レオハウスって最近CMしてますが、
実際にどうなんでしょう?
建てた方いらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2009-06-26 16:54:00
\専門家に相談できる/
レオハウス
468:
匿名さん
[2012-01-30 09:56:01]
|
||
469:
匿名さん
[2012-01-30 10:14:06]
半年点検のときにアフターの方に聞きましたが、24時間換気を止めると、外の冷気が内に逆流してくることがあり、そうすると暖かい家の内部と冷たい空気が触れて結露する恐れがある、とのことです。久しぶりに付けたりすると、換気口から水滴がボタボターっと落ちてきたりするとか。
「夜、換気の風が気になるようでしたら、夜は消して、昼の間はつけておくようにしてください」といわれました。 二階部屋の子供たちには、上のように伝えましたが、夜消して寝ることもないので、あまり寒さに違いはないようです。 今朝の我が家は外気温-12.2℃・リビングの気温9.6℃(寒冷地仕様です)。 外気温が-7℃を下回るあたりからさすがに結露がはじまりますが、雑巾一枚で家中の結露をふき取れる程度ですから、断熱のほかにも、換気が回っているおかげもあるのだと思います。 |
||
470:
464デス
[2012-01-30 11:21:33]
ありがとうございます。やはりつけておくべきなんですね
電気代が1ユニットあたり600円×2ユニットと聞いたので、節約のため止めちゃえと思っていましたが、カビは最悪ですよね ありがとうございます。 |
||
471:
匿名さん
[2012-01-31 09:29:47]
太陽光発電を付けると、24時間換気の電気代は全く気にならなくなります。
うちは、カナディアンの5.4KWを乗せました。 オール電化の5人家族で、電気代が8千円~1万円程度、売電が1.7万円~3.3万円程度です。 自己消費も考慮すると、8年程度で元が回収出来る計算になります・・・まあ、天気次第ですが。 容量が小さい程回収率は悪くなるので、9~10年になるかもしれませんが、回収後は光熱費0も可能かと思います。 取付も瓦一体構造のアルミの台なので、屋根を加工する必要もありませんでした。 豪雪地域でなければ、ソーラーも考慮されては? |
||
472:
匿名
[2012-01-31 13:12:13]
契約プレゼントは何にされましたか?
|
||
473:
匿名
[2012-01-31 16:39:19]
ベッドにしました。
|
||
474:
匿名
[2012-02-01 07:38:55]
↑コメントありがとうございます♪
今建設中ですか? |
||
475:
匿名
[2012-02-01 07:55:19]
そうですよ。
タイルと迷ったけれど、ベッドにしましたよ |
||
476:
匿名
[2012-02-01 07:59:35]
↑間違えました…。少し前に引っ越し済みです。なかなか快適なベッドです。
|
||
477:
匿名
[2012-02-01 14:35:49]
私は、天上に付くプラズマクラスター3台か壁掛けテレビで迷ってます(^_^;)
契約したてで、これから内装決めです。 住み心地や、こうすればよかった等ありましたら教えて下さい。 |
||
|
||
478:
契約済みさん
[2012-02-03 20:13:16]
キッチンで迷っています。
クリナップが第一候補ですが、クリナップを取り付けした方で教えて いただきたいのですが、標準のIHクッキングヒーターのメーカー(型番) と食洗機のメーカー(型番)がわかれば教えていただけないでしょうか? あと、うきうきポケットは付いてきますでしょうか? |
||
479:
匿名さん
[2012-02-05 15:48:28]
うちは、人口大理石シンク(オプション)とパタパタ君が気に入ったのでサンウエーブにしました。
使い勝手も良く清掃も楽で気に入っています。 決める時はヤマハと迷いましたが、人口大理石シンクの色でサンウェーブにしました。 おかげで、カップボードもヤマハの半額程度になり、統一化粧版の明るいキッチンになりました。 クリナップも良かったのですが、人口大理石シンクの選択が無かったので・・・今はあるかもしれませんが・・・。 |
||
480:
匿名
[2012-02-06 13:39:00]
住み心地とかはどうですか?
|
||
481:
匿名さん
[2012-02-07 00:28:05]
住み心地は良いですよ。
冷暖房の効きが良いので、電気代が安いです。 建て替え前の6割程度で収まっています・・・ガスコンロからオール電化に変えたのに安くて快適なのは驚きです。 まあ、間取りを20回以上も書き換えて、考え抜いた間取りなので、不満はありません。 強いて言うなら、フローリングを無垢にすれば良かったかな・・・変更できる事を知らずに、建てた後に知ったので。 フローリングは明るい色にしましたが、明るいのですが埃や髪の毛が目立ちます。 前の家がこげ茶のフローリングだったので、比較するとの話ですが・・・明るいので良しとします。 |
||
482:
匿名さん
[2012-02-07 22:02:16]
>住み心地とかはどうですか?
不満は全くありませんが、屋根裏の高さ&広さを見ると、屋根裏収納作っておけば良かったと思いました。 後からは大変だし、傷を付けられる可能性もありますので躊躇しますね。 |
||
483:
契約済みさん
[2012-02-09 00:00:49]
自己レスですが、アイエリアが非常に気に入りクリナップを選択しました。
昨年から人大シンクはキャンペーンで無料でした。 標準仕様でIHは日立、食洗機はリンナイでした。 ウキウキは付いていませんでした。 オプションでムーブダウン吊戸棚(38,000円位)を選択。 実際ショールームでムーブダウンを触ってみましたが、非常に便利です。 |
||
484:
シゲ
[2012-03-28 12:31:39]
レオハウスで
40坪の家を建てたいとおもうのですが金額的にコミコミいくらかかるでしょうか? |
||
485:
購入検討中さん
[2012-03-28 14:35:10]
オプションを何も頼まなければ、1500万位で出来ると思いますよ
|
||
486:
匿名さん
[2012-03-28 18:36:50]
レオハウス安いですね~でも保証の方は大丈夫なんだろうか?40坪1500万!!ありえねぇ~
|
||
487:
匿名
[2012-03-28 22:12:32]
うちは35坪で1400でした
二階 制震ダンパーがオプションかな それなりに満足です |
||
488:
シゲ
[2012-03-29 07:49:38]
ありがとうございます! 実際レオハウスで建てたしかたでいくらで建てられましたか? |
||
489:
教来石景政
[2012-03-29 23:10:37]
皆さん、わんばんこ。
「住宅業界にその人あり」と謳われる足長坊主様の一番弟子、教来石景政と申します。 最近、年度末の国会でお忙しい足長様に代わって、コメントさせて頂きます。 「一生に一度の家づくり。安いからという理由だけで、飛び付くのは危険じゃ。一生に一度ゆえ、様々な出来事が当たり前なのだと思ってしまう顧客心理はわからぬでもないが、一度きりじゃからこそ、家はゆっくり、じっくり検討した方がええぞなもし」とのご伝言でした。 |
||
490:
匿名さん
[2012-03-29 23:37:42]
全部コミコミで 35坪1400万なの?
