我が家の土地
それでも柿の木とイチゴなんかは、植えてもいないのに勝手に生えてるんですが
一体どうなってるんでしょう。
895: 匿名さん 
[2010-05-01 08:29:17]
南側に紫の矢車菊はどうでしょうか?
896: 匿名 
[2010-05-16 12:23:56]
ナナカマドって庭木になるの
897: 匿名さん 
[2010-05-17 11:14:58]
エレガントテシマ(高さ15mで6メートル弱)、
道路との境界に目隠しを兼ねて生垣の予定でしたが、
折角なので、他の物も織り交ぜて、素敵な感じにしたいです。

何か良いアイディアありますか?
898: 匿名 
[2010-06-01 15:57:28]
もみの木を植えて2年になります。150位に育ったんですが、今年の新芽にあぶら虫がびっしり付いていて、寒気がしました。良い駆除の仕方はありますか?
899: 匿名さん 
[2010-06-01 19:31:42]
殺虫剤撒けば?
900: 匿名 
[2010-06-02 20:15:21]
150くらいなら薬剤散布にしろまだ対処は楽じゃないですか〜、
うちの300樫の木くんは双眼鏡で確認し、梯子かけて牛乳攻撃です。
先日は近所の公園でてんとう虫を捕獲し、放し飼いにて任務にあたらせました。
蟻に邪魔され牧場化されないよう、地面の蟻軍団はアリの巣コロリで撲滅。
901: 匿名さん 
[2010-06-16 19:31:42]
去年庭植えしたジューンベリー、春からよく伸びて実もついてくれたのは嬉しいんだけど、ビローンと外側に広がるとゆうか傾いて垂れ下がっちゃってます。

こういうのは支柱でまっすぐ上向かせといたほうがいいのでしょうか。
903: 匿名 
[2010-06-21 00:27:47]
898です。
オルトラン?かな薬剤を地面にまいたら、1週間ほどで居なくなりましたが、今度は黒い5ミリ位の幼虫がいっぱいいました。殺虫剤と割りばしでつまんで駆除していますがいつになったら終わるのやら…
頑張ります。
お返事くださった方ありがとうございました。
904: 入居予定さん 
[2010-07-02 00:07:53]
玄関横のシンボルツリーにヒメシャラを検討しています。
ネットで調べたところ病害虫として「まれにチャドクガがつく」とあるのですが
実際にチャドクガが発生したお宅はありますか?
こちら関東地方在住です。よろしくお願いします。
905: 匿名さん 
[2010-07-02 00:21:19]
関東地域でヒメシャラは問題なかろ。
そこから南は心配ではあるが。
906: 匿名 
[2010-07-02 19:27:39]
どなたか「アリマキ」と闘っている方いらっしゃいますか・・?
もうこいつら凄い勢いです。。蟻の巣を撲滅したら、てんとう虫君たちがバスターしてくれると
期待したんですが、隣の家の庭からどんどん蟻君たちがやって来るので、先日剪定及び
アブラ&カイガラ軍団を除去したんですが、また蟻君たちが運んでくるのでしょうか ?
毎日油断できない状態です。一気に抹殺する方法ご存知の方、ご教授のほどを・・
907: 匿名 
[2010-07-03 13:38:23]
こんど山吹を植えようと思いますが、何か気をつけることはありますか?
宜しくお願いします。
908: 匿名 
[2010-07-16 18:47:03]
小さなシマトネリコ(10センチくらい)を春に庭に植えました。
シンボルツリーを苗から育てようというわけなんですが、
今50センチくらいまで成長しましたが、2メートルくらいの
見映えがするようになるには何年くらいかかるもんなのでしょうか?
909: 匿名さん 
[2010-07-17 11:16:29]
アリマキ、蟻の巣コロリでだめですか?
木は何ですか?
910: 906 
[2010-07-17 15:32:17]
シラカシです。根元にいくつも蟻の巣があったので「コロリ」で撲滅したんですが、
どっかからまたやって来て、またカイガラムシが付いて蟻軍団がペロペロしてます。
歯ブラシでかなり取り除いたらかなりマシにはなりましたが、今後この木が大きくなったら
お手上げになりそうです(泣)、春にオルトランを撒いて幼虫の段階で繁殖しないよう、
とある人にアドバイスされましたので、来年は早期対応しようと思ってます。
カイガラムシは成虫になると、薬剤散布では歯がたたないそうですね。
911: 匿名さん 
[2010-07-17 18:00:52]
アリマキは、春気温5度以上で活動を開始して、単為生殖を始めます。
彼らの生き残り戦術は、産めや増やせやです。
春の早い段階で退治することがその後の増殖を防ぐには効果的です。
テントウムシによる捕食は、物凄い勢いでこうかてきなのですが、蟻がガ-ドするので蟻を退治しなければ、テントウムシによる捕食は期待できません。
自然度が高いところでは、異常な増殖は起こりません。
バランスが崩れているということでしょうから、薬剤もやむを得ないと思います。
カイガラムシは、大き目の奴をライタ-であぶって退治しています。
912: 匿名 
[2010-07-19 08:47:20]
>911さん 有難うございます。
ライターであぶる ですか、なるほどそれは効きそうですね。
蟻の巣コロリは粉末よりも液状タイプの方が効果があるようです。
粉末のは地面が白くなって見た目も悪くなるようですし。。
913: 匿名 
[2010-11-23 07:42:04]
秋が深まって、ジューンベリーの木も、きれいなオレンジ色の紅葉になりました。
ヤマボウシは、夏場の葉焼けで、残念ながらすでに茶色い葉ばかりで、紅葉は見られません。
皆さんのうちの庭の様子は、いかがですか?

