レオハウスって最近CMしてますが、
実際にどうなんでしょう?
建てた方いらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2009-06-26 16:54:00
\専門家に相談できる/
レオハウス
601:
匿名さん
[2012-12-01 11:41:43]
|
||
603:
迷ってます
[2012-12-04 20:47:19]
近所の現場です。上棟から2週間経ちますが、最初の3日くらい大工が来て後は進んでいません。現場は資材がわんさとありますが、防水シートはしていないし外壁も貼られていないため中は吹き込んできた雨の為びちょ濡れ。捨て張りの床も水を吸って端はめくれていました。自分もレオハウスで建築しようか悩んでいたため注目していましたが、全てのレオハウスの現場がそうではないと思いますがちょっと考えてしまいます。ちなみに静岡です。
|
||
604:
匿名さん
[2012-12-04 21:07:11]
3亀でいなくなる事 普通ないだろ?
床やり直しだろ? そのまま施工したら 神だな? |
||
605:
匿名さん
[2012-12-04 22:15:07]
どうしてかはわかりませんが静岡のレオハウスに聞いたら答えてくれると思いますよ。
ネットの噂とかもすべて気になることは聞いたら答えてくれました。 なにかトラブルなんでしょうね。きっと。 資材をブルーシートなどをかけずに放置するなんて聞いたことないですよ。 |
||
606:
匿名さん
[2012-12-05 00:29:10]
>603
うちの地域では資材自体に透明ラッピングがしてあり、その上からブルーシートしています。 まして、資材をブルーシートなどをかけずに放置するなんてありえません。 3日で工事ストップなんてのもありえない話ですね・・・1日ストップしても工期に影響しますから。 まあ、施工主の都合でストップしても、かかった費用は払わなければならないので、途中で止めるのも考えにくいですね。 本当に気になるなら、605さんの言う様にレオハウスに聞いたら答えてくれると思います。 ちなみに静岡県のどこですか? |
||
607:
匿名さん
[2012-12-05 09:24:58]
他の所はどうか知らないけどレオハウスは引き渡し後にアンケートハガキを渡されて、直接社長に送るシステムなので材料を雨ざらしにする事は考えられないですね。
うちは満足な家を提供してもらいましたが、疑問点があったので書いたらすぐにアフターから電話が入り家に来て説明してくれましたよ。 |
||
611:
静岡県サイディング屋
[2012-12-07 08:45:36]
東部ですか?
今は次期的な事もあり大工さんが足りていません お恥ずかしながら放置状態の現場もあります ただし放置せざるをえなくても家はあんしんをはって ベランダと資財にはブルーシートが当然です なのでそれはクレーム当然です 床板は25㍉なので濡れたら10日以上乾燥させなくてはなりません つまり防水紙を張ってからしばらく床を張れません 管理不足が原因です 来年度から大工が増えますので多少改善されますが 年末3月は工事が集中します |
||
612:
静岡県サイディング屋
[2012-12-07 09:04:11]
寒冷地仕様は希望すれば何処でも施工可能です
断熱が増えますよ、二階と一階の間にも入ります 値段は忘れましたが 別のレオスレに情報ありましたよ |
||
613:
匿名さん
[2012-12-07 09:19:19]
いいところかぁ。その人によって価値観が違うからなんとも言えないですが。
ローコストの割に構造が強い。制震ダンパーをつけられる(オプション) 断熱材やシルバータイベックなどがいい。 オプションで屋根にも断熱シートを貼れる。 間取りにルールがない(構造上無理なものは除く) 瓦が三洲瓦。高反射瓦も扱っている。 施主支給でも対応してくれる。 第一種換気システム。家の材料はすべて☆☆☆☆。 標準でついている設備がよい(キッチン、お風呂) ヤマハのキッチンが標準でつく。扉の色も一番上のグレードを選べる。 工務店がちょっと大きくなった感じ? 今、大工少ないんですね。うちはいい時期に建てたかなぁ。 読んでわかるように標準の仕様から、自分なりにこだわる部分を変更して建てたい人に向いてるのかなと思います。 |
||
614:
匿名さん
[2012-12-07 12:46:12]
静岡県サイディング屋さんありがとうございます。
寒冷地にするとサッシは変わるんですか? アルミと樹脂の複合サッシが希望なんですが。 |
||
|
||
615:
静岡県サイディング屋
[2012-12-07 15:34:18]
樹脂サッシは別ですよー
たしか坪2万だったかな? |
||
616:
匿名さん
[2012-12-07 16:11:19]
これからレオハウスで建てる方はみんな静岡サイディングやさんに聞けば安心ですね。
|
||
617:
匿名さん
[2012-12-07 18:30:14]
アルミと樹脂の複合サッシにしようか迷ってます。
以前、建物住宅に住んでいた時にリビングと主寝室の結露が凄くって 大変でした。 かなりびちょびちょで拭き取るのも大変でしたが、 サッシの回りがいつか腐るんじゃないかと心配でした。 複合サッシにすると結露が殆んど無くなったと使っている友人が言ってました。 寒冷地仕様にするのと普通仕様で複合サッシにするのとでは どっちの方が結露が無くなるでしょうか? |
||
618:
匿名さん
[2012-12-07 18:37:04]
複合なら内窓も設置だよ
|
||
619:
匿名さん
[2012-12-07 18:54:00]
内窓が付くんですかぁ
知りませんでした。 勉強不足ですいません。 結露を防ぐ良い方法はありませんか? |
||
620:
匿名さん
[2012-12-07 19:00:50]
真冬でも 窓を開けっ放し。
木製サッシダブルガラス(古い10年以上の前)でも 結露はする ゴムの所もカビる。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
やっぱり自分の家のイメージがきちんとしていると、幅が広がっていいですね。
これから建てる人の参考になっていいと思います。
出来上がりが楽しみですね!