庭に木を植えたいのですが、何の木がいいのか悩んでいます。
琵琶の木のように、病人が根付くので植えてはいけない木もあります。
今住んでいる借家には、カシの木があり、常緑樹なので、冬になっても葉が繁っていて、
そのため日陰ができて、日当たりが悪いです。
防犯の見地からも、あまりうっそうと大きくならず、
冬には、葉が落ちるような木を探しています。
お金がないので、少しずつ、植木市などで買っていきたいと思っています。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-09-01 16:46:00
庭には何の木を植えましたか?
863:
匿名
[2010-03-07 21:56:56]
このスレ癒されますね
|
864:
購入経験者さん
[2010-03-11 23:41:19]
こんにちは。
白樺が(というか避暑地が)大好きであこがれていたのですが、暖地のため あきらめていたところ、暖地でも植栽可能なシラカバジャクモンティー という種類を見つけ、さっそく購入。植えてみました。 これからが楽しみです。 |
865:
匿名
[2010-03-13 14:01:52]
以前住んでたマンションでは鉢植えにしていたマーガレットを戸建てに住んでアプローチに植え替えたんですが、一年弱経ってすごいボリュームになってジミヘン状態です。どうやって剪定するんでしょうか?また他の木と同じで今年は咲かないような様子です。
|
866:
ガーデニング好き
[2010-03-14 00:11:40]
>>865
マーガレットは一本物ですか? 地面から何本かの茎が出てるのなら株分けするのが一番早いですよ。 宿根草は伸びる過ぎると花が咲き難くなります。 ですが、株分けする事で活性化され、また花を付けます。 基本的には1シーズン終わってかなり成長してる様なら株分けして下さい。 |
867:
匿名
[2010-03-14 16:17:07]
866さん有難うございます。今日剪定というか間引きというかしました。
これまで自然な感じのアフロヘアだったんですが、ややザンギリ頭になりました。 久々によく見ると黒っぽい蕾が多数あるので、なんとか花は咲きそうです。 毎年どんどん膨張していくように成長するのは仕方ないことなんですよね・、 |
868:
匿名さん
[2010-03-15 18:26:28]
>毎年どんどん膨張していくように成長するのは仕方ないことなんですよね
かわいい子犬のまま寿命を迎える犬なんていないわね。 |
869:
ビギナー
[2010-03-21 07:28:48]
素人なりにガーデニングしています。基本的な質問ですが、うちは東側アプローチと、
繋がって南側庭なんですが、庭よりアプローチの花の方が生き生きして順調に育ってます。 東側は昼までしか日が当たらず午後は日陰になります。あまりさんさんと日射があるよりも、 適度な日当たりの方が良いのでしょうか?すいませんド素人な話で、、 |
870:
匿名さん
[2010-03-21 11:25:48]
その植物(花)の種類によります。
日光が大好きな花もあれば、半日陰が好きな花もあります。 ネットなどで調べるといいですよ。 |
871:
ビギナー
[2010-03-21 22:46:37]
870さん有難うございます。子供と一緒に休日に庭いじりするのはほんとに楽しくて癒されます。
今日はシマトネリコの小さいやつを何本かアプローチラインに沿って植えてみました。 シンボルツリーの様な大きなのしかないんだと思ってましたが赤ちゃん苗木をホムセンで 見つけたんで、これからじっくり育てようと思います。20CM足らずのシマトネリコですが、 いずれあんなに大きくなっちゃうんでしょうか?低木としてそこそこで止めたいんですが・・ |
872:
匿名
[2010-04-19 00:26:13]
庭の壁沿いに花を植えようと考えていますがその壁のため暗くはないんですが一日が当たらず
そんな場所でも元気に咲いてくれる(出来れば花期の長い)都合のよい花はないでしょうか? リビングの掃き出窓から見える場所で、花が難しいならば癒されるような低木とかありましたら アドバイスくださいませ。 |
|
873:
匿名さん
[2010-04-19 06:51:04]
日陰でも大丈夫な花も結構あるけど、好みもあるから店で聞くべし
木ならツバキとかギボウシが日陰の定番かな、花も咲くし日向が苦手なくらいだし。 うちはサカキがずっと日当りのいい場所にあって、その前に塀が出来て日陰になったら ビックリするくらいグングン伸び出した。 広葉樹系は意外と日陰好きも多いみたいです。 |
874:
匿名
[2010-04-19 09:30:57]
>>873さんありがとうございます、
近くにホムセンくらいしかなく、あまり適切なアドバイスをしてくれる店員いないんです。 奥行きがなく幅広な場所なのでキボウシだとボリューム感が出過ぎそうな感じがするので、 ツバキで検討しようと思います。ネットで調べたらツバキって種類すごく多いですね。 リビング前ですが匂いはきつくないですかね? |
875:
匿名
[2010-04-19 09:49:06]
ツバキはチャドクガ呼び込むからイヤだな
|
876:
入居済み住民さん
[2010-04-19 12:36:25]
>872さん
オダマキなんかいかがでしょうか。 種類も豊富なので和でも洋でも合うと思います。 西洋系にはおしゃれな感じなものもありますよ。 冬季はいったん枯れますが春になると再び展開します。 長く楽しめていいと思いますよ。 単植だとつまらないので下草なども豊富に植えて雰囲気を出すと尚いいかも。 |
877:
872
[2010-04-19 19:15:25]
オダマキ、ネットで調べました。なかなか良い感じ可愛いらしいですね・
でも落葉?なんで冬季は寂しい庭になりそう?わがままな庭ですみません(泣) |
878:
日立
[2010-04-23 00:48:33]
この木なんの木
気になる木 憧れましたな |
879:
匿名さん
[2010-04-28 09:14:47]
松 |
880:
松嶋 雄大
[2010-04-28 12:42:05]
はい!
呼んだ? 何か用? |
881:
匿名さん
[2010-04-28 13:00:55]
我が家は家の北側、狭い塀の際にコゴミを大量に植えています
草が生えるのも面倒なので、防草チップを敷き詰めて。 南庭にはタラの木もあるので、この時期は山菜が食卓に並びますよ。 |
882:
872
[2010-04-28 19:53:56]
そぅ言う食べれる植物もいいですよね〜、鑑賞用とはまた違う趣で。。
でもちょっと狙いが違うんですが参考にいたします。 実験的に半日陰系を植えてみたんですが、展開が非常にスローモーションです。 日なた側の花は次々に咲き繋がっていくんですが、ポツリポツリと咲きます。 長い目でみればこれもありかと・ ただ最近雨の日が多いせいか地面が常に湿っぽいのは 健全でないようで心配ではありますが、、 |