庭に木を植えたいのですが、何の木がいいのか悩んでいます。
琵琶の木のように、病人が根付くので植えてはいけない木もあります。
今住んでいる借家には、カシの木があり、常緑樹なので、冬になっても葉が繁っていて、
そのため日陰ができて、日当たりが悪いです。
防犯の見地からも、あまりうっそうと大きくならず、
冬には、葉が落ちるような木を探しています。
お金がないので、少しずつ、植木市などで買っていきたいと思っています。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-09-01 16:46:00
庭には何の木を植えましたか?
162:
匿名さん
[2007-03-03 01:59:00]
|
||
163:
匿名さん
[2007-03-03 20:30:00]
株立ち状のエゴノキ、ハナモモ、ライラックなんかもよいのではないでしょうか?
樹液は気にしたことがないので不明です。 |
||
164:
匿名さん
[2007-03-03 21:18:00]
あのォ〜 ミモザは狭いスペースには向いてないと思う。
生長早いし、剪定も必要。根が浅いので台風などで倒れやすい。 カイガラムシもいっぱい付くし、移植は難しいよ。 |
||
165:
匿名さん
[2007-03-03 22:07:00]
樹液は気にした事ないけどどんな弊害があるのでしょう? |
||
166:
匿名さん
[2007-03-04 01:33:00]
163さん、ありがとうございます。ライラックもすてきですよね。検討してみます。
164さん、そうなんですよね。大きさについてわかってはいたのですが、ミモザが好きだったのと業者のすすめもあって。。。剪定の手間はいいのですが、カイガラムシはいやですね。 樹液は、以前、会社の駐車場のすぐ横にあった木から樹液が出てて(何の木だったのか不明なんですが)、季節によっては、仕事中置いておくだけでガラスなどがべたべたになっちゃって、すごーく大変だったんです。虫もくっついてきたりして。。。 |
||
167:
匿名さん
[2007-03-04 18:30:00]
日陰でも大丈夫なすっきりした樹勢のかわいらしい花が咲く木ってないでしょうか。農薬撒けないので虫がつきにくいものを探しています。
|
||
168:
匿名さん
[2007-03-05 09:25:00]
>167
雪柳はどうでしょう。 日陰OK、かわいらしい花OK、ただし、低いですけどね。 ほっといても丈夫です。 うちでは、鉢植えにして北側においてますが、ほとんど水やりしてなくても、 春には、かわいらしい花をつけてくれます。 |
||
169:
匿名さん
[2007-03-05 14:17:00]
私も雪柳はおすすめの一つ。
昨日かわいらしい花を咲かせていました。 春の訪れを知らせてくれます。 控えめなところがいい。 |
||
170:
匿名さん
[2007-03-05 14:23:00]
今日、月桂樹を見たら、白い粉のようなものが木についてました。
指でふき取りましたが、何なのかご存知の方いますか? もしかしたら、何かの病気でしょうか。 |
||
171:
167
[2007-03-07 20:22:00]
|
||
|
||
172:
匿名さん
[2007-03-08 02:25:00]
落葉樹なら「かいどう」がオススメ。
4月〜5月頃に花が咲きマス。 |
||
173:
匿名さん
[2007-03-08 11:02:00]
夏と言うと、ムクゲ(1日花)、夏ツバキ、フヨウ、アベリア、キョウチクトウ、キンモクセイ、
サルスベリ、ダチュラ、ハギなど。 |
||
174:
匿名さん
[2007-03-08 11:55:00]
周りを樹液でべた付かせる木とはどんなものがあるんですか?
ソヨゴのように実を落とす木のことなんでしょうかね。 |
||
175:
匿名さん
[2007-03-08 14:35:00]
ベタベタした液体のようなものが出ます。
何の木がわからないですが、 木陰に車を停めておいて、ベタベタにされたことがあります。 庭木ではありませんが、観葉植物のパキラやツビランサツからも出ます。 |
||
176:
匿名さん
[2007-03-08 21:04:00]
>>170さん
月桂樹では、特に病気はないみたいです。 |
||
177:
通りすがり
[2007-03-09 08:03:00]
|
||
178:
匿名さん
[2007-03-09 13:25:00]
|
||
179:
匿名さん
[2007-03-19 15:51:00]
177さん、ありがとうございます。
170です。 よく見ると、白っぽい虫のようなものが枝のくぼんだところにたまってました。 ブラシでこそぎおとしました。 しかし、月桂樹の葉の色がだんだん黄色くなってきました。 このままで、大丈夫なものなのでしょうか。 |
||
180:
匿名さん
[2007-03-20 00:26:00]
チッソが足りないんじゃない?
|
||
181:
匿名さん
[2007-04-03 09:45:00]
植木を売ってる店がわからないのでネット通販で買ってみました。
ただ・・・送料が高い。 |
||
182:
匿名さん
[2007-04-03 10:53:00]
ソテツを植えたいと思ってます。
手間いらずだと聞いたのですが、どうなんでしょうか? |
||
183:
匿名さん
[2007-04-03 13:47:00]
ソテツは冬の間養生がいるとか聞きましたが。
|
||
184:
匿名さん
[2007-04-03 14:48:00]
|
||
185:
仮契約さん
[2007-04-03 14:51:00]
九州は長崎です。
家は二階建て、庭は20坪くらいで南東から南西にかけて広がっています。家の外観はガルバリウムを張っておりモダン風です。 虫がつきにくく、花がきれいで、手入れはそこまで難しくないシンボルツリーを探しています。あまり背が高くならないものがよいですね。 庭に面した南側の日当りがよい部分にリビングを計画していますので、落葉樹と広葉樹両方あるといいかなと考えています。 以前は桜が欲しかったですが、このスレを読んであきらめました。 |
||
186:
匿名さん
[2007-04-03 16:23:00]
シマトネリコ。これってどれくらい大きくなるの?
|
||
187:
匿名さん
[2007-04-03 19:29:00]
レモンの木ってどうなんでしょう?
|
||
188:
匿名さん
[2007-04-03 20:09:00]
>185
欅に決定。 |
||
189:
匿名さん
[2007-04-03 21:23:00]
↑
なんて読むの? |
||
190:
スマイルさん
[2007-04-03 22:00:00]
けやき
|
||
191:
匿名さん
[2007-04-03 22:30:00]
シマトネリコとトネリコの違いってなんでしょう?