914: 匿名さん 
[2010-11-23 07:57:26]
ウチのヤマボウシも一昨年あたりから葉が焼けてます。ご近所も同じ。
なにか手立てはないものでしょうかね。
915: 匿名 
[2010-11-23 08:30:26]
913です。
うちのヤマボウシは、夏場はほぼ毎日、水やりをしていましたが、お盆に4日ほど里帰りしていた間に、葉焼けしてしまいました。
毎日水やりを欠かさずにいたら、葉焼けを防げたかもしれませんが、なかなか難しいですね。
もともと山地に自生する木なので、平地の厳しい夏を乗り過ごすには無理があるのでしょうか?

どなたか、良い対策があったら教えてくださいね。
916: 匿名さん 
[2010-11-23 09:51:40]
山地と街中ではそもそもの地下の仕組みが違うんでしょうね、、
うちは対策というのも可笑しいですが、オープン外構なんで、
お隣りさんにお願いして外出中の水やりをやって頂いてます。
そのお礼に夏休み中は子供と一緒にお隣りの草とりを手伝っています。
917: ルーク 
[2010-11-23 10:54:15]
地植えなので3年すれば結構しっかりしてきます。5年たてば2メートルにはなりますよ。
ただ、結構枝がひろがるので、整枝には少々苦慮するかもしれません。
でも、とても気持ちのいい木です。
918: 匿名さん 
[2010-11-25 13:08:25]
シマトネリコは20センチを表庭に昨年露地植えしましたが
一年で1メートルになり、しかも30株に増えました。
成長早すぎで間引いて裏庭か鉢植えにしようと思います。
 シンボルとしては桜とムクノキがあるのでこれを
大切にしようとかんがえてます。
919: 匿名 
[2010-11-25 21:22:23]
桜の木は横に大きく広がるし、剪定も難しいので、普通の民家にはあまり向かないと聞きました。
920: 匿名 
[2010-11-26 16:55:45]
ハウスメーカさんからの記念樹として月桂樹を贈られます。

育て方や花粉症患者への影響や整枝後の葉の使用方法(カレーの煮込みに使用出来る事は分かります)など、月桂樹についつの知識を是非ご伝授下さい。

ちなみに、来春には市から新築記念として市の花の梅の木も頂けます。
梅についても何かアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。
921: 匿名 
[2010-11-26 17:50:03]
ベタだけどシマトネリコ
922: 匿名 
[2010-11-26 21:02:10]
シマトネリコは、流行りですね。
隣家や、ご近所の新築のおうちも、あちこちシマトネリコを植えられています。
923: 匿名さん 
[2010-11-26 21:42:21]
No.920 さん

わが家に小ぶりですが、月桂樹(ローリエ)が1本あります。
香りの強い葉には虫がつきやすいといいますが、ご多分に漏れずカイガラムシなどがよくつきます。
ついてしまってからだと駆除がなかなか大変ないので、つく前に殺虫剤等塗布して予防しておくことをオススメしたいです。

うちは1回びっしりカイガラ虫がついてしまい、全部をこそげ落とすのはとても大変すぎるのでほぼ丸坊主にしなくてはなりませんでした(涙)
幸い、春先だったのであっという間に枝が出て復活してくれましたが。
とっても、強靭な樹だと思いますよ。
924: 匿名さん 
[2010-11-27 10:55:24]
カイガラムシ たち悪いですよねぇ。 うちは黒いやつが大量につき黒かったので
気づくのが遅くなりこそげ落とすのに苦労しました、春に早めの対策が必要ですね、
925: 匿名さん 
[2010-12-08 17:23:52]
家は1.5×1.5位の狭いスペースにホンコンエンシス月光(常緑ヤマボウシ)を、1.0×4.0位の通路のようなところにジューンベリーとイチゴの木を植えました。今は冬なので寂しい感じですけど、暖かくなってきた時が楽しみです。
926: 匿名 
[2010-12-08 19:22:12]
街中の狭小地域なんで、ご近所の建物周りはコンクリ地面が多く、プランターや
玄関前に小さな花壇を作り寄せ植えや低木にしておられます。
うちは思い切って車庫以外をできるだけ土や砂利にしました。
雑草の処理を怠らなければコンクリよりも見た目の経年汚れ劣化をごまかせます。
庭の隅の物干し場だけ芝生をはらないで何か工夫すれば良かったなと後悔、
そこだけ禿げてしまいみすぼらしくなってます(泣) 何か工夫ありますか?
927: 匿名 
[2010-12-14 20:47:32]
冬本番で、うちの庭の木々もすっかり冬枯れの風情ですが、皆さんの庭はどんな様子ですか?
928: 匿名 
[2010-12-19 22:54:13]
シンボルツリーでハウチワカエデ6㍍を植えました。今は落葉していますが春が楽しみです。
929: 匿名さん 
[2010-12-20 09:31:11]
ハナミズキと乙女サザンカ
両方とも ノーメンテで毎年4月と11月に 美しい花を咲かせます。

うれしい、たのしい、しあわせ。
930: 匿名さん 
[2010-12-20 13:18:20]
玄関ポーチ横に♂と♀のオリーブを一本ずつ。
庭の中央にもみの木。
931: 匿名 
[2010-12-20 22:37:14]
930さんは、ちゃんと二本植えているのですね。
うちは、オリーブの木は一本だけなので、実は成らないかと思っていましたが、ご近所のオリーブの木から受粉したようで、今年は10個ほど実が成りました。
932: 匿名さん 
[2011-07-24 22:36:26]
ピンクノウゼンカズラを鉢(プランター)で管理されている方はいらっしゃいますか?
できるだけコンパクトに保つコツを教えて頂きたいのですが…。
あと、支柱は何(トレリス・丸太・アーチ・オベリスク等)をお使いでしょうか?
よろしくお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる