庭に木を植えたいのですが、何の木がいいのか悩んでいます。
琵琶の木のように、病人が根付くので植えてはいけない木もあります。
今住んでいる借家には、カシの木があり、常緑樹なので、冬になっても葉が繁っていて、
そのため日陰ができて、日当たりが悪いです。
防犯の見地からも、あまりうっそうと大きくならず、
冬には、葉が落ちるような木を探しています。
お金がないので、少しずつ、植木市などで買っていきたいと思っています。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-09-01 16:46:00
庭には何の木を植えましたか?
651:
匿名さん
[2009-04-25 11:10:00]
つつじ?
|
||
652:
匿名さん
[2009-04-25 11:10:00]
つつじ?
手入れは難しくないが虫はつきやすいよ。 |
||
653:
匿名さん
[2009-04-25 11:19:00]
でもつつじなら、葉っぱとは見間違えないだろうから、つつじではない気もします…
何かはわからないけど… |
||
654:
匿名さん
[2009-04-25 11:30:00]
トキワマンサクだと思います。
|
||
655:
匿名さん
[2009-04-25 11:31:00]
↑おそらく正解
|
||
656:
匿名さん
[2009-04-25 12:45:00]
69さん。→マンサクですかね!?
|
||
657:
646
[2009-04-25 14:12:00]
この説明だけでは判断は難しいですね。
でも、皆さんがおっしゃってる紅花常盤満作なら当てはまりますよね。 |
||
658:
匿名さん
[2009-04-25 14:20:00]
写真貼ってもらうと嬉しい。
|
||
659:
650
[2009-04-25 17:15:00]
皆様有り難うございます!
ツツジではありません。 検索して画像を見たところトキワマンサクでも無いようです… 幹の部分がもっとか細くて、スカスカです。 一本が高さ90幅40位で、今の時期は緑色の部分が全く無い程 全体的に濃いピンクになっています。 もしかしたらトキワマンサクの若木?なのかな? コレだけじゃわかりにくいですよね…。 写真を一枚…といきたい所ですが、そのお宅が私道の奥まった所にある為入って行きずらく 此方でお知恵を頂ければと思いました。 他にも 「もしかしたらコレか?」みたいな木が有れば教えて下さい。 宜しくお願いいたします。 |
||
660:
庭木ビギナー
[2009-04-25 17:31:00]
お世話になります。
建物周辺の土からの基礎、外壁への泥の跳ね返り防止対策に地を這うような 植物は何がありますでしょうか?芝桜くらいしか知らないものでよろしくお願 いします。ちなみに雪が沢山降る地域在住です。 |
||
|
||
661:
初心者
[2009-04-25 17:34:00]
|
||
662:
ガーデニング好き
[2009-04-25 18:36:00]
|
||
663:
初心者
[2009-04-25 19:02:00]
>>662 ガーデニング好きさん
ありがとうございます! 剪定さえ頑張れば、2mに保つ事は可能そうですね。 ちなみにコニファーのブルーヘブンやスカイロケットなどはどうかご存知でしょうか? 剪定はもちろん必須ですが…北側には向かない木でしょうか? |
||
664:
ガーデニング好き
[2009-04-25 21:23:00]
ブルーヘブン、スカイロケット共にコニファーの仲間の中では育てにくい部類になります。
場所的には半日陰でも問題無いですが逆に暑さを苦手とします。 それに加え、蒸れにも弱い樹木です。 なので、半日陰で風通しの良い場所になります。 大変、水捌けの良い土壌にして蒸れを防ぎ、尚且、水やりは夏場などは朝夕の二回を施します。 やはり、何処にでも売ってない樹木は少し手間暇掛かると思って下さい。 ホームセンター等で簡単に入手できる樹木の方が育て易いです。 ちなみに害虫の心配は殆ど無いですがね。 私自身、育てた事の無い品種ですので知識としてしかアドバイスできませんが、それなりに手間暇が掛かると思われます。 |
||
665:
匿名さん
[2009-04-25 23:07:00]
スカイロケットなどは放って置いてもすくすく育ちます。
1mのものが5年経てば3mにもなりますよ。 シマトネリコを2mに抑えることは樹形を悪くさせますよ。一応高木の類に入りますので。 高さ2mに拘るのなら潅木で探すのがよろしいかも。 |