|
||
491:
匿名
[2012-03-30 11:07:18]
487です
外溝工事以外 コミコミです 地盤改良込みです かなり細かく予算明細を出してくれ、その通りに完成しました ただ大工さんに偏りがあるかも うちは毎日のようにチェックに行き、おかしいところ納得いかない部分は工務に電話し、なおしてもらいました 営業 工務担当者は良かったですよ 自分で勉強してチェックするのが大事かも |
||
492:
匿名さん
[2012-03-30 12:57:22]
お返事 サンクス
安くていいね |
||
493:
申込予定さん
[2012-04-03 06:23:05]
昨日レオハウスへ行ってきました。
残念ながら我が家は遠隔地で割増となるようですが地盤改良等の費用は別枠として 予算から土地購入費用等を差し引いて残った1600万で36から38坪位、 浸透升、浄化槽設置でも収まると思いますとの回答でした。 他社で契約直前までいってますが金銭面で気になる点があり 相見積で決める事にしましたが、気持はレオハウス一本になっています。 瓦もスレートも標準で出来るという事で悩んでいます。 |
||
494:
匿名さん
[2012-04-04 22:04:30]
|
||
495:
申込予定さん
[2012-04-08 06:48:57]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
||
496:
申込予定さん
[2012-04-09 21:30:34]
493です。
他社ローコストHMで検討していましたが性能面、価格面で納得がいかず レオハウスを検討する事にしました。 坪単価が上がっていた事と遠隔地費用が大きく 想定していたよりも高くなってしまいました。 スレートで構わない&和室も不要なのでvalueをベースにして オプションでプラスしていく方向で進めています。 値上げも遠隔地費用も無ければ大人気の家でその場で決めてしまいそうな位 構造、設備は気に入っています。 両社とも地元なら軍配はレオに上がりそうですが…。 後は価格次第ですね。 どちらで決めるにしろ相見積したことで後悔せずにいられそうです。 |
||
497:
契約済みさん
[2012-04-21 07:52:19]
496です。
悩んだ末レオハウスに決めました。 次世代省エネ基準対応と全熱交換の一種換気が決め手でした。 今後仕様の決定までに付けたいオプションが出てくるかも知れませんが 標準のままでも不満は感じていないので異常にオプション代がかかるとも思えず レオハウスで契約となりました。 いつの間にか坪単価は上がっていましたが、タイベックシルバーの使用 遮熱高断熱複層ガラスになっていたので特に不満はありません。 あとは施工が問題無ければ良いなと思っています。 |
||
498:
匿名さん
[2012-04-21 08:51:32]
業者の香りがプンプンしますね
自分は近所で建築現場を見て建築可能範囲なんだと知り 早速ネットや電話から数度資料請求しましたが完全に無視されました |
||
499:
契約済みさん
[2012-04-23 06:40:39]
>498さん
493、496、497です。 業者ではありません。 金曜日に申込み金振込、昨日契約しました。 自分も資料請求をネットから何度かしましたが届きません。 それでも気になったので支店まで直接行き、打合せを重ね契約しました。 昨年から打合せをしていた他社(契約寸前でした)からレオハウスに変えました。 打合せ回数は多くありませんが、子供を遊ばせておけるので集中出来、 内容は濃かったと思います。細かくてやりにくい施主と思われているかもしれませんが…。 他社は三種換気、サイディング14ミリ、次世代省エネ基準対応では無い low-eガラスではない等からレオハウスよりも広く安かったけれど オプションで足していくと引渡価格が想定できず、 予算次第では諦めなければならないものも出てくる可能性があり それが嫌だったのでレオハウスの仕様&設備に不満が無い為レオハウスを選びました。 |
||
500:
匿名
[2012-04-23 16:48:44]
うちは大人気の家プランで作りました その時 営業がバリューだと安いけど材料がおちると言っていたのですが、そのへんは大丈夫ですか?
|
||
501:
契約済みさん
[2012-04-23 17:25:59]
>500、匿名さん
大人気の家プランにしましたが、バリューも構造面の材料は落とさないと言っていました。 一種換気、キッチンをアミィまたはベリーにしたかった事 サイディングの選択肢を増やしたかった為(バリューはニチハのみ)に大人気の家にしました。 スレートで構わないのでバリューにオプションで近づける事も検討しましたが 大人気の家プランにした方が細かく仕様確認しなくて済むと思いましたので。 |
||
502:
匿名
[2012-04-28 15:33:57]
安いハウスメーカーに良い職人良い監督はいない
|
||
503:
匿名
[2012-04-28 17:20:19]
安い物は安いなりだ
ちなみに我が家もローコスト |
