注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「レオハウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. レオハウス
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-06-11 14:12:13
 

レオハウスって最近CMしてますが、
実際にどうなんでしょう?
建てた方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2009-06-26 16:54:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

レオハウス

581: 購入検討中さん 
[2012-11-16 22:32:57]
レオハウスで太陽光発電をオプションすると価格はいくらぐらいになりますか?価格は1KWあたり+何十万とかの計算ですか?それとも大人気の家ソーラー等は大人気の家に+4万のようですが、坪数や屋根の大きさに応じて太陽光発電の大きさが変わるのでしょうか?
582: 匿名 
[2012-11-16 22:45:23]
1400~1600万ですか。あと100~300万くらい出せば建築家に依頼して建てられるなと思いました。
583: 匿名さん 
[2012-11-16 23:24:49]
大人気の家ソーラーは坪数によって、標準でのせられる量が決まってます。12坪毎に1キロのようです。
屋根の形状によっては、標準量をのせられない場合もあるのでその時は大人気の家にオプションでソーラーをつけたほうがお得らしいです。が、私はこちらの料金を把握してません。
標準より多くのせることも出来ますが、追加料金になります。
こだわるポイントで一番いいプランを勝手に選んでくれるし、概算なら契約前でも出してくれるから聞いてみるといいと思います。

584: 匿名さん 
[2012-11-17 09:17:43]
営業味に言えば、ソーラーはセットとオプションの両方で見積り作ってくれますよ。

うちは、両方吟味してセット+オプションで5.4kwにしました。
585: 購入検討中さん 
[2012-11-22 08:14:17]
35坪~50坪くらいだと安そうなのですが、それ以上いくと富士住建のが装備が豪華で安そうです
レオハウスをローコストとして 大きい家を建てるメリットはなにがあるでしょうか
586: 入居済み住民さん 
[2012-11-22 08:53:31]
装備が豪華がよくわからないけど、見た目が豪華そうに見えて安いのはどうかな?
私は見た目は貧相かもだけど、ローコストのわりに見えないところに力を入れているのでここで建てましたよ。
構造もよいですが、あまり施主が気付かない軒天や外壁のコーキングなど悪くないみたいですよ。
うちはそこからそれなりにお金をかけて、より頑丈にしてもらいました。

大きな家を建てるメリットというではないかもしれませんが、例えば尺モジュールですごく動線のいい快適な家を考えた時に、そのままメーターモジュールに変換すればより快適に生活できますよ。

レオハウスの特徴はカスタマイズの幅が広い事だと思います。施主支給がだめとか、これはつけられないとかそういうシバリがあまりないです。
外壁のタイル張りはだめみたいですけどね。
でも重くなるし、施工技術が低いとサイディングより残念な結果になるので却ってよかったです。

構造上、無理なもの以外はお金を出せば対応可能です。
家は施主側が一生懸命勉強する事で、より長持ちで快適なものになると思います。
どこが自分のニーズに応えられる建築会社かも含めて、じっくり考えてみるとよいと思います。
どこがあうかはそれぞれなので^ ^
587: 入居済み住民さん 
[2012-11-22 09:03:07]
↑大きい家のメリットとしての答えになってませんね。すいません。
レオハウスはメリットは特にないかもしれません。
坪単価が大きい方が得(家以外にかかる経費が割られるので)、上に書いたメーターモジュールの得については他でもおなじです。
建築面積が増えると、スイッチや照明、収納、窓などの標準数が増えるぐらいだったかな?
あとは24時間換気の機械の数が増えました。
588: 匿名さん 
[2012-11-22 11:01:09]
>585