分かる方教えてください。 |
||
192:
匿名さん
[2007-04-04 00:59:00]
シンボルツリーの候補にヒメシャラが挙がっています。
椿に付いていたチャドクガの毛虫に刺されて辛い思いをした経験があるのですが、ヒメシャラもツバキ科ですよね。椿同様、毎年薬を散布する必要はありますか? |
||
193:
匿名さん
[2007-04-04 07:42:00]
シャラで思い出したけど、よくシャラノキとヒメシャラは同じと思って
いる人がいます。 ヒメシャラとシャラノキ(夏椿)は別物という事を覚えておきましょう。 それとお釈迦さまが亡くなる時にそばに植えてあった木とされるのはシャ ラノキではなく、沙羅双樹です。 うんちく失礼しますた。 |
||
194:
匿名さん
[2007-04-04 07:46:00]
>毎年薬を散布する必要はありますか?
薬よりも気をつけたいのは植える場所かも。 夏の西日が強烈に当たる場所は避けたほうが良いです。 |
||
195:
匿名さん
[2007-04-04 08:18:00]
↑なぜですか?
今日まさに南西に植えようと思っているのですが。 植えるのはカクレミノですけど。 |
||
196:
匿名さん
[2007-04-04 15:22:00]
はなみずき・もみじ・オリーブ・シマトネリコ・ユキヤナギ・エリカ
|
||
197:
匿名さん
[2007-04-04 15:42:00]
>188
ケヤキはやめた方がいいです。 以前、実家の庭にあったのですが、 かなり大きくなって、落ち葉がご近所中の庭に落ち、迷惑をかけるので、 伐採してしまいました。 広い敷地のど真ん中ということなら、よいと思います。 |
||
198:
192
[2007-04-04 18:58:00]
|
||
199:
匿名さん
[2007-04-04 18:59:00]
シマトネリコ・もみじ・コニファー・やまぼうし・ざくろ・あじさい・ぎんもくせい・ゆきやなぎ
|
||
200:
匿名さん
[2007-04-04 19:14:00]
レモンの木はどうですか?
|
||
201:
匿名さん
[2007-04-04 19:23:00]
レモンはでっかいトゲがあります。そしてでっかいアゲハの幼虫がつきます。
|
||
202:
匿名さん
[2007-04-04 21:37:00]
育てやすいですか?
|
||
203:
匿名さん
[2007-04-04 21:55:00]
難易度はかなり高いです。
関東南部以西、太平洋側の暖地ならば地植えも可能なようですが、 それ以外でしたら、寒さに弱いので冬場は室内管理となります。 |
||
204:
匿名さん
[2007-04-05 01:23:00]
ありがとうございました。
|
||
205:
匿名さん
[2007-04-05 07:12:00]
>198
弱いみたいですよ。夏場の西日でやられる木の中では筆頭クラスかと。 でも地域によりますよね。街中コンクリやアスファルトに囲まれた ヒートアイランド現象が顕著な場所ではよほどの注意(植え方)が 必要かも。 勝負は植えてから2年でしょうか。 |
||
206:
198
[2007-04-05 18:35:00]
東京23区内なのでヒートアイランドの影響大です。
素人には管理が難しそうですし、ヒメシャラはやめておこうと思います。 ありがとうございました。 害虫駆除の手間がいらず、横に枝が広がりにくく、西日避けになる落葉樹を探しています。 ジューンベリーとハナミズキにも興味があるのですが、条件に合うでしょうか? 情報お持ちの方お願いします。 |
||
207:
匿名さん
[2007-04-05 19:42:00]
>ジューンベリーとハナミズキにも興味があるのですが、条件に合うでしょうか?
立地環境もわからないのに、ただその様な条件って・・・ ネットで調べれば、ある程度わかると思いますが、どうして調べないんだろう。 |
||
208:
匿名さん
[2007-04-05 19:56:00]
基本的に害虫駆除の必要ない木はないと思ってください。
でも、モミジ類は我が家では害虫が少ないです。 |
||
209:
206
[2007-04-05 21:49:00]
|
||
210:
付け足し
[2007-04-05 22:03:00]
あ、ハナミズキは枝が横に広がりやすくて西日にも弱いみたいですね。。。
|
||
211:
匿名さん
[2007-04-05 22:49:00]
植木を植える土について質問させてください。
植木を植えたい場所を掘ろうとすると、土に砂利がかなり交じっているためスコップが入らず、一旦つるはしで地面をほぐしてから掘る必要があります。 30cmくらい掘ると地山らしき固い土が出てきます。 こんな場所でも普通の植木は育ってくれるものなんでしょうか? 砂利交じりの土では育てるのが難しい植木なんてあったりますか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
樹液はどうでしょうか?また、他におすすめがあったら教えてください。