||
504:
帝
[2012-05-01 13:39:04]
安いとか高いとかは人によっての価値観だから一概には言えませんね。
1500万円でも金としては普通の感覚で言うと大金ですから。 結局、「お得感」を感じることが出来るかどうかが一番のポイント。 「安かろう悪かろう」というのは家に限らずどんな商品でも言われがちですが 結局は自分が「どこまで求めるのか」で判断すれば良いはず。 車で例えれば、 レクサスが欲しい人もいれば、プリウスが欲しい人もいる。フィットやヴィッツを求める人もいる。 まあ10年も乗れば車としての査定価値はほぼゼロ。 家だって同じです。どんな家でも20年もたてば償却が終わって建物としての価値はほぼゼロ。 所感ですが、レオハウスの家は「リーズナブル」だと感じてます。建ててはいませんが。 どこのハウスメーカーでも施工に問題があるときはあります。 |
||
505:
匿名
[2012-05-01 20:14:00]
1500万は現金では大金だが家だと安いだろw
|
||
506:
匿名さん
[2012-05-02 19:26:22]
うちは2年目です。
施工面積55坪位(床面積52坪位)で2,400万円位でしたね。 住み心地は快適ですね。 「安いハウスメーカーに良い職人良い監督はいない 」と言うのも地域性が大きいかと思います。 田舎だとHMも腕の良い方を確保している様ですから。 結果的に検討していたハイムに、4,000万払わなくて良かったと思っています。 |
||
507:
匿名さん
[2012-05-02 21:35:38]
>田舎だとHMも腕の良い方を確保している様ですから。
初めて聞きました。 ソースとかありますか? |
||
508:
匿名
[2012-05-03 06:00:16]
自分が思ってるだけか業者だろw
ソースも醤油もない |
||
509:
契約済みさん
[2012-05-04 10:44:57]
501です
安いものは安いなりでも次世代省エネ基準をクリアしている、 サイディング厚15mmや設備も不満がないので(予算もあまりない…)決めました。 プレカットによる施工で腕による差というものは出にくい 高いHMでも安いHMでも当たり外れはある、と割り切りました。 現場も今の住まいから近く、一部工事には私の会社の同僚も関わるので 状況も把握しやすいと考えました。 最初からローコストでしか考えていないのでレオハウスの仕様であれば十分です。 |
||
510:
匿名
[2012-05-07 12:39:40]
レオハウスの耐久性ってどう?
防蟻とか 長期優良が標準じゃない理由は? |
||
511:
購入検討中さん
[2012-05-09 22:03:07]
ローコストを批判する人はセキスイとかで4000万くらいで家建てたら?
内訳は、CMなどの広告費を2000万くらい払わされているだろうけど。 |
||
512:
匿名様
[2012-05-10 10:02:12]
何をそんなにむきになってるんだねw
|
||
513:
匿名さん
[2012-05-10 10:47:40]
>ローコストを批判する人はセキスイとかで4000万くらいで家建てたら?
内訳は、CMなどの広告費を2000万くらい払わされているだろうけど。 積水の年間着工件数2万x2000万円で ほー、積水は宣伝広告費に4兆円も使ってるんだw すごいねーw |
||
514:
匿名さん
[2012-05-10 13:40:55]
>積水の年間着工件数2万x2000万円で
>ほー、積水は宣伝広告費に4兆円も使ってるんだw >すごいねーw 小学校の算数から学びなおすことを薦める。 |
||
515:
匿名さん
[2012-05-10 23:33:37]
>513
そうだよ、4兆円使ってるんだよw |
||
516:
匿名さん
[2012-05-10 23:39:32]
1ケタずれているけど、そのずれは513の頭のネジのずれかな?
|
||
517:
匿名さん
[2012-05-11 12:31:07]
レオハウスも積水ハウスと同じようにモデルハウスやTVCMしてるのに、なぜ宣伝広告費でそんなに差が付くのですか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
24時間換気ですが、現物を掃除の時に見ましたが、真っ白な紙の様です。
湿気が無ければ営業さんが言われる様に、止めてもカビる事は無いでしょうが、空気の流れが無い状態では湿気がこもりカビる可能性が高いと思います。
うちはアレルギー(花粉&ハウスダスト)の子供がいるので、基本的には回しっぱなしです。
電気代も気になる程度ではありませんので、もしものシックハウスを考えても常時稼働が良いと思います。
営業さんに「24時間換気を止めても大丈夫で、カビの発生もありません」と会社として一筆書けますか?と聞いてみれば良いかもしれません。
多分、間違った知識ですから・・・。
最近のエアコンはOFFした後も送風したりしますが、湿気を逃がしてカビを防止させる為です。
と言う事は、「風が流れればカビない」とも考えられますよね。