||
666:
匿名さん
[2009-04-26 11:19:00]
>>660さん
ヒメイワダレソウはどうでしょう? |
||
667:
e戸建てファンさん
[2009-04-26 11:53:00]
|
||
668:
初心者
[2009-04-27 16:30:00]
|
||
669:
匿名さん
[2009-04-27 17:38:00]
私も小さな庭にシンボルツリーを考えています。
このスレッドでジューンベリーを知り気に入ったのですが、 こういう木は直接地面に植えるのでしょうか? 基礎のすぐ近くに植える木を探していたのですが、 根がすごく張ったりしないかとか心配です…。 |
||
670:
匿名さん
[2009-04-27 17:43:00]
うちも、シンボルツリーが欲しく、以前に、青い葉のツリーのような木を本で見ました。
とてもキレイでした。 でも名前が思い出せず断念しました…。 |
||
671:
匿名さん
[2009-04-27 17:58:00]
|
||
672:
庭木ビギナー
[2009-04-27 21:21:00]
660です。
お答えいただきました皆様ありがとうございます。 何にするかはまだ検討中ですが、まずはお礼と思い ました。 |
||
673:
入居済み住民さん
[2009-04-27 22:09:00]
本日、入居半年以上経ってシンボルツリーを植木屋さんに植えてもらいました。
シマトリネコです。 会社から帰ってきて思ったより大きくてびっくり!高さ3~4mくらいあります。植木屋さん奮発してくれました。 何もない庭が一気に良い雰囲気になり満足です。 妻は最初はエゴノキ木にするといっていたけど植木屋さんにシマトリネコの方が手間がかからないよの一言で 変更になりました。 ありきたりの木ですがやっぱり何も無いよりは良いですね。 |
||
674:
匿名さん
[2009-04-28 02:39:00]
シマトネリコは冬に弱いのがね。弱いといっても枯れませんけど。
なににしろ水の与えすぎには気をつけよう。 |
||
675:
入居済み住民さん
[2009-04-28 16:02:00]
アオハダを植えました。
姫シャラorシマトネリコを候補に、造園屋さんに見に行った時に、 樹形の綺麗な株立ちのアオハダに遭遇。主人共々、一目惚れ→即決でした。 下調べせずの購入に、少々不安でしたが、結果は大満足!! 秋に、雌木は真っ赤な実がなるようです。 我が家のアオハダは、雌木or雄木なのか!? 今秋が楽しみです♪ |
||
676:
匿名さん
[2009-04-28 21:36:00]
>673さん うちはエゴノキを予定してたんですが、、シマトネリコの方が手間がかからないとは、どんな手間でしょうか?
落・常の違い以外に‥、教えてください。 |
||
677:
やのっち
[2009-04-28 23:38:00]
皆さんいろいろと考えていられるのですね。
私は去年の11月に家を建てました。 やっと夢の実現とともに、もうひとつの夢だったのですが、表の庭にはありがちかもしれないですが、ケヤキ を植え、もう一本はコナラを植えました。 ともに9メートルあります。 なかなか迫力があっていいですよ。 3月には玄関先にハルニレを植えました。 これは7メートルぐらいです。 ほかにも候補があったのですが、樫の木、ポプラ、メープル、イチョウ、といろんな樹木があるもんですね。 私が思うに、 庭木は思い切ったほうが、空間のバランスがよい感じになると思います。 |
||
678:
思案中
[2009-04-28 23:38:00]
こんばんわ。庭木購入の参考にホームセンターを見てきましたが
皆さんは他にはどういったところで購入するのが良いと思いますか? |
||
679:
匿名さん
[2009-04-29 01:21:00]
ポプラやイチョウは庭木にはしないよね普通。
|
||
680:
匿名さん
[2009-04-29 01:28:00]
|
||
681:
入居済み住民さん
[2009-04-29 21:06:00]
>676
673です。落ち葉の件もですが、植木屋さんが言うにはエゴノキは名前は忘れてしまいましたが、何とかっ言う虫?が付きやすいのでそれを取り除かなければならないといってました。 |
||
682:
匿名さん
[2009-04-29 21:09:00]
コニファーのゴールドクレストは最終的にはどの位の大きさになるんですか?
知ってる人いたら教えて下さい。 |
||
683:
ガーデニング好き
[2009-04-30 08:46:00]
>>682
ゴールドクレストは地植えして、手入れさえ手間を掛けてやれば5mを越えます。但し、手間を怠ると株元の方が枯れてきます。 株元が枯れると、その部分は復活しませんので、スタンダード仕立てにして株元周辺に花を植えては、いかが?あと、金属にも弱いので剪定時はハサミなんかを使用するとその部分が枯れ易いです。 そういった意味でも大きな鉢植えにした方がいいかもしれません。 |
||
684:
682
[2009-04-30 09:57:00]
683さん回答ありがとうございます。
売っている物を見ると小さくて可愛らしい木なので候補に入ってますが結構大きくなるし手間もかかりそうですね。 ちなみに何年位で5mになるのでしょうか? |
||
685:
匿名さん
[2009-04-30 10:03:00]
>あと、金属にも弱いので剪定時はハサミなんかを使用するとその部分が枯れ易いです。
へぇ~、初めて聞きました。そんなことがあるんですか。 勉強になりますねこのスレは。 |
||
686:
匿名さん
[2009-04-30 13:07:00]
昨日、隣県にあるホームセンター大型店の園芸部でいくつか購入した。
・カツラ(本株立ち) 1本立ちは樹形が美しいけれど10m以上になるので本株立ちで背丈くらいのを8000円で見つけた。リビング正面のシンボルツリーとして育てる。 ・ウメ 花と果実と両方楽しめるので和庭奥の位置に植えた。 ・甘夏 南面道路に面した石垣の上に植える。 ・タラの木 西の隣家境界に。 あと、シャイン・マスカットの棚をどこに配置するかを連休期間に考える予定です。 |
||
687:
思案中
[2009-04-30 16:20:00]
現在外構の打ち合わせをしている者ですが、庭に植えるシンボルツリーをシマトネリコ、ブルーヘブン、ハナミズキの中から選んで下さいと言われました。どれも2mぐらいまで育つようです。
この木はたくさん虫がつくからやめた方がいいなど、植木に詳しい方のご意見よろしくお願いします。 |
||
688:
匿名さん
[2009-04-30 20:16:00]
>どれも2mぐらいまで育つようです。
2m「以上」の間違いですね。 というかどれも2m以下のものなんですか?サービス工事? シンボルツリーになるまで5年掛かりますね。 シマトネリコが株立ちならシマトネリコ、シマトネリコが一本立ちならハナミズキを。 価格としてはブルーヘブンがもっとも安い。コニファーを一本植えてもしょうもないし。 |
||
689:
思案中
[2009-04-30 20:53:00]
688さん、お返事ありがとうございます。
結構おおきくなるんですね。HMから写真入りで3種から選んで下さいとゆうもので、そこには2mと書いていたので、てっきりそれぐらいのものだと思っていました。シンボルツリーは外構工事に含まれているので、サービスではないと思います。今はシマトネリコかハナミズキで迷っています。 |
||
690:
e戸建てファンさん
[2009-04-30 21:14:00]
近所のハナミズキ、きれいですがシロヒトリがつきます・・・手入れによって大丈夫なのかな?
|
||
691:
思案中
[2009-04-30 23:21:00]
そうですか・・・私は面倒くさがりなので、できればあまり手入れをせずにすむ方がいいのですが。
688さんの、シマトネリコが一本立ちならハナミズキをというのは、一本立ちだとインパクトがないということなのでしょうか? |
||
692:
匿名さん
[2009-05-01 02:19:00]
ヒメシャラ、ゴールドクエスト、ドーダンツツジ。
|
||
693:
匿名さん
[2009-05-01 09:06:00]
>一本立ちだとインパクトがないということなのでしょうか?
シマトネリコの一本立ちとハナミズキが同じ高さなら葉張りがあるぶんハナミズキの方が見栄えが良いかなぁと。まぁ個人的な意見ですから参考程度に読んで下さい。 2m以下のシマトネリコを一本だけ植えるなら普通株立ちを選ぶと思いますが、でも外構の見積もりがコミコミのようなので分譲住宅でしょうかね?それなら安い一本立ちを図るかもしれませんね。気になるなら問い合わせてみてはいかがですか? |
||
694:
思案中
[2009-05-01 09:30:00]
693さん、ありがとうございます。シマトネリコが一本立ちか株立ちかということまでは書いていませんでしたが、693さんの言うとおり分譲住宅なので一本立ちかと思われます。一度HMに問い合わせてみます。ありがとうございました。
|
||
695:
匿名さん
[2009-05-02 05:16:00]
株立ちと一本立ちとでは値段も違います。
|
||
696:
あへ
[2009-05-04 22:55:00]
ハナミズキでよい。
手間もかからんし、4月になると突然花が咲いて、季節感たっぷり。 |
||
697:
匿名さん
[2009-05-05 08:28:00]
最近は一本立ちのが安い!3㍍物で2000円前後ですよ、金額悩む問題か?
|
||
698:
あ
[2009-05-11 00:44:00]
へえ
|
||
699:
匿名さん
[2009-05-11 03:05:00]
木じゃなくて玄関横を壁に沿って花壇にしたい。
|
||
700:
匿名さん
[2009-05-11 10:28:00]
>>699
そのくらいはホームセンター行けば材料費1万かからず揃うので自分でやって下さい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |