庭に木を植えたいのですが、何の木がいいのか悩んでいます。
琵琶の木のように、病人が根付くので植えてはいけない木もあります。
今住んでいる借家には、カシの木があり、常緑樹なので、冬になっても葉が繁っていて、
そのため日陰ができて、日当たりが悪いです。
防犯の見地からも、あまりうっそうと大きくならず、
冬には、葉が落ちるような木を探しています。
お金がないので、少しずつ、植木市などで買っていきたいと思っています。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-09-01 16:46:00
庭には何の木を植えましたか?
964:
匿名
[2011-11-20 22:31:44]
|
965:
匿名さん
[2011-11-20 23:18:54]
シマトネリコはこれ以上丈夫な木はないというくらい丈夫なので大丈夫ではないでしょうか。
ただはなり大きくなるので、その点は植える場所に注意したほうがよいです。 |
966:
匿名
[2011-11-21 00:53:04]
うちも2年程前に10センチくらいの苗木を玄関アプローチの陽当たりの良くない場所に植えましたが
ほとんどほったらかしで1メートルあまりに成長してます。周りの低木とのバランスがあるので、 今夏に株立の太い幹をカットしました。害虫も付かず手間要らずです。 |
967:
964
[2011-11-21 12:13:06]
安心します。どうもありがとうございます。
水やりだけは欠かさず続けていこうと思います。 |
968:
匿名
[2011-11-21 20:28:47]
>967さん、これから庭造りを展開していこうと言う前に、色々レイアウトを考えた上で
進めていく方が肝要かと・・。私も最初は毎週末衝動買いを続け、全体的にまとまりが なくなりそうになりました。落葉や常緑、成長盛んな植栽もありますから、 思いつきで植えていくとなんか自己満足の変な趣になる事もあります。。 シマトネリコは地植えならば、この次期は雨だけでも充分かもしれませんね。 |
969:
入居予定さん
[2011-11-25 23:34:20]
生垣にアベリアを植えている方いますか?
|
970:
匿名さん
[2011-11-25 23:37:50]
この時期にあうクリスマスツリーみたいな木は凄く大きくなりますか?
|
971:
ビギナーさん
[2011-12-16 05:49:56]
合歓木は芯を止めればそんなに大きくはなりませんよ
|
972:
入居済み住民さん
[2011-12-16 09:36:09]
もともとあった家を取り壊し、跡地に建てた新築が10月に完成、それからたくさん植えた。
まず、株立ちで2.5mくらいのイロハモミジ、エゴノキ、常緑ヤマボウシ、シマトネリコ。 それより少し小さめのカツラ、ヒメシャラ、クロモジ、ヤマボウシ。 もともとあったアラガシ、ヤマモミジ、ツバキ、ヒイラギ、レモンの木、クチナシ、その他諸々の雑木は移植した。 ほぼ、庭の模様替えが完了、後は好みの下草を植えるだけ。 でも、あちらこちらの植木市には出没して良さそうな木があれば、また植える予定。 来年の春が楽しみ。 |
973:
購入検討中さん
[2011-12-16 22:49:09]
木を庭に一杯植えるのは良いのですが、年を取った時の手入れが大変では無いですか?
|
|
974:
入居済み住民さん
[2011-12-17 00:05:36]
いろいろ検討してシマトネリコにしました。
丈夫で常緑樹、虫が付き難いが条件でしたが HMに植えてもらったのも、自分で買ってきて植えたものも 緑の毛虫がつきました。 葉っぱが黄色くなって枯れ初めてます・・・(><) ショックです。 管理が悪いのでしょうか? |
975:
庭師
[2011-12-17 00:23:53]
972さん最高ですよ。今の流行りの樹木と昔ながらの樹木もいい選択!
後は維持管理頑張って下さい! センス抜群ですよ! 家に合っているかどうかは、観れないのでわかりませんが… |
976:
匿名さん
[2011-12-17 00:47:54]
|
977:
匿名
[2011-12-17 12:50:22]
|
978:
匿名さん
[2011-12-18 09:49:38]
シマトネリコは常緑性でも、関東以北では冬に葉を落としますよ。
葉がなくなっても枝を切ってみて中が緑色なら、思いっきり剪定しても春には復活します。 それから植えて一年目は水切れしやすいので、冬場でも潅水が必要です。 |
979:
匿名さん
[2011-12-19 08:22:20]
>>生垣にアベリアを植えている方いますか?
はい、アベリア・コンフェッテイを植えています。 未だ植えたばかりで小さいですが10月下旬に植えましたが既に少し成長しています。 アベリアでも斑入りで、冬には赤くなる種類で今は葉っぱが赤色です。 はやく50cm以上に成長することを楽しみにしています。 |
980:
匿名さん
[2011-12-19 09:18:58]
私は竹を植えた、猛々しく育ってほしいものだが
実は余り根を伸ばさない品種だそうである。 |
981:
入居済み住民さん
[2011-12-19 10:13:35]
>973さん、ご心配ありがとうございます。
確かに管理は年取ったら大変になると思う。 管理出来なくなったら、あきらめて切るしかないかな。 あまり期待は出来ないけど、理想は子供達が引き継いでやってくれることかな。 <975さん、ありがとうございます。 家は少しモダン風??の和風平屋なので、自分的には大丈夫かな、大丈夫であって欲しいな、と。 これから一年、四季を経験して、また、何年かして雑木達が枝を伸ばしてくれないと、本当のことはわからないのかなとも思ってます。 |
982:
匿名さん
[2011-12-19 22:16:40]
シンボルツリー的に常緑ヤマボウシ、株立シマトネリコ、トキワマンサクを植え、他にシャクナゲ、山茶花、ワビスケ、金木犀と道路沿いに生垣です。それ以外は芝を張っています。
全部自分でやったので腰が痛くなりました(笑) |
983:
庭師
[2011-12-19 23:29:50]
入居済み住民さんアラカシは成長速くて剪定大変でしょ?シラカシにすれば成長遅いですよ。
最近シマトネリコ人気ですね。カツラの木の株立ちも葉っぱがハートの形でいいですよ!落葉樹ですけど。 |
思わず衝動買いしてしまい、自分で持った初めての庭に初めての植物をシラスの土壌にバーク堆肥を混ぜただけのところに植え付けましたが、果たして育つかどうか心配です…。
ドシロウトに買われて死なせてしまったら可哀想という後悔が今さら芽生えました。
こんなんでちゃんと育つのでしょうか?