うちは、586さんが言われる様にシバリがあまりない所と強度を重視する所が気に入って54坪の家を建てました。

しかし、決めるまでには10社以上の見学し説明を聞きました。

自分が納得出来る所で建てるのが一番だと思いますよ。

富士住建のが装備が豪華で安そうなのにメリットを感じるなら、富士住建で建てれば良いだけでしょ。

メリットを感じる部分は、人それぞれですから。
590: 主婦さん 
[2012-11-28 09:44:36]
現在レオハウスで建築予定なのですが、12月に入るとキャンペーン等はじっしされますか?そもそも毎月何かしらのオプションがキャンペーンになっているのでしょうか?
591: 入居済み住民さん 
[2012-11-28 10:11:32]
毎月何かしらのキャンペーンはやっている気はしますね。
本当かはわかりませんが、社員にも初日まで知らされないからわからないそうですよ。
うちは末日の夜遅くに打ち合わせしたんですが、そこでオプション契約になっていたものが次の月でサービスキャンペーンに入っていて、営業さんからあわてて電話がかかってきました。
その後、前月のキャンペーンと今月のキャンペーンのどちらにするか選択できるよう本社にかけあってくれたので、本当に知らないんだとは思いましたよ。
592: 購入検討中さん 
[2012-11-28 13:41:39]
桧家住宅と比較している者です。
レオハウスの場合、外壁の選択としては、サイディングのみになるのでしょうか?
桧家住宅のように、オプションにて、外壁を吹き付け(塗り壁)に変更することは出来るのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
593: 入居済み住民さん 
[2012-11-28 13:55:53]
通気工法なので出来ないと思いますよ。
594: 匿名さん 
[2012-11-28 15:24:02]
563さん

前のレスになりますが、断熱材落ちたり、傾いたのは留める金具の長さが違っていた為と思います。
他のHMで建てた者ですが家の場合、断熱材の厚さが65mmなのに留め金具50mm(ここは標準が50mm厚さのスタイロ)を使われてしまい断熱材が傾いた。(無理に押し込んでL部が短い為、曲がった。そのためにヅレ落ちたようだ)

その件を、引渡し後担当の設計に話したら、落ちないように防虫処理をした棒を全ての床下の断熱材に付け、しかも発泡ウレタンで接合部は吹き付けして対応してくれました。家は述べ床53坪ですので1Fは25坪あったと思います。凄い手直しで逆に恐縮してしまいました。
563さん前のレスになりますが、断熱材落...
596: 購入検討中さん 
[2012-11-29 18:18:46]
593さん

 外壁を吹き付け(塗り壁)の件ですが、
 今日、展示場に寄って聞いてきました。
 旭トステムのAT-WALL塗り壁で吹き付け施工できますか、と聞いたところ、
 対応してくれるという返事をいただきました。
 三井ホームのような吹き付けの家を建てたいです。
 
 報告まで。
598: 匿名さん 
[2012-12-01 09:59:25]
レオハウスの寒冷地仕様は何が違うんですか?
東京でも施工できるんでしょうか?

車で2時間の所にしかレオハウスの展示場がないので
どなたか教えて頂けないでしょうか?
599: 匿名さん 
[2012-12-01 10:23:26]
596さん
旭トステムって標準品にはないですよね?
オプション料金でってことですよね?どのくらいアップになるのか気になるところですね。
もし差し支えなければ教えてください。
600: 購入検討中さん 
[2012-12-01 11:14:49]
599さん

 596です。
 私は今回はじめてレオハウスの展示場に行きましたので、標準品かどうかは知りません。
 ただ、、サイディングを張らずに、旭トステムのAT-WALLの吹き付け用下地パネルを張って、
 吹き付け(塗り壁)仕上げにする工法を採用するものです。
 タマホームは対応不可ですが、桧家住宅はオプションにて推奨していましたので、
 レオハウスで出来ないか、と思い、聞いて見ました。
 展示場の所長さんから対応できるという返事をいただきました。
 もちろんオプションになりますが。
 三井ホームでは、坪65万以上かかりますので、
 たとえオプション費用を追加しても、お得感一杯だと思います。
 個人的な好みですが。
(夫婦共に、吹き付けの好きな、三井の家にあこがれた夫婦でしたので)
 
 参考までに。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる